ドライブ
更新日:2018.11.29 / 掲載日:2014.12.05

グルメ情報満載 オススメSA・PA大紹介!

ロングドライブに嬉しい車種カタログ&ドラテク付き グルメ情報満載 オススメSA・PA大紹介!

民営化されて以来、施設の充実やサービスの向上が著しい高速道路のSA・PA。お土産品や屋台のB級グルメなどの充実が目立つが、特に注目すべきはレストランやフードコートのメニュー。ご当地ならではの個性を存分に活かした味自慢の料理が続々と登場しているので、その一部を紹介しよう!

冬の北国ドライブには身体が温まるメニューを
北海道・東北エリア

北海道・東北エリア

map1 道央道・有珠山SA(上り・下り)

  • 絶景を楽しみながら地元ブランドの豚肉に舌鼓

    道央道・有珠山SA(上り・下り)

    黄金豚のしょうが焼き定食 800円

  • 絶景を楽しみながら地元ブランドの豚肉に舌鼓

    地元伊達市を代表するブランド豚「黄金豚」を使用した人気定食。毎日できたてのホエー(乳清)を食べて育った黄金豚は、脂身が甘く柔らかな食感。栄養価の高い上質な肉と特製甘辛タレの相性は抜群だ。スナックコーナーで注文できる。有珠山SAは洞爺湖に近いSAで、敷地内からは、有珠山、羊蹄山、噴火湾などが一望でき、四季を通じて絶景が楽しめる。

map2 道央道・岩見沢SA(上り)

  • 北海道の代表的な食材を堪能!

    道央道・岩見沢SA(上り)

    帆立フライ丼 800円

  • 北海道の代表的な食材を堪能!

    ボイルした北海道産の帆立を北海道産小麦100%のパン粉で包んでフライにし、北海道産ななつぼしのご飯にのせた絶品丼!また、岩見沢SAは上下線とも11月29日(土)にリニューアルし料理メニューが更に充実する予定なので益々注目だ!

map3 道央道・輪厚PA(上り・下り)

  • あんかけラーメンで身体もポカポカ

    道央道・輪厚PA(上り・下り)

    あんかけラーメン 800円

  • あんかけラーメンで身体もポカポカ

    野菜や肉をたっぷり使い、醤油ベースのあんと麺が絡み、まろやかな口当たり。アツアツの「あんかけラーメン」は冬の北海道で体を温めるのにうってつけ。北海道エリアイチオシのラーメンだ。24時間営業のガソリンスタンドなど施設の充実度は道内随一。

map4 札樽道・金山PA(下り)

  • 味わい深い愛情カレー

    札樽道・金山PA(下り)

    豚しゃぶスープカレー 850円

  • 味わい深い愛情カレー

    北海道といえばスープカレー。金山PAオリジナルのカレーペーストとガラスープで仕上げ、素揚げした野菜と薄切りの豚肉で味わい深いスープカレーに。愛情たっぷりの家庭的な味を堪能できる。

map5 道央道・砂川SA(下り)

  • 試行錯誤を重ねて完成した逸品

    道央道・砂川SA(下り)

    ほたて甘煮のふわふわ玉子丼 980円

  • 試行錯誤を重ねて完成した逸品

    帆立・米・卵と北海道産の食材にこだわった丼。帆立甘煮の味加減と卵のふわふわ感、そして華のある盛り付けと色合いが全体にマッチするかを、何度も試作を重ねて完成。「どんぶり王座決定戦」でも好評だった。

map5 道央道・砂川SA(上り)

  • 食欲をそそるカレー風味がGood!

    道央道・砂川SA(上り)

    鶏美彩丼(とりびさいどん) 820円

  • 食欲をそそるカレー風味がGood!

    彩り豊かな野菜と北海道産鶏もも肉とのコラボレーション!鶏もも肉の唐揚げに、食欲をそそるカレー粉とターメリック(ウコン)を加えて、味付けにもひと工夫。ご飯は北海道産ななつぼしを使用している。

map6 東北道・安達太良SA(上り)

  • 素材の味を活かした鉄板メニュー

    東北道・安達太良SA(上り)

    五目焼きそば 1,008円

  • 素材の味を活かした鉄板メニュー

    不動の人気No.1メニューがこちらの商品。甘めの中華あんが麺によくからみ、野菜もたっぷりでボリューム満点のメニュー。素材の持ち味を大切にした、さっぱりとした味付けにしているのがポイントだ。

map6 東北道・安達太良SA(下り)

  • 会津の郷土料理の魅力が凝縮

    東北道・安達太良SA(下り)

    三色わっぱそばセット 1,550円

  • 会津の郷土料理の魅力が凝縮

    酵母牛、エゴマ豚、伊達鶏。福島を代表する肉3 種を、ご飯にのせて蒸し上げた特製わっぱ飯が自慢の一品。「わっぱ」とは会津地方で昔から弁当箱に使われてきた薄く丸い木製の器で、そのわっぱにご飯を入れて具材を乗せ蒸しあげる郷土料理を「わっぱ飯」と呼ぶ。伊達鶏は照り焼き風、エゴマ豚はねぎ塩カルビのように柚子があしらってあり、酵母牛は甘辛めの味付け。1つのメニューで3つの味が楽しめる。

map7 東北道・国見SA(上り)

