中古車購入
更新日:2019.06.19 / 掲載日:2018.11.12
日産フェアレディZのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
フェアレディZは、先代モデルにあたる「ダットサン フェアレディ」から派生した日産が世界に誇るスポーツモデルです。
映画「マイ フェア レディ」に由来し、エレガントなオープンモデルとして北米市場向けにリリースされたのが初代モデル「SP型」でした。
2代目モデルでは、より大型化されたオープンボディにパワフルな2000cc直列4気筒SOHCエンジンを搭載し、当時の国産車の中では最速を誇ったスポーツカーとして認知度を高めました。
1969年10月に誕生した3代目モデルでは、未知の可能性や夢を意味する、アルファベット最後の文字である「Z」を付け加え、車名を「フェアレディZ」へ変更します。
2.4L直列6気筒SOHCエンジンを搭載し、外国製スポーツカーにも勝るとも劣らないグランツーリスモ性能を備える後輪駆動の2シータクーペとして開発されました。
走行性能はもとより、ロングノーズ&ショートデッキのスポーツカーらしい佇まい、パフォーマンスに対して比較的安価な価格設定から、北米市場ではゆとりのある2.4Lエンジン搭載とともに、「Zカー」として呼ばれるなど、絶大なる人気を博しました。
4代目モデルでは、V型6気筒エンジンを搭載し、ロー&ワイド、ロングキャビンスタイルを採用しています。よりスーパースポーツモデルらしいダイナミックなスタイリングへと変貌を遂げました。
5代目モデルのフルモデルチェンジでは、初代モデルを彷彿とさせるロングノーズ&ショートデッキフォルムへ回帰し、躍動感あふれるスタイリングとなっています。
ホイールベースを短縮し、パワフルな3.7Lエンジンを搭載するなど、卓越した動力性能を誇ります。常に時代をリードする日産を象徴するスーパースポーツモデルとして進化を続けています。
ここではフェアレディZの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、フェアレディZのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
フェアレディZの特徴・どんな方におすすめなのか
【フェアレディZの特徴】
・Z-ness(Zらしさ)を具現化した、ロングノーズ&ショートデッキのスタイリング
・ワイド&ローを活かした、抑揚のあるフォルム
・低速域から高速域まで淀みなく吹け上がるレスポンスの良いVVEL(バルブ作動角・リフト量連動可変システム)機構3.7L V型6気筒エンジンを搭載
・ヒップホップを下げ、パワートレインの搭載位置を低めるなど低重心化により、コントローラブルな操縦安定性を実現
・ショートホイールベース化と軽量化により、世界トップレベルの運動性能を実現
・質感の高い素材を使用した、上質なインテリア
・ドライバーを鼓舞する機能的でスポーティなコックピットデザイン
・卓越したロードホールディング性能としなやかな乗り心地を実現するダブルウィッシュボーン式フロントサスペンション+マルチリンク式リヤサスペンション
・締りのある高音質で広がりのある音楽を再生するBOSE製サウンドシステム
・こもり音を軽減し、心地よいエンジンサウンドを届けるアクティブ・サウンド・コントロール&アクティブ・ノイズ・コントロール
・使いやすく実用性の高いラゲッジ&シートバックスペース
・車両周囲の安全確認を支援するバックビューモニター
・ハイバリューが実感できるトータルバランスに優れたパッケージデザイン
【フェアレディZはこんな方におすすめ】
「フェアレディZ」となった1969年発売のモデル以降、剛性の高いシャシー&ボディにより、シェルに守られたような安心感の高いキャビン性能を誇る、力強いクーペスタイルが特徴のスポーツモデルです。
スーパースポーツカー志向となった4代目モデルを除き、ロングノーズ&ショートデッキのスポーツカーらしい流麗な佇まいを継承し、人々を魅了する個性的なスタイリングとともに、軽量ボディにパワフルなエンジンを搭載し、後輪を駆動するパッケージは伝統として脈々と受け継がれています。
6代目モデルは、2人乗りクーペモデルと時期によっては4人乗りのオープンモデルがラインナップされています。
大排気量エンジンらしく優雅にオープンエアを満喫、またはショートホイールベースを活かしたダイナミックな走行性能など、高級スポーツカーとして高い人気を誇ります。
走りの質を重視し、大人の優雅なスポーツカーを望まれる方々におすすめのモデルです。
