中古車購入
更新日:2019.06.20 / 掲載日:2018.10.22
トヨタエスティマのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
エスティマは、北米で先行販売された「プレビア」が、日本名「エスティマ」として1990年5月に販売開始されました。
エンジンを床下に配置するミッドシップレイアウトを採用し、ボディ形状は卵型が特徴です。また、室内空間を広くしているため、室内はウォークスルー可能な7人または8人乗りで、乗員全てが快適に移動できるスペースを確保しています。
2006年に登場した3代目モデルは、前輪駆動方式または4輪駆動方式で、ボディにシャープな顔つき、「ワンモーション・シルエット」などエクステリアは先代コンセプトをキープしながら、プラットフォームなど新型に切り替えました。
3ナンバーサイズの余裕ある室内空間を確保するとともに、V6 3.5Lエンジン搭載し、余裕のある走行性能を実現しました。トヨタの上級スタイリッシュミニバンとして、高い人気を誇ります。
大径タイヤやアルミホイール、より個性的でワイドなフォルムをつくり出すエアロパーツの装着、車高を下げるフロントスポイラーなど、個性あるカスタマイズが人気のモデルです。
ここではエスティマの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、エスティマのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
エスティマの特徴・どんな方におすすめなのか
【エスティマの特徴】
・流れるように美しいスタイリッシュなスタイリング
・行き届いた心地よさ、上質感と実用性に優れる、広々とした室内空間
・パワフルな走りと低燃費を両立したパワーユニットとしなやかな乗り心地の足回り
・衝突軽減ブレーキや車線逸脱警報などを含むToyota Safety Sense Cなど充実した先進の安全装備(※3代目モデルより)
【エスティマはこんな方におすすめ】
エスティマはスタイリッシュミニバンであり、日常をスマートかつエレガントに過ごしたい、ドレスアップを楽しみたいワンランク上のライフスタイルを送る方々や、家族でドライブを楽しむ方々へおすすめの車種です。
エスティマの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
エスティマの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
初代 トヨタ エスティマ 10系、20系(1990年~2000年)のおすすめ人気車種・グレード
エスティマ(ESTIMA)アエラス ツインムーンルーフ(1998年1月モデル)
乗車人員:8名
駆動方式:ミッドシップ
タイヤサイズ:(前)215/65R15 96H(後)215/65R15 96H
エンジンタイプ:2TZ-FZE型 直列4気筒DOHC16バルブICSチャージャー
排気量:2438cc
最高出力:160ps(118kW)/5000rpm
最大トルク:26.3kg・m(257.9N・m)/3600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10・15モード燃費:8.4km/L
車両重量:1760kg
新車価格:2,888,000円
自動車税:年間45,000円 ※
※自動車税は2018年5月時点で参照したものとなります。
参考:
エスティマ アエラス ツインムーンルーフ(1998年1月) のカタログ情報(1004476)|中古車の情報なら【グーネット】
■主な装備
・15インチタイヤ&アルミホイール
・専用エアロパーツ(フロントバンパー+リヤバンパー+サイドマッドガード+ルーフレール一体式リヤスポイラー)
・ツインムーンルーフ(グリーン強化)
・オーバーヘッドデュアルオートエアコン
・デュアルSRSエアバッグ
・マルチリフレクタ―ハロゲンフォグランプ
・カセット一体AM/FMマルチ電子チューナー付ラジオ&6スピーカー
■特徴
・ワンボックスの常識を変えるスラントミッドシップアンダーフロアエンジンレイアウトと、卵型のスタイリング
・エアロパーツを標準装備した「アエラス」グレード
・実用域の扱いやすさと、力強い2.4Lインタークーラー付スーパーチャージャーエンジン
・4輪独立サスペンションによる、重厚感のあるしなやかで快適な乗り心地
3代目 トヨタ エスティマ 50系(2006年~)のおすすめ人気車種・グレード
エスティマ(ESTIMA)アエラスレザーパッケージ(2013年5月モデル)
乗車人員:7名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)225/50R18 95V(後)225/50R18 95V
エンジンタイプ:2AZ-FE型 直列4気筒DOHC
排気量:2362cc
最高出力:170ps(125kW)/6000rpm
最大トルク:22.8kg・m(224N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:11.4km/L