  • 低カロリーでも食べ応え十分

    東北道・国見SA(上り)

    川俣シャモ丼セット 1,380円

  • 低カロリーでも食べ応え十分

    福島を代表する歯ごたえの良い地鶏「川俣シャモ」をふんだんに使った大人気どんぶり。自然の中で放し飼いで成長することで育つ高タンパク低カロリーの肉を卵に絡めてふんわりと仕上げた上品な味わいだ。

map8 東北道・前沢SA(上り)

  • 奥深い旨味が好評のラーメン

    東北道・前沢SA(上り)

    早池峰ポークラーメン 870円

  • 奥深い旨味が好評のラーメン

    早池峰ポークのチャーシューとシャキシャキの野菜がボリューム満点。早池峰ポークは、第一印象としては比較的あっさりした味に感じるが、噛みしめると奥深い旨味がじんわりと口中に広がる深みのある味が好評だ。

map9 東北道・長者原SA(上り)

  • 本格派の牛たんをご賞味あれ

    東北道・長者原SA(上り)

    網焼き牛たん定食 1,480円

  • 本格派の牛たんをご賞味あれ

    仙台でもっとも有名、かつ人気の高い名物「牛たん」の本格派の料理は高速道路のSAでも満喫できる。牛たんは直火で1枚1枚丁寧に焼きあげた本格派。「とろろ」をかけた麦ご飯が牛たんの美味しさを引き立てる。牛たんとセットのテールスープはレストラン自慢の味で、いずれも仙台市内の有名店にも負けないクオリティを誇る。最近の高速道路のSA・PAグルメのハイレベルさを実感できる内容だ。

ハイレベルなグルメが盛りだくさん!
関東甲信越エリア

関東甲信越エリア

map10 東北道・Pasar羽生(下り)

  • 一度食べたらやみつきになる味!

    東北道・Pasar羽生(下り)

    とんテキ210g 972円

  • 一度食べたらやみつきになる味!

    懐かしい味のナポリタンやオムライスといった昔ながらの洋食メニューをお手頃値段で提供している名物レストラン「ロイヤル羽生洋食軒」の大人気メニュー。「とんテキ」は自慢の絶品オリジナルソースでごはんにとてもよく合う。“トンテキ”とは豚のステーキのことで、グローブ状にカットした厚切りの新鮮な豚肩ロースを良質なラードの中でじっくり火を通し、柔らかく焼きあげたもの。羽生PAオリジナルのトンテキソースは、一度食べたらやみつきに!ライス&スープ付き。

map11 東名・EXPASA海老名(上り)

  • プレミアムの名に恥じない美味さ

    東名・EXPASA海老名(上り)

    プレミアム親子丼 1,130円

  • プレミアムの名に恥じない美味さ

    有名な名店がズラリと並ぶ海老名SA上りの中でも高速道路に初出店となった「DONBURI&CO」での超オススメメニュー。地元の相模、富士地方のきれいな自然と水で育まれた鶏と卵を使った親子丼で、プレミアムの名に恥じない美味しさを徹底的に追求した極上丼だ。

  • マグロ本来の旨味を提供する本格派の海鮮

    東名・EXPASA海老名(上り)

    三崎マグロ丼(そばセット) 1,319円

  • マグロ本来の旨味を提供する本格派の海鮮

    海老名SA上りの「DONBURI&CO」では海鮮丼も大人気。世界中から遠洋マグロが水揚げされる三崎港のマグロ本来の旨味が堪能できる。高速道路のSA・PAでも本格的でハイクオリティな海鮮が楽しめるのだ。

map12 東北道・上河内SA(下り)

  • 抗酸化物質で成人病予防にも効果的

    東北道・上河内SA(下り)

    栃の実ムース 550円

  • 抗酸化物質で成人病予防にも効果的

    洋風スイーツのクオリティが高いと噂の上河内SAで人気の一品。栃の実とはトチノキの種子で、見た目は栗とよく似ている。抗酸化物質のサポニンやポリフェノールを含んでおり、独自の苦味や渋味の成分を含むが、調理の仕方次第では甘いスイーツの食材として重宝する。

map13 東名・EXPASA足柄(下り)

  • 一見すると普通だが実は味わい深い個性派

    東名・EXPASA足柄(下り)

    金太郎塩ラーメン 820円

  • 一見すると普通だが実は味わい深い個性派

    足柄は金太郎の伝説が生まれた土地ということで、金太郎の名のつくメニューがいくつか販売されている。この金太郎塩ラーメンは、一見すると特に個性を感じない普通のラーメンだが、味わい深く高い満足感が得られる。

  • 深夜の小腹を満たすのに最適な量と味

    東名・EXPASA足柄(下り)

    ミニ麻婆丼 430円

  • 深夜の小腹を満たすのに最適な量と味

    フードコートながら本格的な中華料理を提供する「中華万里」の麻婆豆腐。本場の四川料理さながらの辛さと美味さを兼ね備えつつ、低価格に抑えているのがポイント。量も控えめなので深夜の小腹を満たすのに最適だ。

map14 関越道・Pasar三芳(上り)

  • ネタは70種以上の回転寿司

    関越道・Pasar三芳(上り)

    回転寿司 140円~

  • ネタは70種以上の回転寿司

    高速道路のSA・PAでは極めて珍しい回転寿司。マグロ、イカ、えんがわ、ハマチ、鯛、焼サーモン、サーモンしゃぶしゃぶ、ネギトロ、鯖、コハダ、鯵、イワシなどの税込み140円の皿だけでも40種類以上と豊富なネタを誇る。さらに本マグロや大トロ、中トロのお得な三種盛りや、殻から剥きたての活貝類、シメもの、新鮮な白身魚、ウニ、イクラなど、合わせて70種類以上の鮮度の高いネタが用意されている。

  • 生パスタ専門店JINJINによるあんかけパスタ

    関越道・Pasar三芳(上り)

    ミラカン 690円~

  • 生パスタ専門店JINJINによるあんかけパスタ

    あんかけスパゲティ「ミラカン」。並は300gで690円、大盛りは450gで790円、オニ盛りは600gで890円。いずれもドリンク付き。他にも「アメリカン」や「ハンブルグ」(いずれも並で790円)も人気だ。

  • 満足度の高い内容が人気の海鮮丼

    関越道・Pasar三芳(上り)

    大江戸海鮮スペシャル丼 1,490円

  • 満足度の高い内容が人気の海鮮丼

    Pasar三芳は埼玉県に所在するSAの中では比較的東京の築地に近い。毎朝鮮度の高い海鮮が入荷できる立地を活かした海鮮メニューに注目だ。質、量ともに満足度の高い海鮮丼や海鮮定食が多数用意されている。

map15 中央道・EXPASA談合坂(下り)

  • ほうとうを満喫するなら「瓦家」

    中央道・EXPASA談合坂(下り)

    甲州おざら 750円

  • ほうとうを満喫するなら「瓦家」

    山梨県の名物「甲州ほうとう」を堪能するなら中央道・EXPASA談合坂の「瓦家」がイチオシだ。「おざら」とは山梨県で使われる冷やした麺類の総称で、ここではつけめん風ほうとうとして提供されている。一般的な煮込みのほうとうと異なり、生ほうとうならではのツルツルシコシコの食感が印象的。つゆには鶏肉やゴボウ、キノコ類などの山の幸がたっぷり。一般的な煮込みほうとう(1,100円)も人気だ。

map16 関越道・越後川口SA(上り)

  • 鮭やイクラも美味いが米処ならではのご飯も絶品

    関越道・越後川口SA(上り)

    佐渡銀鮭ほぐし丼 1,200円

  • 鮭やイクラも美味いが米処ならではのご飯も絶品

    新潟県産のコシヒカリと新潟の食材をふんだんに使ったメニューの中でも特にオススメ。鮭に適したストレスの少ない環境で育った佐渡の銀鮭を使用している。鮭やいくらも美味いが、米処らしくご飯も絶品の一言だ。

map17 上信越道・横川SA(上り)

  • SA・PAなのに電車の中で駅弁が!?

    上信越道・横川SA(上り)

    峠の釜めし 1,000円~

  • SA・PAなのに電車の中で駅弁が!?

    昭和33年に碓氷峠越えの信越本線開通と同時に駅弁として誕生した「峠の釜めし」。9種類もの具が評判の横川名物だ。SA内に展示される碓氷峠越え急行列車として活躍したキハ58の車両の中でいただくのも一興。

map18 東北道・佐野SA(下り)

  • 朝から佐野ラーメンが食べ放題のバイキング

    東北道・佐野SA(下り)

    朝食バイキング 977円(大人) 648円(子供)

  • 朝から佐野ラーメンが食べ放題のバイキング

    高速道路では珍しい朝食バイキング。名物の青竹で打った佐野ラーメンも食べ放題で、スープバーやドリンクバーも充実。地元の養鶏場で採れた寿宝卵での玉子かけごはんも絶品。時間は毎朝7:00~10:00まで。

map19 関越道・塩沢石打SA(上り)

  • 栄養バランスに優れボリュームも満点!

    関越道・塩沢石打SA(上り)

    まろやかしょうが焼丼 820円

  • 栄養バランスに優れボリュームも満点!

    大振りの豚肉を甘辛い生姜タレで焼き上げた人気メニュー。ご飯と豚肉の間には豚肉と相性の良いキャベツの千切りが敷かれ、栄養バランスも良好。センターの温泉玉子がまろやかさを増し、ボリューム感もたっぷりだ。

※掲載情報については2014年11月現在のものです

ロングドライブに嬉しい車種カタログ&ドラテク付き グルメ情報満載 オススメSA・PA大紹介!

駿河湾と富士山の恵みを活かした内容
東海エリア

東海エリア

map20 新東名・NEOPASA浜松(上り)

  • 名古屋コーチンの美味さは衝撃的

    新東名・NEOPASA浜松(上り)

    名古屋コーチン親子丼 1,080円

  • 名古屋コーチンの美味さは衝撃的

    昭和8年創業の名古屋コーチンの老舗「鶏三和」による親子丼専門店。直営農場において飼育方法を統一し、ストレスを与えない環境のもと、健康で美味しい鶏を育成。昔ながらの手さばき調理加工を行うなど、手間ひまとコストのかかった名古屋コーチンの卵の濃厚な味は絶品の一言だ。

map21 新東名・NEOPASA駿河湾沼津(下り)

  • 駿河湾の海の幸を堪能

    新東名・NEOPASA駿河湾沼津(下り)

    駿河湾蕎麦 800円

  • 駿河湾の海の幸を堪能

    富士山の麓からの清流が流れ込む駿河湾の独特な構造が育む名産、「桜えび」と「しらす」を満喫。カルシウムやマグネシウムなどの重要な栄養分を豊富に含むほか、コレステロール値を下げるDHAなども摂取でき、生活習慣病予防にも効果的。蕎麦からうどんに変更することもできる。

map21 新東名・NEOPASA駿河湾沼津(上り)

  • 珍しい深海魚料理

    新東名・NEOPASA駿河湾沼津(上り)

    メギス天あおさ蕎麦 750円

  • 珍しい深海魚料理

    日本一の深さを誇る駿河湾は深海魚の宝庫であり、このSAではミニ深海魚水族館を設置し人気を博している。高速道路のSA・PAでは極めて珍しい深海魚料理を提供。「メギス」はキスに似た魚で、適度に脂が乗った淡白な味だ。SA・PAは最近のブームにも敏感に対応しているのだ。

map22 新東名・藤枝PA(上り)

  • メインはもちろん、椀物にも注目!

    新東名・藤枝PA(上り)

    バチ鮪丼 850円

  • メインはもちろん、椀物にも注目!

    東海道藤枝宿の宿場をイメージした藤枝PAは、今年夏の全館オープンでグルメが充実。古き良き日本の風景を楽しみながら食事できる。海鮮専門店では人気の高い鮪丼のほか、鯛味噌汁(250円)や蟹味噌汁(350円)、鰹あら汁(250円)などの椀物にも注目したい。

  • 意外に健康志向な朝霧高原LYB豚

    新東名・藤枝PA(上り)

    朝霧高原LYB豚の生姜焼バーガー 700円

  • 意外に健康志向な朝霧高原LYB豚

    「富士山麓のルイビトン」と呼ばれる朝霧高原LYB豚を使ったハンバーガー。さっぱりとした味わいでコレステロールが身体に溜りにくい肉質と言われており、健康志向の中年男子にオススメ。ドリンクセットは900円。

map23 名神・養老SA(上り)

  • 専門家からの評価が高いオシャレスイーツ

    名神・養老SA(上り)

    太陽のムースと切り株のブッシュパイ 600円

  • 専門家からの評価が高いオシャレスイーツ

    今年の夏に名古屋市内で開催された「第4回SA・PAスイーツコンテスト」の本選にて、惜しくもグランプリには届かなかったものの優秀賞に輝き、審査員から高く評価された。高速道路SA・PA随一のオシャレスイーツ。

map24 新東名・掛川PA(上り)

  • 「ご飯の美味さ」が際立つ定食が多彩

    新東名・掛川PA(上り)

    煮さば定食 780円

  • 「ご飯の美味さ」が際立つ定食が多彩

    オーソドックスな定食ながら、ここはご飯が違う!米・食味鑑定士が厳選した安心安全のお米を店内で毎日精米。「つきたて」の新鮮なお米を大きな釜でふっくら、ツヤツヤに美味しく炊き上げたご飯の定食を是非。

高速道路で関西の食い倒れ文化を!
近畿エリア

近畿エリア

map25 中国道・西宮名塩SA(上り)

  • 典型的な関西風のきつねうどん

    中国道・西宮名塩SA(上り)

    きつねうどん 450円

  • 典型的な関西風のきつねうどん

    見た目の色は薄めながら昆布、鰹節、雑節、煮干のダシをしっかり利かせたつゆに、コシのあるうどん。そして味がよく染みた大きな甘辛の揚げが乗せられた「これぞ関西のきつねうどん」と呼べる典型的な内容。意外と味が濃いので、白いご飯との相性も抜群なのだ。

  • 神戸の有名店が監修

    中国道・西宮名塩SA(上り)

    名塩ラーメン醤油 650円

  • 神戸の有名店が監修

    神戸の南京町(中華街)で人気のラーメン店「皇蘭」が監修したラーメン。やや濃厚な神戸の味を名塩風にアレンジした、あっさり味の醤油ラーメンだ。神戸の街を散策するのも良いが、時間がなければここで神戸の味を。

map25 中国道・西宮名塩SA(下り)

  • 爽やかなSAで充実の朝食を

    中国道・西宮名塩SA(下り)

    朝メニュー 580円~

  • 爽やかなSAで充実の朝食を

    西宮名塩SAの下り線は、六甲山を背景にして森のような緑に囲まれた心から和めるSAだ。落ち着いた店内で朝の空気と共に身体にやさしい朝食を。「豚汁朝食」(580円)「洋食セット」(730円)などを用意。

map26 中国道・加西SA(上り)

  • 栄養とボリューム満点のどんぶり

    中国道・加西SA(上り)

    ボッカケ丼 750円

  • 栄養とボリューム満点のどんぶり

    「ボッカケ」とは牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮た兵庫県の郷土料理で、とてもご飯が進む。これに姫路市夢前でとれたご当地卵の「星の精」をトッピング。DHAや各種ビタミン、α-リノレン酸などが豊富で栄養満点だ。見た目以上にボリュームがあり、満足感が高い。

map27 名神・大津SA(上り・下り)

  • 多種多彩な近江牛メニューが堪能できる

    名神・大津SA(上り・下り)

    近江牛ハンバーグ&海老フライ定食 1,400円

  • 多種多彩な近江牛メニューが堪能できる

    近江牛ならではの濃厚な肉汁が溢れ出す本格派のハンバーグと、プリプリのエビフライとの豪華な組み合わせ。近江牛の料理は他にも「近江牛肉重」(2,050円~)、「近江牛と野菜のせいろ蒸し定食」(1,650円)、「近江牛すじ肉ハリハリうどん」(780円)など豊富に用意されている。

  • 関西のうどんに良く合う滋賀県の名物

    名神・大津SA(上り・下り)

    近江牛炊き込みご飯 各種うどん+ 290円

  • 関西のうどんに良く合う滋賀県の名物

    近江牛の旨味がギッシリと凝縮された滋賀県名物の炊き込みご飯。単品で販売される各種のうどんとセットの小丼だ。他にも「ミニ天丼」(各種うどん+400円)、「ミニカレー丼」(各種うどん+290円)など、うどんとのセットを前提とした小丼が用意されている。関西らしい設定だ。

  • リーズナブルで本格的なオムライス

    名神・大津SA(上り・下り)

    オムライス(トマトソース) 500円

  • リーズナブルで本格的なオムライス

    全面リニューアル後に出店したオムライス専門店の「玉子丸」では、500円からという安さで本格的なオムライスを提供。スタンダードな「トマトソース」のほか、「デミグラスソース」「串カツセット」なども人気。

麺類と粉もの好きにはたまらないエリアだ
中国・四国エリア

中国・四国エリア

map28 山陽道・八幡PA(上り・下り)

  • 瀬戸内海の海の恵みに感謝!

    山陽道・八幡PA(上り・下り)

    瀬戸内海産真鯛漬け丼 720円

  • 瀬戸内海の海の恵みに感謝!

    良質の真鯛が1年を通じてよく釣れる瀬戸内海ならではの海鮮丼。最初は漬け丼をそのまま食べて、次にお茶を注いで「ひつまぶし」のようにして食べるのがオススメ。1食で2種類の味が楽しめる贅沢さがたまらない。瀬戸内海の海の恵みに感謝せずにはいられない美味さだ。

map29 高松道・津田の松原SA(上り)

  • 日本一、うどんがおいしいSA

    高松道・津田の松原SA(上り)

    讃岐うどん 300円~

  • 日本一、うどんがおいしいSA

    SAとしては珍しいセルフサービススタイルのうどん屋「あなぶき家」では、極めてリーズナブルな価格で本格的なさぬきうどんを提供。香川県産のうどん用小麦を使い、すべて店内での手打ちにより作られる。トッピングはお好みで。観光客はもちろん、地元の人の利用率も高い。

map30 中国道・安佐SA(上り)

  • 独自の色と香りが魅力の出雲そば

    中国道・安佐SA(上り)

    出雲もりそば 530円

  • 独自の色と香りが魅力の出雲そば

    島根県の出雲地方で広く食べられる郷土料理のそば。蕎麦粉を作るときそばの実を皮ごと石臼で挽くため、そばの色は濃い黒色に見えて、しかも香りが強い。太くてコシもあるので、飲み込むようにすするよりも、しっかりとよく噛んで出雲そば独自の香りを味わうと美味しい。

map31 山陽道・沼田PA(下り)

  • 満腹でも別腹で完食できる美味さ

    山陽道・沼田PA(下り)

    沼田焼そば ライ ボロネーゼ風 880円

  • 満腹でも別腹で完食できる美味さ

    見た目は広島焼き風のお好み焼きだが、実はまったくの別物。ミートソースやチーズを加えて焼いたライス入りのお好み焼に、ソースと青海苔、パルメザンチーズを乗せた、お好み焼とボロネーゼの奇跡のコラボ料理だ。普通のお好み焼きを食べた直後でも完食できてしまう美味さ。

map32 山陽道・龍野西SA(上り)

  • 芳醇なそばつゆが印象的

    山陽道・龍野西SA(上り)

    播州そば 590円

  • 芳醇なそばつゆが印象的

    麦の実を挽きぐるみで粉にし、そばの甘皮部を多く含んだそば粉と良質の小麦粉をバランスよく配合した。風味豊かなかつおエキスに濃厚な旨みを持つ本醸造再仕込醤油と芳醇な本醸造濃口醤油を使用したつゆも印象的。

map33 山陽道・福山SA(下り)

  • 大阪に負けない広島たこやき

    山陽道・福山SA(下り)

    たこやき(8個) 500円

  • 大阪に負けない広島たこやき

    たこやきというと大阪名物のイメージが強いが、岡山~広島エリアも大阪に負けないクオリティを誇る。もち~っとした絶妙な焼き加減の皮の中に、クリーミーでトロトロの生地が溢れる食感こそ、真のたこやきと呼べる。

