ドライブ
更新日:2022.08.10 / 掲載日:2022.08.10
指宿白水館 伝統と格式を備えた風格ある空間で時代に合わせた心からのおもてなし

日本旅館ならではのゆったりとした空間で心ゆくまで癒しの時間を



松の緑と青い海に囲まれた豊かな自然の中、日本伝統の佇まいでお迎えいたします。指宿特有の砂むし温泉、日本のお風呂を体現した元禄風呂旬の素材を活かした和食会席料理など、日本旅館ならではのゆったりとした空間で心ゆくまで癒しの時間をお過ごしできます。
また、東京ドーム約4個分もの広大な敷地には、手入れの行き届いた松の庭園や本館、4つの客室棟、プール、白薩摩(薩摩焼の一種)や歴史的文化物を集めた「薩摩伝承館」などさまざまな施設があり、思い思いの時間を過ごすことができます。
名物砂むしと江戸を感じる元禄温泉



指宿の天然砂むし温泉は世界的にも珍しいお風呂であり、海岸で潮騒を聞きながら砂の中に身体を埋めれば、その心地良さにうとうとと眠りに落ちてしまいます。
日本の温泉の歴史を再現した、江戸情緒あふれる元禄風呂は、浮世絵を壁一面に施した浮世風呂や檜風呂や釜風呂、東屋式休憩所が設置された露天風呂など、ユニークな造りの温泉を楽しめます。
旬の味をその時期に—毎月変わるお献立(写真はイメージ画像です)


豊かな土壌と海の恵みを受けた、よりすぐりの美味をふんだんに使った料理が自慢です。素材本来の味を生かして 丁寧に仕上げたお料理をお届けするため毎月献立を変えています。枕崎産カツオ、錦江湾産きびなご、屋久島産トビウオなどの新鮮な魚介類。肥沃な大地で育った黒豚・黒牛。鹿児島県産減農薬米を使用し、四季折々に情緒を醸し出す、地のお献立をお楽しみいただけます。
日常を忘れる上質空間と絶景をともに


日本文化の様式を受け継いだ「こころ」と「かたち」を体現した歴史ある客室。
客室からの景観は、松の庭園そして錦江湾・対岸の大隅連山を望む絶景を一望できます。伝統的な「和」を基調とした造りで、しっとりとした雰囲気でおくつろぎいただけます。
また、9月まで野外プールもご利用可能になります。
野外プールをご利用できる日帰りプランも御座いますので最大限季節に合ったおもてなしをさせて頂く準備は万全で御座います。
【薩摩伝承館】人が人を想い、繋がり、育み、伝えてきた歴史と文化


ここにくれば薩摩がわかる薩摩伝承館。ミシュラン・ グリーンガイド 一つ星獲得。日本の伝統美と薩摩の心を表現したこの薩摩伝承館という建物の中で、そこに息づく「光」「水」「音」「香」そして「風」を、五感で感じることができます。
宿情報
宿名:鹿児島 砂むし温泉 指宿白水館
住所:〒891-0404 鹿児島県指宿市東方12126-12
電話番号:0993-22-3131
チェックイン時間:15:00 (最終チェックイン:20:00)
チェックアウト時間:10:00
駐車場:有(予約不要)
ホームページ:https://www.hakusuikan.co.jp/
地元に愛される名物をここに


鹿児島の郷土料理、寿司、一品料理の和食店です。薩摩の地鶏を使った「とりさし」や、指宿産天然山芋の「自然薯」、新鮮な肉、魚介、野菜を鉄板で焼き、ポン酢で食べる「兵児焼」などの郷土料理をはじめ、錦江湾(鹿児島湾)でとれた地魚、寿司や天ぷら等、バラエティ豊かな料理をご用意しております。料理に合わせた種類豊富なお酒と共にお楽しめます。
さつま味(さつまあじ)
住所:鹿児島県指宿市湊2-1-31
営業時間:11:30~15:00、17:30~22:00(LO21:30)
定休日:火曜日
電話番号:0993-22-2614
予約可否:可
駐車場:15台
ホームページ:http://satsumaaji.web.fc2.com/index.html
味にこだわった地元さつま揚げ屋

1955年に創業した老舗さつま揚げ屋さん。さつま揚げに最も適した魚肉を塩摺りし、灰持酒(鹿児島地酒)を加え、当社独自の製法により揚げたての風味を損なわないようにお届けする。これが「鹿児島秀逸薩摩揚」です。
伝統を大切にしながらも柔軟な発想で、四季の味わいを取り入れた品々をはじめとするオリジナル商品に注目です。
他のお店では味わえないおいしいさつま揚げが食べられます。
さつま揚げの小田口屋
住所:〒891-0311 鹿児島県指宿市西方1970-1
営業時間:平日:午前9時~午後5時 日曜:午前9時~午後5時 ※繁忙期は午後7時まで
定休日:12月31日~1月4日の5日間のみ
電話番号:0993-22-2077
予約可否:オンライン注文可
駐車場:有
ホームページ:https://agetai-tabetai.com/
歩いて渡ることができる神秘的な島

鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ美しい無人島です。3月から10月にかけての大潮又は中潮の干潮時には、長さ約800mの砂の道(砂州)が出現し、知林ヶ島に歩いて渡ることができます。
陸と繋がる島であることから、縁結びの島とも言われ、島には周遊道路や展望台、「チリンズベル」と名づけられた鐘などが整備されています。
知林ヶ島
住所:〒891-0311 鹿児島県指宿市西方
定休日:砂州は3月から10月にかけての大潮又は中潮の干潮時に出現
※砂州情報は指宿市観光サイト(いぶすき観光ネット)で確認ください
電話番号:0993-22-2111(指宿市観光課)
予約可否:否
駐車場:駐車場:約400台 ※無料
ホームページ:https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/
九州南端でゆったりとしたひとときを
都内在住の筆者にとって、指宿の旅は時間の流れがゆったりと過ぎていく感覚を抱きました。
普段味わうことのない体験がつまった指宿まで是非足を運んではいかがでしょうか。
※掲載情報は2022年8月時点のものです