ドライブ
更新日:2015.10.20 / 掲載日:2015.10.05
ギアチェンジの効果と回転数の関係とは

goo-net編集チーム
マニュアル車はもちろん、オートマ車でも、手動でギアチェンジすることができます。
しかし、ギアチェンジについて、あまりよくわからないという方も少なくないはずです。
「ギアチェンジって何?」
「ギアチェンジすると、どのような効果があるの?」
「ギアチェンジと回転数の関係って、何かあるの?」
このような、ギアチェンジに関する疑問にお答えしましょう。
ギアチェンジとは?
車にも、変速ギア付きの自転車のように、いくつかのギアが用意されています。
そのギアを、速度や状況に合わせて変えていくことで、走りやすくなります。
つまり、ギアチェンジとは、車をより走りやすい状態にするために、
速度や状況に応じた最適なギアを選ぶことなのです。
オートマ車では、自動的にこのギアチェンジを行ってくれますが、
手動で行うこともできるようになっています。
ギアチェンジをした時の効果
ギアチェンジによって、
車にとってちょうど良い走りやすい力を得ることができます。
これによりスムーズに走行でき、乗り心地が良くなったり、
燃費が向上したりする効果があります。
ギアチェンジと回転数の関係
ギアチェンジをせずにアクセルを踏み続けると、
スピードとともに回転数もどんどん上がっていき、
最大になると、それ以上加速できなくなります。
反対に、ギアチェンジをせずにスピードを落としていくと、
回転数も下がり最終的にはエンストしてしまいます。
加速時にギアチェンジを行うことで回転数を落とすことができ、
反対に、減速時にギアチェンジを行うと、
回転数を上げることができるようになっているのです。
ギアチェンジと回転数には、このような密接な関係があるのです。
ギアチェンジとは、このように回転数と関係があって、
乗り心地を良くする効果があります。
オートマ車を運転される方はあまり意識することはないかもしれませんが、
ギアチェンジは、車の走行に重要な役割を担っているものです。