フェアレディZの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
フェアレディZの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
ここでは2008年12月にリリースされた6代目モデルについて取り上げます。
6代目 日産 フェアレディZ Z34系(2008年~)のおすすめ人気車種・グレード
日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)バージョンST(2016年8月モデル)
乗車人員:2名
駆動方式:FR
タイヤサイズ:(前)245/40R19 94W(後)275/35R19 96W
エンジンタイプ:VQ37VHR型 V型6気筒DOHC
排気量:3696cc
最高出力:336ps(247kW)/7000rpm
最大トルク:37.2kg・m(365N・m)/5200rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費:9.1km/L
車両重量:1550kg
新車価格:5,104,080円
自動車税:年間66,500円 ※
※自動車税は2018年7月時点で参照したものとなります。
■主な装備
【エクステリア】
・19インチタイヤ&レイズ製鍛造アルミホイール(フロント:245/40R19 94W&リヤ:275/35R19 96W+フロント:19×9.0J&リヤ:19×10.0J 19×8.5J)
・デュアルエキゾースト(テールパイプフィニッシャー付)
・アルミ製エンジンフード+ドアパネル+バックドアパネル
【インテリア】
・本革&スエード調ファブリックコンビシート(ヒーター付)
・ディンプル付本革巻ステアリング(ファイングリップタイプ)
・本革巻シフトノブ&パーキングブレーキレバー
・マグネシウム製パドルシフト
・車両情報ディスプレイ
・ステアリングスイッチ(オーディオ、ナビ、ハンズフリーフォン)
・運転席・助手席ニーパッド
【安全装備】
・バイキセノンヘッドランプ(ハイ/ロービーム、プロジェクタータイプ、オートレベライザー付)
・インテリジェント オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
・バックビューモニター(カラー、車幅/距離/予想進路線表示機能付)
【快適装備】
・運転席・助手席パワーシート(スライド&リクライニング)
・運転席ランバーサポート
・運転席シートリフター(マニュアル)
・チルトステアリング&チルトメーター
・スーパーUVカットグリーンフロントガラス
・UVカット断熱グリーンフロントドアガラス
・オートエアコン
・電動格納式リモコンカラードドアミラー(ヒーター付)
・遮音フロントガラス
・プッシュエンジンスターター(スイッチ照明付)
・インテリジェントキー(リモートコントロールエントリー機能、フューエルフィラーリッド連動)
【オーディオ・ナビゲーション】
・カーウイングスナビゲーションシステム(地デジ内蔵・HDD方式)
・BOSE製サウンドシステム+8スピーカー
【その他】
・車速感応式パワーステアリング
・アクティブ・サウンド・コントロール
・アクティブ・ノイズ・コントロール
・ユーロチューンドサスペンション
・4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ
■特徴
・豪華さとスポーツ性能を兼ね備えた最上位グレード
・低中速域のトルクフルな走りと伸びやかな加速性能を提供する3.7L V6エンジン
・世界トップレベルの変速速度を実現した、マグネシウム製パドルシフト付き7速ATのダイレクトでレスポンスの良いスポーティドライブと息の長い加速フィール
・19インチタイヤ&鍛造アルミホイールやユーロチューンドサスペンション、4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキを備えた、剛性感の高いダンピングの効いた乗り心地と安心感の高い制動性能
・静粛性とスポーティなエンジン音を両立するアクティブ・サウンド・コントロール&アクティブ・ノイズ・コントロール
・ヒーター付本革&スエード調ファブリックパワーコンビシートをはじめ、ラグジュアリー&スポーティなインテリア
・バックビューモニターと連動した機能豊富なHDDナビゲーションシステム
・クリアで臨場感あふれる音楽を奏でる8スピーカー搭載BOSE製サウンドシステム