  • 焼き上がるのを待つ価値はある

    山陽道・福山SA(下り)

    広島風お好み焼き 700円

  • 焼き上がるのを待つ価値はある

    たこ焼・広島風お好み焼きの「びんご屋台村」で提供される本場の広島風お好み焼きは絶品の一言。大型の鉄板で注文を受けてから焼くので、空いていても注文してから15分程度の時間がかかるが、待つ価値はある。

味わい深い郷土料理が多彩!
九州エリア

九州エリア

map34 九州道・桜島SA(上り)

  • 戦国時代からの歴史をもつ黒豚の定番メニュー

    九州道・桜島SA(上り)

    黒豚とんかつ膳 1,404円

  • 戦国時代からの歴史をもつ黒豚の定番メニュー

    人気の黒豚は地元鹿児島県の自慢の名産。鹿児島では戦国時代から養豚していたという歴史の古さもある。島津氏は豚を生きたまま兵糧として戦場に運んでいたのだ。黒豚とんかつはカラッと揚がった衣とジューシーで柔らかな肉が印象的な逸品。きめ細かな食感が美味さを際立たせる。

  • 上品な肉の食感とキャベツの相性が最高

    九州道・桜島SA(上り)

    黒豚丼 999円

  • 上品な肉の食感とキャベツの相性が最高

    成長期にサツマイモを食べることで独特の旨味と甘味が増すといわれる「かごしま黒豚」の豚丼。きめ細やかな繊維質を持つ上品でやわらかな赤身の肉と、旨味を含んだ白身の脂が特徴だ。特製タレに漬け込んだ黒豚とシャキシャキ感に溢れたキャベツが絶妙なマッチングをみせる。

map35 九州道・宮原SA(上り)

  • 並みの鶏唐揚げとは別次元の美味さ

    九州道・宮原SA(上り)

    大阿蘇鶏唐揚げ定食 1,000円

  • 並みの鶏唐揚げとは別次元の美味さ

    「大阿蘇鶏」は、熊本県の緑豊かな自然の恵みで育った鶏。まろやかでコクがあり、肉質はプリプリ。風味豊かでジューシーな味わいがたまらない。噛めば噛むほど旨味が口一杯に広がる究極の唐揚げともいえるだろう。食事処「三南」では自家製麺のうどんも大人気なのだ。

  • 宮崎で古くから伝わる郷土料理

    九州道・宮原SA(上り)

    冷汁定食 1,000円

  • 宮崎で古くから伝わる郷土料理

    南九州三県(熊本/宮崎/鹿児島)の郷土料理店「三南」が提供する「冷汁」は宮崎名物で、冷たいかけ汁をご飯にぶっかけて食べる。いりこや焼いてほぐした鯵などの魚と炒った胡麻と麦みそ、豆腐、輪切りの胡瓜、千切りの紫蘇、茗荷などが入ったヘルシーな料理だ。

map36 中国道・壇之浦PA(下り)

  • 鮮度抜群の下関名物ふくがPAで!

    中国道・壇之浦PA(下り)

    とらふく刺し膳 1,580円

  • 鮮度抜群の下関名物ふくがPAで!

    厚切りにした下関名物とらふくの料理が多彩。鮮度の高いふく刺しは一口食べれば歯応えとふく本来のうま味が堪能できる。ほかにも雑炊や小鍋など、いずれもボリューム満点。その他の海鮮も盛りだくさんだ。

map37 九州道・古賀SA(上り)

  • ラーメン通も認める本格派の味

    九州道・古賀SA(上り)

    とんこつラーメン 530円~

  • ラーメン通も認める本格派の味

    博多系とんこつラーメンが楽しめるSA・PAは数あれど、このお店は地元のラーメン通からの評価が高い。純度の高い豚骨スープと九州らしい細麺ストレートが本格派を感じさせる。高菜や紅ショウガは無料サービスだ。

  • 文字通り野菜がたっぷりのヘルシー麺

    九州道・古賀SA(上り)

    野菜たっぷりちゃんぽん 950円

  • 文字通り野菜がたっぷりのヘルシー麺

    九州エリア最大規模を誇る古賀SAの人気店「那の国ちゃんぽん」の人気メニュー。掛け値なしに大量の野菜が使われているので、野菜不足を補える。ドンブリは大きめだが底は深くないので女性でも完食しやすいと人気。

※掲載情報については2014年11月現在のものです

ロングドライブに嬉しい車種カタログ&ドラテク付き グルメ情報満載 オススメSA・PA大紹介!

  • 高速道路ドライブを快適に楽しむコツとは!?

    高速道路ドライブを快適に楽しむコツとは!?

  • 高速道路ドライブを快適に楽しむコツとは!?

    高速道路でのロングドライブを快適に楽しむためのドライビングテクニックを紹介。運転による疲労を低減したり低燃費を実現するためのコツをマスターすれば、高速道路での旅がさらに楽しくなる!

  • ロングドライブに適したオススメ車種とは!?

    ロングドライブに適したオススメ車種とは!?

  • ロングドライブに適したオススメ車種とは!?

