中古車購入
更新日:2019.06.18 / 掲載日:2018.06.04
日産ウイングロードの歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

グーネット編集チーム
日産ウイングロードは、1996年1月の誕生以来、アウトドアスポーツやレジャーなどで活躍する使い勝手の良いワゴンボディ、軽快でフットワークの良いドライバビリティの高い走行性能、質感の高いスタイリッシュな内外装デザインを備える5ドアステーションワゴンモデルとして、幅広い層の方々から支持を集める人気の高い車種です。
ここでは2代目モデルと3代目モデルの人気車種と燃費・維持費についてまとめてみました。
2代目 日産 ウイングロード Y11系(1999年~2005年)

グーネット編集チーム
2代目 日産 ウイングロード (Y11系)は、先代モデルから大きくデザインを変更し、よりダイナミックで洗練されたボディを身にまとい1999年6月誕生しました。
「走る、使える、スタイリッシュ・コンパクト」をコンセプトに開発され、多目的で活躍するワゴンの資質を高め、軽快な走行安定性能と環境に配慮した5ドアコンパクトワゴンとして、高い人気を誇りました。
【エクステリア】
ボディデザインは個性的な趣の異なる3タイプ設定されています。
・ベーシックシリーズ
スタイリッシュながら品のある軽快なフロントマスクを備え、ルーフレールを備えたロングルーフをはじめ、張りのある質感の高いサイドビューなど、スポーティなスタイリングが特徴です。
・エアロシリーズ
スタイリッシュなボディ同色のエアロパーツを備え、重心の低いダイナミックなフォルムが印象的なシリーズです。
大型のスポーティなエアロバンパー、カラードフロントグリル、ヘッドライト周囲をブラックで加飾した精悍なフロントマスク、サイドシルプロテクターを備えたのびやかなサイドビュー、ルーフスポイラーやリヤアンダープロテクターを備えています。
安定感のあるスポーティなリヤビューが若々しいアクティブな印象を演出しています。
・ビジネスシリーズ
ブラックバンパーを備えたシンプルなスタイリングを採用し、ビジネスからアウトドアレジャーまで、タフに使える機能性を重視したシリーズです。
【インテリア】
視認性の高いスポーティなホワイトメーターや身体をしっかりホールドする質感の高いダブルラッセル&スエード調コンビシートをはじめ、機能的な運転席シートリフターの装備など、取りまわしのしやすい5ナンバーサイズボディと相まって、機能性を重視したスタイリッシュなコックピットデザインを採用しています。
ホイールベース長が拡大したことで、後席のニースペースにも大きな空間が生まれ、十分なヘッドクリアランスの余裕を与えています。ほかにもセンターアームレストやリクライニング機構付を備える、リヤシートの居住性が大きく向上しています。
また、多彩なシートアレンジや使い勝手の良いフラットなラゲッジスペース、助手席シートバックテーブルの採用など、ワゴンらしい実用性の高さが魅力を高めています。
【パワートレイン・メカニズム】
搭載するパワーユニットは排気量の異なる3つの個性豊かなラインナップを揃えています。
ローエミッションに対応するリーンバーン(希薄燃焼)1.5Lと1.8Lの直列4気筒エンジン、全域にわたり余裕のあるスポーティな走行性能を発揮する2.0Lの直列4気筒エンジンが設定され、2.0Lモデルは機敏なスポーティ走行を提供する6速マニュアルモード付CVT、それ以外のモデルは4速ATもしくは5速MTの組み合わせとなります。
駆動方式は2WD/FFと1.8Lエンジン搭載モデルのみオートトルクコントロール(ATC)カップリングを採用したフルタイム4WDモデルが設定されています。
ワゴン専用の新世代M&Sクラスプラットフォームの採用をはじめ、モデルに応じてリヤサスペンションの仕様を変えるなど最適化をはかり、優れた操舵安定性能と剛性の高いしなやかで快適な乗り心地を提供しています。
日産 ウイングロード(WINGROAD)Sエアロ(2004年4月モデル)
ボディタイプ:ワゴン
乗車定員:5名
駆動方式:フルタイム4WD
ボディサイズ:4410×1695×1500mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1840×1420×1205mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)175/70R14 84S(後)175/70R14 84S
