車とお金
更新日:2020.06.09 / 掲載日:2020.06.09

トラックの自動車税はどう決まる?節税の方法についてもご紹介!

トラックの自動車税はどう決まる?節税の方法についてもご紹介!

グーネット編集チーム

自動車を所有している方は、毎年「自動車税」という税金を収めていることと思います。自動車税は毎年4月1日に、車の所有者または使用者に課せられるものです。

しかし、一般的な普通車や軽自動車などの自家用車ではなく、仕事用の車(営業用車)として利用されることが多いトラックの場合も同じような仕組みで自動車税が課せられているのでしょうか。

この記事では、トラックの自動車税の仕組みや節税方法、トラックの自動車税についてよく寄せられる疑問とその答えなどをご紹介します。

トラック自動車税の仕組み

トラックには大きく分けて「自家用車」と「営業用車」の2種類があり、その種類によって自動車税の税率が変わります。

自家用か営業用かは、以下のような基準で判断されます。

・自家用車=所有者自身の荷物を運ぶトラック
・営業用車=有償で受託貨物を運ぶトラック

ポイントとしては、お金をもらって物を運搬するのかそうでないのかという点になります。

自動車税の税額は基本「積載量」で決まる

トラックの自動車税の税率は、そのトラックが自家用か営業用かによって変わるだけでなく、トラックの最大積載量によっても変わってきます。

最大積載量とは、文字どおりそのトラックが積載できる最大量のことです。乗用車と違い、トラックの車検証には積載量がkg単位で記載されています(1,000kgなど)。

基本的には、最大積載量が多くなるほど税率が高くなります。また、同じ積載量のトラックでも、自家用よりも営業用のほうが低い税率に設定されています。

貨客兼用車の自動車税は「総排気量別」の税金加算がある

トラックのうち、車検証に記載の乗車定員が4人以上の場合は、「貨客兼用車」の自動車税区分が適用されます。貨客兼用車の場合、トラックの最大積載量に応じた税率に、総排気量に応じた税率を加算した金額が課せられます。

ただし、都道府県によっては、貨客兼用車を「トラック(最大乗車定員4人以上)」と記載していることもあります。

グリーン化特例の該当車は自動車税の税額が変わる

グリーン化特例は簡単にいうと、環境に優しいトラックには自動車税を軽課し、環境負荷の大きいトラックには自動車税を重課する制度です。

電気や天然ガス、プラグインハイブリッドトラックなどには、自動車税がおおむね75%軽減されます。逆にディーゼルトラックは10年、ガソリン(LPGガス)トラックでは13年を超過した場合に、おおむね10%加算されます。

トラックの自動車税を節税する方法

トラックの自動車税を節税する方法

グーネット編集チーム

トラックの自動車税額は、上記のように細かく区分されていることがわかりました。では、トラックの自動車税を節約することは可能なのでしょうか?
ここでは、最大乗車定員3人以下のトラックにおいて、自動車税を少しでも節約する方法をご紹介します。

減トンする(積載量を減らす)

トラックの自動車税は、基本的に最大積載量で自動車税が変わります。つまり、減トン(最大積載量を減らすこと)をすれば、トラックの自動車税を下げることができます。

減トンの方法はいくつかありますが、簡単なのは車両の重量を増やすことです。車両の重量を増やすには、例えば燃料タンクを1つ増やす、パワーゲートやユニックを取り付けるなどの手段が考えられます。ただし、構造の変更費用やパーツの購入費用がかかる点には注意が必要です。

エコカーに乗り換える

古いトラックからエコカーに乗り換えるのも、1つの方法です。グリーン化特例によって軽課されるトラックに乗り換えれば、おおむね75%の減税となります。
ただし、減税されるのはグリーン化特例の適用期間中に新車の新規登録などをおこなった翌年分のみとなり、その年以降は通常どおりの税率が適用されます。

乗らないのなら売却or破棄する

冒頭でも述べたように、自動車税は毎年4月1日にトラックの所有者や使用者に対して課税されるものであり、トラックを使用している・いないに関わりません。

そのため、必要のないトラックは売却したり一時抹消登録をしたりすることで、自動車税を節約することが可能です。

トラックの自動車税に関わるQ&A

トラックの自動車税は、普通乗用車などとは違った仕組みになっています。ここでは、トラックの自動車税にまつわるQ&Aを紹介します。

Q1. 2019年10月1日以降の自動車税引き下げの恩恵はある?

同制度の対象は、2019年10月1日以降に新車登録した「乗用車」になっているので、トラックはその恩恵を受けられません。

Q2. 自動車税を滞納したらどうなる?

自動車税の納付は、毎年5月1日から自動車税納付通知書が送付され、原則5月中に納税する形式になっています。自動車税を滞納すると、以下の3つのペナルティが課せられます。

1.期限の翌日から1ヵ月は、年2.6%ほどの延滞料金が発生する
2.それ以降は、8.9%ほどの延滞料金が発生する
3.滞納を放置すると、銀行口座の差し押さえやトラックの差し押さえを受ける可能性がある
※遅延金の利率は年度によって変動します(上記は2019年度数値)。

Q3. 年度途中に廃車・名義変更をした場合はどうなる?

自動車税は1年度分の税金をまとめて納めますが、年度途中で廃車や名義変更をした場合、返金されるかどうかは次のように異なります。

・年度途中に廃車にした場合:廃車手続きをした翌月から年度末(3月)までの月数分の金額が返金される
・年度途中に名義変更をした場合:原則、自動車税は返金されない

まとめ

今回の記事では、トラックの自動車税の仕組みや節税の方法などを解説してきました。ポイントをまとめると、以下のようになります。

・自動車税は、自家用か営業用か・最大積載量・乗車定員数で決まる
・貨客兼用車の自動車税には「総排気量別」の税金加算がある
・乗車定員3人以下はトラック用途、乗車定員4人以上は貨客兼用車用途となる
・グリーン化特例該当車で軽課される車種と重課される車種がある
・自動車税を節約する手段には、減トン・エコカー乗り換え・売却または一時抹消がある
・自動車税を滞納すると、最悪の場合には銀行口座やトラックの差し押さえに発展する

今回の内容が、トラックの自動車税を節約するために役立てば幸いです。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