車種別・最新情報
更新日:2022.12.01 / 掲載日:2022.12.01

新型クロストレックの価格判明! 商談前に必見の先取り最新情報

ついに予約商談がスタート!

まもなく正式発売が予定されているクロストレックだが、
すでにディーラーでは予約商談がスタート!
一足早く本格商戦が始まっているのだ。
本誌の取材で判明した設定グレードと
価格も含めた最新情報をお伝えしよう。

●文:月刊自家用車編集部

【SCOOP!!】価格判明! ツーリングのFFモデルは266万2000円から!

設定されるグレードは、標準仕様に相当するツーリングと上級仕様のリミテッドの2つ。ともに初のFFモデルを選ぶことが可能だ。ちなみに納期を販売店に尋ねてみると、発売は2023年以降で納車はおそらく3月頃から始まるはず、とのこと。現時点では事前予約の段階だが、商談を始めることをオススメしたい。

実質値上げ分は10万円前後
相当がんばった価格設定だ
 従来型になるスバルXVには1.6ℓ車が設定されていたため、200万円台前半の予算でも狙うことができたが、2ℓのe-BOXERのみとなった新型クロストレックは、ベーシックなツーリングのFFモデルで266万2000円、4WDは288万2000円。スタート価格はかなり上がってしまった。
 価格をスバルXVと比べた場合、ツーリングに相当するグレードは2.0e-Lアイサイトになる。このグレードの価格は4WDで265万1000円だったから、クロストレックは同じ4WD比で約23万円値上げされたことになる。
 ただクロストレックは、アイサイト本体が進化して、アイサイトセイフティプラス(運転支援テクノロジー)も標準装着。SGPの進化もあって基本性能が大きく高まっている。これらの装備機能の違いを考慮すると、原材料費や輸送費の高騰に伴う値上げ分は10万円以内と見るべき。相当がんばった価格設定といえる。
 なお、プロトモデルを試乗した印象では、ハンドリングや乗員快適性の向上が実感できるなど、走りの進化も著しい。価格に見合ったモデルチェンジだけに相当な人気を集めそうだ。

プロテクターやクラッディングパネルを各所に配置。北米で人気の「ウィルダネス」を連想させるスタイリングは、国内でもかなりの人気を集める可能性大。
OPで用意されるルーフレールは、レジャーなどで使いやすい紐などを通せる穴あきタイプ。アウトドアユースでの利便性を意識した設定だ。
上級仕様のリミテッドのホイールは18インチ。タイヤサイズはこのクラスとしては大きめの225/55R18となる。
ツーリング(写真)とリミテッドは、ホイール(17インチ)やパワーシート設定、アイサイトの付加機能が異なる程度。実用機能に関しては大差がなく、こちらも十分魅力的だ。
リミテッドには縦型11.6インチセンターディスプレイが標準装着される。ナビ機能がOPとなるのは少し残念な点だ。
シフトレバーはマニュアルでの操作にも対応。シフトの右下には電子パーキングブレーキの操作スイッチが配置されている。
荷室は先代と同等レベルで、広さもアレンジ性も優れた美点を踏襲している。開口部には傷防止のテクスチャーが備わっている。

新型クロストレック 主要諸元&主要装備一覧(プロトモデル)※月刊自家用車編集部まとめ

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