エンジンタイプ:QG18DE(NEO)型 水冷直列4気筒DOHC
排気量:1769cc
最高出力:122ps(90kW)/5600rpm
最大トルク:16.8kg・m(165N・m)/4400rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:13.0km/リットル
車両重量:1300kg
価格:1,984,500円
自動車税:年間39,500円 ※
本グレードは2001年10月に実施されたマイナーチェンジ後のモデルであり、質感の高い上品なフロントグリルやメタル調のインストルメントパネルやセンタークラスターを採用するなど、よりスタイリッシュでスポーティなインテリアデザインを採用しています。
中でも「Sエアロ」は、フロントカラードエアロバンパー+サイドシルプロテクター+リヤフルカラードバンパー+ルーフスポイラー、15インチタイヤなどを装着し、ダイナミックで安定感のあるフォルムが特徴です。
さらに精悍な専用ハロゲンヘッドランプや視認性の高い鮮やかなホワイトコンビネーションメーターをはじめ、撥水加工の施されたダブルラッセル&ジャージ表皮のホールド性の高い上質なシートや、ウォッシャブルラゲッジボードを備え、実用性・機能性の高さからも人気の高いグレードです。
本グレードは環境に配慮した優れた燃費性能、のびやかな走行性能を両立するリーンバーン1.8L直列4気筒エンジンを搭載し、カップリング式4WDシステムを採用するフルタイム4WDとの組み合わせにより、シーンを問わない優れた走行安定性を提供するバランスの良いモデルです。
ボディカラーは艶やかで上品な輝きを放つプライムゴールド(M)を含め、全7色が設定されています。
※自動車税は2018年2月時点で参照したものとなります。
・主なオプション
キセノンヘッドランプ(ロービーム、レベライザー付)、フロントバンパー組込み丸型フォグランプ(メタル調フィニッシャー)、インテリジェントキー(運転席/助手席/バックドア感知、作動確認機能付)、MD/CD一体AM/FM電子チューナーラジオ(2DINタイプ、120W、CDオートチェンジャー対応機能付)ウイングロードスーパーサウンドシステム(ツイーター2コ+ウーハー、80W)、TV/ナビゲーションシステム(DVD方式、7インチワイド液晶モニター、テレビ/バードビュー+音声ガイド付ナビゲーションシステム)、16インチタイヤ&アルミホイール、運転席・助手席SRSサイドエアバッグシステムなど。
・カラーバリエーション
スーパーブラック、ホワイト、トワイライトグレー(PM)、ダイヤモンドシルバー(M)、クリスタルブルー(M)、ホワイトパール(3P)、プライムゴールド(M)。
3代目 日産 ウイングロード Y12系(2005年~)

グーネット編集チーム
3代目 日産 ウイングロード (Y12系)は、「アクティブライフをサポートするスタイリッシュで使いやすいコンパクトワゴン」をコンセプトに開発され、ワゴンとしての優れた機能性・利便性を追求しました。
よりモダンでスタイリッシュなエクステリアデザインを採用し、2005年11月に誕生しました。
【エクステリア】
「STYLISH & FUNCTIONAL」をテーマにデザインされました。
スタイリッシュなフロントグリルと一体になったのびやかなヘッドランプを採用し、膨らみのあるフロントフェンダーや量感あふれるボンネットフードと相まって、クールで上品なフロントマスクをつくりだしています。
フロントマスクからフロントガラスを経て、ルーフエンドまで一気に続くスタイリッシュなルーフライン、張りのある立体的なボディ側面にはシャープなキャラクターラインが走り、のびやかなウエストラインに加え、個性的な「ウェーブド・ドリップライン」と相まって躍動感のあるサイドビューが印象的です。
さらに、5ナンバーサイズボディながらどっしり安定感のあるリヤセクションの意匠に加え、サイドウインドウからシームレスに繋がるリヤガラスやサイドまで回り込んだ大型コンビネーションランプがスポーティでアクティブな佇まいを演出しています。
【インテリア】
インテリアは「LOW PROFILE & SUPER ROUNDED」をテーマに掲げています。
シートリフター機構を備える運転席からの見晴らしも良く、操作性に優れる5ナンバーサイズボディサイズと相まって、市街地走行から縦列駐車、車庫入れでも運転のしやすさを実感できる機能性を重視したコックピットデザインを採用しています。