    基本的にどんなクルマでも高速道路でのロングドライブを楽しむことは可能だが、特に長距離・長時間ドライブに適したクルマならさらにベター。高速ドライブが快適で巡航燃費に優れた8台をピックアップした。

ロングドライブに役立つ ドライブテクニック

省燃費編

長距離を走ると差が付く高速低燃費走行のコツ

低燃費を狙うなら速度は60~80km/hをキープ

低燃費を狙うなら速度は60~80km/hをキープ

多くの日本車の場合、もっとも燃費が良くなる速度域は60~80km/h。低燃費を重視したい場合は上限が100km/hの区間でも100km/h以下に抑えるのが正解だ。本気で低燃費を狙うなら60~70km/hが良いが、高速道路だと遅過ぎて後続車の迷惑になるし、目的地まで時間がかかり過ぎたりするので、80~90km/hで巡航するのがオススメ。

アクセルは可能な限りジワジワとゆっくり踏む

アクセルは可能な限りジワジワとゆっくり踏む

高速道路での巡航中、ある程度速度が乗って慣性力がついたら、可能な限りアクセルを踏まないように意識する。踏んでも最小限に抑えることが低燃費実現のコツだ。特に料金所やSA・PAを出た直後は力強く加速したくなるのをグッと抑えて、できるだけジワジワと加速するようなイメージでアクセルを踏もう。自動追従機能があれば機械に任せると良い。

空気圧はわずかに高めに設定

空気圧はわずかに高めに設定

日本の高速道路はメンテナンスが行き届いている区間が多く、路面の状況が非常に良好なので、タイヤの空気圧をわずかに高めにしても乗り心地はほとんど悪化しない。タイヤの空気圧を規定値よりも0.1~0.2kgほど高くすると1~3%程度の低燃費化が期待でき、長距離を走るほどに節約効果が高くなる。スタッドレスタイヤでは走りのしっかり感もアップ。

疲れにくいロングドライブ

疲労低減につながるコツを覚えて快適なドライブを

一旦クルマから降りることで身体の疲労は大幅に低減する

一旦クルマから降りることで身体の疲労は大幅に低減する

運転中に身体が疲れる要因のひとつが、全身の血行の悪化。同じ姿勢を長時間とることによって全身の血行が悪くなるわけだが、これを解消するには「一旦クルマから降りる」のが一番。たとえわずかな時間でも、クルマから降りて少し歩くなどすれば、滞っていた全身の血行は一気に改善されるので疲れにくくなる。休憩は疲れを感じる前にとるのがベスト。

緊張感のある運転姿勢は疲労軽減効果が高い

緊張感のある運転姿勢は疲労軽減効果が高い

運転中の全身の血行の悪化を少しでも防ぐには、適切な運転姿勢をとることが極めて重要だ。腰と背中をピッタリとシートに密着させ、背筋が伸びた状態を意識する。緊張感のある運転姿勢はよけいに疲れそうな気がするかもしれないが、ダラ~ッとした姿勢のほうが局部的な血行悪化に繋がり、また精神的な緊張感もなくなって安全面でも良くないのだ。

睡魔を遠ざけるために同乗者に協力してもらおう

睡魔を遠ざけるために同乗者に協力してもらおう

ロングドライブの最大の敵は「睡魔」だ。睡魔を少しでも遠ざけるには、音楽に没頭したり歌を歌うことも効果的だが、もっとも有効なのは会話。同乗者との会話が弾めば目的地までの時間もあっという間に過ぎ去る。長年連れ添った家族とは、もはや会話が弾まないという場合でも、何らかの会話を続けることで眠気を遠ざけられる。協力をあおごう。

渋滞対策編

避けられない大渋滞にハマった時の対処法

大渋滞が緩和される深夜、早朝に走る

大渋滞が緩和される深夜、早朝に走る

行楽シーズンの土日や大型連休での高速道路の大渋滞は避けようがないが、深夜や早朝はかなり緩和、解消されることが期待できるので、出発はできるだけ早め(深夜の3~4時など)のスケジュールを組むのも手だ。日本の高速道路のSA・PAは全国的に真夜中でも治安が良く、24時間営業のフードコートも多いので夜出発でも不便はないはずだ。

宿泊施設を利用して渋滞の解消を待つ

宿泊施設を利用して渋滞の解消を待つ

それほど数は多くないが、全国のSA・PAの中には宿泊施設や入浴施設が用意されているので、渋滞が解消するまで泊まったり入浴を楽しむことを検討する価値はある。東名高速の足柄SA上り、名神高速の多賀SA下り、山陽道の宮島SA上り、東北道の佐野SA上り・下り、中国道の壇之浦PA下りには宿泊施設があるので利用してみよう。

着座位置の高いクルマには若干ながらイライラ低減効果が

着座位置の高いクルマには若干ながらイライラ低減効果が

酷い大渋滞が発生しているとわかっていても通行せざるを得ない場合が多いのも現実。SUVミニバンなどの着座位置が高いクルマは比較的遠くを見通せるので前の状況を把握しやすく、大渋滞の中でも若干ながら精神的な余裕が持ちやすくなる効果がある。見通しが良ければ流れの良い車線を見極めやすい利点もある。