フェアレディZの中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
フェアレディZはオートエアコンやバイキセノンヘッドランプをはじめ、オートライトシステムやヒーター付電動格納式リモコンカラードドアミラー、大径タイヤ&アルミホイールなど、充実した装備が施されたプレミアムスポーツモデルです。
2008年発売の6代目モデルに関しては、クーペモデルとコンバーチブルモデルとオプションに大きな違いはありません。
ベースグレードを含め18インチタイヤ&アルミホイールが装備されますが、スポーツグレード及び上級グレードは19インチとなりレイズ製鍛造アルミホイールが装備されます。ユーロチューンドサスペンションとともに、鍛造アルミホイールならではの軽量・高剛性の特徴を活かした、しなやかでダンピングの効いた乗り心地を提供します。
グレードにより標準装備もしくはオプション設定されているため、是非チェックしたい装備としてあげられます。
コンバーチブルモデルでは、ボルドーカラー幌がバージョンSTにのみ、オプション設定されています。幌を閉めた際の優雅なスタイリングとなっているので、おすすめしたいオプションです。ほかにもバックビューモニターと連動した純正ナビゲーションシステムやBOSE製サウンドサウンドシステムは人気のある装備です。
たくさんのオプション装備の中から、6代目モデルに設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・19インチタイヤ&レイズ製鍛造アルミホイール
・Zエアロキット(フロント&リヤスポイラー)
・マッドガード
・ボルドーカラー幌(コンバーチブルモデル)
・スタイリッシュパッケージ(Z エアロキット+LEDタイプクリアリヤコンビランプ+キッキングプレート+スポーツホーン)
【インテリア】
・ステアリングスイッチ(オーディオ、ナビ、ハンズフリーフォン)
・キッキングプレート(イルミネーション機能付、LED赤橙色発光)
・トノカバー(アルカンターラ製)
・イルミネーションパッケージ(ウェルカムランプ+ムーディーイルミネーション)
【安全装備】
・バックビューモニター(カラー、車幅/距離/予想進路線表示機能付)
・ドライブレコーダー
【快適装備】
・リモコンエンジンスターター
【ナビゲーション・オーディオ】
・カーウイングスHDDナビゲーションシステム
・BOSE製サウンドシステム+8スピーカー(コンバーチブルモデル)
【その他】
・NISMO S-tune パフォーマンスパッケージ(アルミロードホイール LMZ5 +ヴェルディナステンレスマフラー+S-tune ブレーキパッド+ S-tune サスペンションシステム+ NISMOバージョンフロアマット)
フェアレディZのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
伸びやかな加速性能と安定感のあるクルージング性能を誇る、スポーティな高級2ドアクーペとして人気の高いフェアレディZの中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
レクサス RC 10系(2014年~)
中古車平均価格相場:411.3万円(2018年7月9日時点)
RCは、高級ブランド「レクサス」の中でもパーソナル性を重視した2人乗りプレミアムクーペとして開発され、2014年10月に誕生しました。
「アヴァンギャルド・クーペ」をテーマにデザインされ、レクサス車に共通するスピンドルグリルを配したアグレッシブなフロントマスクを備え、ワイド&ローの安定感のある流麗なスタイリングが特徴のモデルです。
アナログクロックをはじめ、本革や金属など異なる素材を組み合わせた質感の高い凝ったインテリアデザインを採用しています。大人のためのラグジュアリーなキャビンが魅力を高めます。
幅広なセンターコンソールを備えるコックピットはドライバーを中心にレイアウトされ、心地よいパーソナルな室内空間を演出しています。
低速域からレスポンスの良い俊敏な走行性能を発揮する2.0L直列4気筒インタークーラー付ターボエンジンをはじめ、経済性とスポーツ性を両立した2.5L直列4気筒エンジンに高出力モーターを組み合わせたハイブリッドシステム、ダイナミックで卓越した動力性能を誇る3.5L V6エンジンの個性豊かな3タイプパワーユニットが用意されています。
予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」を標準装備するなど、安全性の高さにも定評がり、フェアレディZを購入する際に比較される人気の高いモデルです。