ステアリングやメーター周り、シフトパネルなどに質感の高いメタル調フィニッシャーを配し、柔らかな触感を持つインストルメントパネルフェイシアやしっとりとした上質な肌触りを持つスエード調クロスシートに加え、プラズマクラスター搭載するインテリジェントエアコンシステムの採用など、洗練された居心地の良い快適な室内空間を提供しています。
ほかにも利便性の高いリモコンフォールディングシートシステムの装備やリクライニング機構を備えたリヤシート、ラゲッジルームがベンチに早変わりする「イージーラゲッジベンチ」や「ウォッシャブルラゲッジボード」など、多目的に活躍するワゴンらしい実用性の高い装備が設定されています。
【パワートレイン・メカニズム】
静粛性が向上した実用性の高さと優れた低燃費性能、軽快な走行性能を実現する1.5L直列4気筒エンジン、キビキビとした爽快なドライブフィールが特徴の1.8L直列4気筒エンジンが用意されています。
1.5Lエンジン搭載モデルはシームレスで滑らかな加速性能が特徴のエクストロニックCVTフルレンジもしくは電子制御4速AT、1.8Lモデルにはパワーレンジを積極的に使ったスポーティドライブをアシストする6速マニュアルモード付エクストロニックCVT-M6の組み合わせになります。
駆動方式は2WD/FFモデルと電気式4WDシステム「e・4WD」を採用するフルタイム4WDモデルが1.5Lエンジンにのみ設定されています。
剛性を強化した軽量ボディとともに、リップルコントロールショックアブソーバーやバウンドスプリングを採用した新設計の足回りにより、軽快な操舵安定性としなやかでフラットな乗り心地を実現しています。
日産 ウイングロード(WINGROAD)15M(2016年6月モデル)
ボディタイプ:ワゴン
乗車定員:5名
駆動方式:FF
ボディサイズ:4440×1695×1505mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:2055×1395×1210mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)195/55R16 86V(後)195/55R16 86V
エンジンタイプ:HR15DE型 直列4気筒DOHC
排気量:1498cc
最高出力:109ps(80kW)/6000rpm
最大トルク:15.1kg・m(148N・m)/4400rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:17.2km/リットル
車両重量:1220kg
価格:2,019,600円
自動車税:年間34,500円 ※
2014年9月には、体系が大幅に見直され、パワートレインが1.5Lエンジン+2WD/FFに集約され、VDC(ビークルダイナミクスコントロール:横滑り防止装置)が標準装備されました。
また、2016年6月の一部改良ではヒーター付ドアミラーやリヤヒーターダクト、リヤワイパーなど快適装備の充実がはかられています。
中でも「15M」は、16インチロープロファイルタイヤ&アルミホイールやメタル調フィニッシャー、スエード調クロスシートなどの質感の高いスポーティな装備をはじめ、トンネルや薄暮の走行で快適なオートライトシステムやマットランプに加え、プラズマクラスター搭載のインテリジェントエアコンシステムなど充実した快適装備が施され、人気の高いグレードです。
ほかにもラチェット式運転席シートリフター・リモコンフォールディング・助手席シートバックテーブル&コンビニフック・シートシステム、リモコン可倒式助手席シート・リヤシートスライドからなる「リモコンフォールディングシートシステム」を備え、実用性・利便性の高さが大きな魅力のモデルです。
ボディカラーはボディの陰影を鮮やかに表現するキングフィッシャーブルーを含め、全6色が設定されています。
※自動車税は2018年2月時点で参照したものとなります。
・主なオプション
バイキセノンヘッドランプ(ハイ/ロービーム、プロジェクタータイプ、オートレベライザー付)+アクティブAFS、フロントバンパー組込みフォグランプ、バックビューモニター(カラー、車幅/距離表示機能付)、日産オリジナルメモリーナビゲーションシステム、ウォッシャブルラゲッジボード、イージーラゲッジベンチ、ルーフスポイラー+LED式ハイマウントストップランプ、SRSカーテンエアバッグシステムなど。
・カラーバリエーション
スーパーブラック、トワイライトグレー(PM)、ブリリアントシルバー(M)、キングフィッシャーブルー(M)、スチールブルー(M)、ホワイトパール(3P)。