ロングドライブに快適な クルマカタログ

低燃費車

高速巡航時に低燃費性能を発揮しやすいオススメ車

icon 日産 ジューク

日産 ジューク

中古車の相場:98~270万円 流通台数:約1290台 ※平成22年~26年式の相場

SUVの中では高速巡航燃費に優れた一台
SUVの中でも空力特性に優れたボディをもつジューク。市街地走行では今ひとつの燃費も、高速巡航になると特に燃費が伸びやすい。100km/h巡航でもリッターあたり16km程度は狙える。1600ccターボを搭載する16GT系は少し厳しいが、それでもリッターあたり13km程度は狙えるはずだ。

icon ホンダ ステップワゴン

ホンダ ステップワゴン

中古車の相場:80~280万円 流通台数:約470台 ※平成21年~26年式の相場

人気ミニバン御三家の中ではステップワゴンに注目
ミニバンの中でも特に人気の高い2リッタークラスでは、セレナノアヴォクシーよりもステップワゴンが高速巡航燃費に優れる傾向に。ホンダが入魂開発したミラーサイクル燃焼の可変吸気量制御付きi-VTECエンジンが奏功し、丁寧に走ればJC08燃費数値のリッターあたり15kmを上回ることも難しくはない。

icon スバル レガシィツーリングワゴン(先代)

スバル レガシィツーリングワゴン

中古車の相場:60~365万円 流通台数:約1250台 ※平成21年~26年式の相場

5代目モデルのレガシィは巡航燃費がかなり良い
5代目モデルのレガシィは総じて高速巡航燃費に優れている。NAモデルではリッターあたり17~18kmマークも難しくはない。ターボでも後期型のDITならリッターあたり13km超えを狙える。レガシィは燃費が良くないというイメージが強いかも知れないが、4代目以降のモデルは巡航燃費が大幅に改善された。

長距離向け

高速巡航がラクにこなしやすい特選車

icon マツダ CX-5

マツダ CX-5

中古車の相場:160~350万円 流通台数:約265台 ※平成24年~26年式の相場

高速巡航性能が最強のSUV
SUVとしては鉄壁の高速安定性の高さに加え、長時間座り続けても身体が痛くなり辛い秀逸なシート、そしてパワフルかつ低燃費なエンジンのおかげで1日1000kmドライブも現実的。SUVながら着座位置が高過ぎることはなく、見晴らしも良好。上級グレードには運転支援デバイスも備わり、さらに安心できる。

icon スバル インプレッサG4/スポーツ(2.0iアイサイト)

スバル インプレッサG4

中古車の相場:90~230万円 流通台数:約250台(G4:60台/スポーツ:190台) ※平成24年~26年式の相場

高速巡航で非常に重宝する「アイサイト」を装備
スバルが誇る「ぶつからないクルマ」を実現する先進装備の「アイサイト」付きで最も安いモデル。長時間・長距離ドライブ時にアクセルを踏む作業から解放されると疲労低減効果が極めて高い。高速安定性やシートの出来、燃費、室内パッケージングなどの基本性能も総じて優秀で、長距離ドライブに適したモデルだ。

icon スズキ スイフト

スズキ スイフト

中古車の相場:55~200万円 流通台数:約1850台 ※平成22年~26年式の相場

コンパクトカーの中ではもっとも長距離向け
コンパクトカーの中でもっとも長距離向きといえるのがスイフト。後席の居住空間の広さではフィットが一番だが、ドライバーの負担を考慮するとスイフトがイチオシとなる。欧州市場での販売を重視した設計により高速安定性が秀逸で、ボディ剛性は堅牢。運転が楽しくドライバーを飽きさせない点がその理由だ。

先進装備編

高速巡航をアシストする先進装備を装備する車種

icon スバル レヴォーグ

スバル レヴォーグ

中古車の相場:250~380万円 流通台数:約68台 ※平成26年式の相場

第3世代のアイサイトで世界最高水準の安全性
レヴォーグから採用が始まった第3世代のアイサイトは、人やクルマ、障害物の認識精度が向上し、信号の色まで判別できるようになったので、危険予測/衝突回避の性能が世界最高水準に達した。ステアリング操作支援も行い、高速走行中の車線はみ出し防止効果が高い。長距離ドライブにこれ以上なく頼もしい装備だ。

icon トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー

中古車の相場:290~500万円 流通台数:約88台 ※平成26年式の相場

国産SUVとしては最高レベルの運転サポート
現行型ハリアーの上級グレードにはトヨタ最新鋭の衝突被害軽減「プリクラッシュセーフティシステム」に加え、トヨタ初の「左右確認サポート」付きの「パノラミックビューモニター」が装備される。車線逸脱を防止する自動ステアリング修正機能も備わり、高速巡航時における安全性は国産SUVのトップクラスに。

まとめ

競争の激化で今後も期待できるSA・PA

  • 競争の激化で今後も期待できるSA・PA

  • 近年になって全国の高速道路のSA・PAの発展は目覚ましい限りだ。新しく開通した道路のSA・PAの充実度が特に高い傾向にあり、SA・PA間の競争が激化している。新東名高速の開通後は東名高速の交通量が減り、同時に東名高速のSA・PAの利用者が減ったことから東名高速のSA・PAは利用客を取り戻すべく、さらなるサービス向上をはかるという。今後も楽しみだ。

※すべての価格は参考価格です

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