車種別・最新情報
更新日:2025.01.29 / 掲載日:2025.01.29
《2025ベストモデルガイド》デリカミニ
国産9ブランドの狙い目はコレだ!
今回の企画では新車購入を強力サポート! 国産各ブランドの強みや魅力を解説しつつ、狙い目モデルをピックアップ。さらに各車のおすすめグレードも紹介する。どのモデルのどのグレードが“買い”なのか、購入計画の参考にしていただければ幸いだ。
●文:横田 晃/渡辺陽一郎
MITSUBISHI ブランド解説
人気復調の兆しあり。ラインナップ強化に期待
このところ好調で話題に上ることも多いのが三菱自動車だ。ラリーフィールドで鍛え上げた得意の車両運動統合システムのS-AWC(スーパーオールホイールコントロール)と最先端の電動技術が詰め込まれたアウトランダーPHEVや、同じく高度な4WDシステムとタフな作りがプレイギアとして人気のタイ生産のピックアップトラック、トライトンは絶好調だ。
ご長寿モデルとなったデリカD:5と、ノベルティのデリ丸まで人気のデリカミニもとても売れている。軽EVのeKクロスEVは、人気の日産サクラの兄弟車となる。
ただ、最新決算ではこれまで日本以上に稼いでいたタイやインドネシアなどの東南アジア市場が、市況の悪化などでやや苦戦しているのが気になるところ。タイで生産して日本にも輸入していたコンパクトカーのミラージュは販売を終了し、小型車はスズキからOEM供給されるデリカD:2のみと、国内でもモデル数が不足しているのが残念なところだ。

MITSUBISHIの狙い目!>>>デリカミニ

マルチに活躍できる軽ワゴン。装備機能の充実ぶりはクラストップ級
デリカミニは、eKクロススペースをベースに発展したスーパーハイト軽ワゴン。半円形ヘッドライトを採用するなどでフロントマスクを親しみやすいデザインにイメージチェンジ。これが大いにウケて人気が回復した経緯がある。機能面も荷室床面に防汚素材を用いていたり、軽トップクラスとなる運転支援機能が備わることでロングドライブ適性も優秀。このクラスではトップ級の充実ぶりだ。広大なキャビンスペースのみならず、普段使いからレジャーシーンまでマルチに使える汎用性の高さを持つことも魅力だ。





BEST OF BEST《おすすめグレード》
Tプレミアム(4WD) ●価格:227万1500円

駆動方式は、走破性と乗り心地に優れる4WD車。NAとターボはボディの重さを考えてターボ車がオススメ。気になる燃費の悪化は約8%ほど、最大トルクは1.7倍になることを考えればターボの利便性は明らかだ。グレードは最上級仕様のTプレミアム4WD。Tに比べると30万円相当の装備がプラスされながら、価格アップは14万6300円。価格的な旨味も十分にある。