車両重量:1790kg
新車価格:3,488,000円
自動車税:年間45,000円 ※
※自動車税は2018年5月時点で参照したものとなります。
参考:
エスティマ アエラス レザーパッケージ(2013年5月) のカタログ情報(10082748)|中古車の情報なら【グーネット】
■主な装備
・18インチロープロファイルタイヤ&アルミホイール(アエラス専用)
・UV&IRカット機能ウインドシールドガラス(高遮音性ガラス、トップシェード付)
・電動格納式リモコンカラードドアミラー(サイドターンランプ付)
・専用エアロパーツ(フロントバンパー+リヤバンパー)
・ディスチャージヘッドランプ(オートレべリング付)
・クルーズコントロール
・フロントフォグランプ(バンパー一体型)
・ホワイトグラデーションオプティトロンメーター(メーター照度コントロール付)
・デュアルパワースライドドア(イージークローザー、挟み込み防止機能付)
・ナノイー(フロント&リヤ)付左右独立温度コントロールフロントエアコン
・本革シート
・運転席8wayパワーシート
・快適温熱シート(運転席/助手席)
・リラックスキャプテンシート(超ロングスライド&リクライニングなど)
・バーズアイ木目調インストルメントパネル
・スマートエントリー+プッシュスタートシステム
■特徴
・流線型の美しいスタイリングと室内空間の広さを両立
・視線移動の少ないセンターメーターと自発光式オプティトロンメーターで高い視認性を確保
・経済性に優れた2.4Lエンジンと、スポーティかつトルクフルな3.5L V6エンジン
・スポーティなスタイリングを演出するアエラス専用エアロパーツや18インチロープロファイルタイヤ&アルミホイール
・本革シートを標準装備するグレードを用意し、高級感ある上質なインテリア
・サードシート床下収納やセカンドシート横スライドなどシートアレンジが多彩
・スプリングおよびアブソーバ特性の最適化で、高い操縦安定性と快適な乗り心地
エスティマの中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
エスティマは、ラグジュアリーな本革シートや大型ムーンルーフ、スタイリッシュなフォルムを演出するエアロパーツをはじめ、HDDナビゲーションシステムやSRSカーテンエアバックやSRSサイドエアバックが設定されています。
たくさんのオプション装備の中から、人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。グレードにより、装着対象外のオプションもあります。
【エクステリア】
・17インチタイヤ&アルミホイール(215/55R17 93V+17×7.0J)
・フロントスポイラー
・リヤスパッツ
・フロントグリルガーニッシュ
【インテリア】
・本革シート
・アクセサリーコンセント(AC100V/100W)
【安全装備】
・SRSサイドエアバッグ&SRS二―エアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグ
・コーナーセンサー(ボイス4センサー)
【快適装備】
・大型ムーンルーフ(フロントチルト&リヤ固定ガラス)&サンシェード(フロント手動、リヤ電動)
・リヤオートエアコン
・パワーバックドア
・快適温熱シート(運転席&助手席)
・デュアルパワースライドドア(デュアルイージークローザー、挟み込み防止機能付+デュアル(両側))
【ナビゲーション・オーディオ】
・HDDナビケーションシステム&エスティマパノラミックスーパーライブサウンドシステム+音声ガイダンス機能付カラーバックガイドモニター
・エスティマ専用T-Connect SDナビゲーションシステム10インチモデル
エスティマのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
上級スタイリッシュミニバンエスティマの中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
5代目 ホンダ オデッセイ RC1系、RC2(2013年~)
中古車平均価格相場:88.6万円(2018年5月30日時点)
ホンダオデッセイは、トヨタエスティマと双璧をなす上級スタイリッシュミニバンとして位置づけられます。
2013年にフルモデルチェンジを受けた5代目モデルでは、全席が広く快適で、上質な室内空間と走行性能を高いレベルで両立した上級ミニバンとして開発しました。
特に迫力があるスタイリングである「アブソルート」グレードは、新開発の2.4L 直噴 DOHC i-VTEC(intelligent-Variable Timing Control)エンジンを搭載し、「エスティマ」を意識した上級かつスタイリッシュなミニバンとして開発されました。
超低床プラットフォームにより、全高を抑えても室内空間を犠牲にしない上質で広い室内空間と流麗なスタイリングを両立しています。5代目オデッセイから、新たにリヤにスライドドアを採用し、従来よりも乗降性を向上させました。
参考: