カーライフ
更新日:2015.02.26 / 掲載日:2015.02.20
家族向けの軽自動車の特徴と選び方

goo-net編集チーム
若い女性からシニア層まで、幅広い層に人気が高い軽自動車。
もちろん、ファミリー層も例外ではなく、ママたちにとても重宝されています。
家族向けの軽自動車の特徴とその選び方とは?
ファミリー層が軽自動車を選ぶ理由
なにかと節約したい子育て世代に、維持費の安い軽自動車はありがたいもの。
普通車と比べて、維持費が年間約10万円前後違うので、軽自動車はお財布に優しい車でもあります。
そのため、セカンドカーとして購入し、ママが乗るというパターンが多いようです。
近所への買い物や、子供たちの送り迎え、パート先への移動と、
生活圏内を行き来するには、小回りの利く軽自動車の方が運転しやすいというメリットもあります。
子供が成長して免許を取った時など、家族の共有車として使っている家庭もあり、
生活スタイルと、その目的に合わせやすいのも、ファミリー層が軽自動車を選ぶ理由のひとつです。
家族向け軽自動車の特徴
家族向けに選ばれる軽自動車の特徴として、
「車内が広々としている」という点が挙げられます。
車内が広いと、リアシートを自由自在に動かせるので、
子供たちが自由に、のびのびと乗る事が出来ます。
シートを自在に動かせるタイプの軽自動車なら、チャイルドシートの設置がしやすいので、
ママが一人で大変な思いをする事なく、楽にシートの脱着ができるメリットがあります。
また、チャイルドシートを助手席にスライドできるタイプの軽自動車もあり、
赤ちゃんのいる家庭でも、安心して車を運転できるような配慮をしているのが特徴です。
家族向け軽自動車の選び方
では家族向けの軽自動車を選ぶ時のポイントはどこにあるでしょうか?
・車内空間を広々と使えるトールワゴンタイプ
・乗り降りが楽なスライドドア方式
・リアシートが動く
・荷物がたくさん積める
・低燃費
・ターボエンジンがついている
チャイルドシートを積んだり、買い物の荷物を積んでも窮屈にならないほど、
中が広々したトールワゴンタイプは、ファミリー層にとても人気です。
低燃費はもちろん、女性でも運転しやすく、小回りが利くのもメリットがあります。
予算はかかってしまいますが、衝突防止装置や衝突回避装置などがついた、
安全性の高い車種を視野に入れるのもお勧めです。
家族の為の車は、子供たちの目線に立って選ぶと、家族みんなでカーライフを楽しむ事が出来ます。