ドライブ
更新日:2018.11.21 / 掲載日:2016.06.15
スカイアクティブで燃費良く運転する方法

goo-net編集チーム
マツダのスカイアクティブ搭載車には、
コンパクトカーのデミオや、セダンのアクセラなどいくつかの種類があり、
マツダのスカイアクティブ技術に惹かれ、利用されている方も多いと思います。
スカイアクティブの魅力の中でも、特に燃費性能が優れている車として知られていますが、
そんなスカイアクティブを、更に燃費良く運転したいという方も多いかと思います。
今回は、スカイアクティブ搭載車をより燃費良く運転する方法について、
いくつかご紹介したいと思います。
日頃の車の整備や運転を見直すことが燃費良く運転する秘訣
スカイアクティブ搭載車に限らずですが、車の燃費を少しでも良くするための方法としては、
車の整備や運転の仕方などがポイントになると言えるでしょう。
車を支えるタイヤは、車のパーツの中で唯一地面と接地しているパーツになります。
タイヤは動力を地面に伝えて走行を可能にしてくれる重要なパーツなので、
タイヤの状態によって必要となる動力=ガソリンなどのエネルギーの消費も変化してくると言えます。
また、運転の仕方に関しても、無理な加速やアクセルを踏む回数を減らすだけでも、
ガソリンなどのエネルギーの消費を減らせるので、燃費の削減に繋がるでしょう。
このように、タイヤの整備や運転の仕方などを複合的に改善することで、
スカイアクティブ搭載車をより燃費良く運転することができると思います。
タイヤの空気圧を見直して燃費を改善する
タイヤは、車を走行させるために必要、且つ、燃費にも影響を与えるパーツのひとつです。
このタイヤの空気圧が低いと、燃費が悪くなってしまう原因ともなります。
タイヤの空気圧が低いと、地面との接地面が大きくなってしまうため、その分、
タイヤと接地面との摩擦が大きくなり、走行する際に、よりエネルギーが必要になってしまいます。
そのため、ガソリンを多く消費してしまい、燃費を悪くしてしまう原因となってしまいます。
このような事態を防ぐためにも、空気圧を定期的に点検し、適正空気庄を保つように注意をしたり、
場合によっては、既定のものよりも少し多めに入れると良いでしょう。
ただし、スカイアクティブ搭載車の適正空気圧は、元々普通自動車よりも高めになっているため、
空気の入れ過ぎには注意してください。
運転を見直すことで燃費を良くする
スカイアクティブ搭載車は燃費性能がいいはずだからといって、
無理な運転をしてしまっていることはないでしょうか。
燃費に関しては、車本来の性能も重要ですが、車の運転の仕方によっても燃費が変わってきます。
例えば、前の車との車間距離をつめすぎたり運転ペースを合わせたりすると、
ブレーキを不必要に踏むことが多くなってしまいます。
これは同時に、車が止まった状態からアクセルを踏む回数が多くなってしまうことにも繋がるので、
結果的に燃費は悪くなってしまうと言えます。
ある程度の車間距離をあけて運転することで、急な発進や加速をすることも少なくなるため、
結果としてより燃費良く運転することができると言えるでしょう。
このように、日頃の運転を見直し、無理のない走行を心がけることだけでも、
より安全に走行することもできますし、燃費をも削減することができると言えます。
いかがでしたでしょうか?
スカイアクティブの燃費性能の恩恵を更に活かすためにも、ぜひ、参考にしてください。