中古車購入
更新日:2018.11.29 / 掲載日:2017.11.29
eKワゴン&デイズ49psの新エンジンの出来はどうなの? 三菱&日産のコラボで新旋風
NMKVが企画を担当して誕生した第1号車

全高1620mm近辺のハイトワゴン系軽自動車はいまやガチの売れ筋だけに各メーカー最も力を入れていると言っても過言ではない。
【本記事は2013年7月にベストカーに掲載された記事となります。】
いまや軽自動車では『燃費』がキーワード。特に人気のハイトワゴン系ではダイハツとスズキが0.2km/L刻みの熾烈な闘いを演じているけれど、そこにスパッと入り込んできたのが三菱のeKワゴン/eKカスタム&日産のDAYZ/DAYZハイウェイスター。JC08モード燃費はクラストップの29.2km/Lをマークする。
このクルマ、日産と三菱自動車が出資して設立されたNMKVが企画を担当して誕生した第1号車。NMKVでは日産側、三菱側双方からエンジニアが集まって企画を立案し、コンセプトを固めた。そして実際の開発作業は三菱自動車に委託するかたちで誕生。生産はeKもデイズもすべて岡山県にある三菱自動車の水島工場が担当する。日産にすれば「初めて企画立ち上げから関わった軽自動車」ということになり、三菱にすれば「日産の生産技術、品質管理を取り込んで品質向上を実現」することで互いに大きなメリットを享受することとなる。
ユーザー側のメリット

eKワゴン
さて、ユーザー側のメリットは!? といえば、なんと言っても「こんなハイクォリティの軽自動車をお安い値段で手に入れられる」ということに尽きよう。売れ筋グレードとなるeKワゴンの「M」が112万5000円、最上級の「G」が124万円でデイズの「S」が112万350円、最上級の「X」が122万100円。
価格

デイズ
ライバルとなるワゴンRの「FX」が110万9850円、「FXリミテッド」が124万9500円、ムーヴが「L SA」だと113万円、「X SA」で125万円ということを考えると、割安感がある。ただし、ムーヴについては自動ブレーキ付き車の価格なのでこれがなければ5万円安くなりむしろ逆転。それでもボトム価格はeK/デイズ組が若干ではあるが安い設定となっている。
内外装の質感は高い!!

eKワゴンのインテリアだが、デイズも基本的には同じデザイン。上位グレードではセンターパネルがピアノブラックのタッチパネル方式となっており、なかなか上質な印象だ
■内外装の質感は高い!!
eKとデイズは基本的に同じクルマと考えていい。エンジンやCVT、サスペンションなどのメカニズムは完全に共通で内外装も基本的にはフロントマスクの違いだけで両車共通。「あっ、上質だな~!!」
見た瞬間にそう感じた。ボディのチリの合わせや樹脂パーツの取り付け精度などがそう感じさせるのだ。ドアを開けて室内を見るとその印象は更に強まる。
特にシートがいい。前席、後席ともにクッションが肉厚で、人によってはややソフトすぎると感じる人もいるかもしれないが、一度の航続距離がそれほど長くない軽自動車ということを考えると、ある程度ソフトな方が具合いい。表皮の手触り感も悪くない。

リアシートはヘッドスペース、ニースペースともに余裕たっぷり。シートバックは肩口まで高さがあり、座り心地はいい
リアシートに座ると、身長176cmの担当なら頭上もレッグスペースも余裕たっぷり。このリアシートは170mmのロングスライドが可能なので、小柄な人が乗るような場合は前に出せば荷室スペースを拡大可能。
シートバックは高さがあり、しっかり肩口までフォローしておりゆったりと背もたれに身を預けられるので、ある程度の長距離でも充分実用的だろう。
で、NA49psエンジンの実力はいかに!?

64ps/10.0kgmを発揮するターボエンジン搭載モデルは圧倒的にトルクフルで余裕で交通の流れをリードできる走りっぷりをみせてくれた。手前の白いボディがeKカスタムだ
■で、NA49psエンジンの実力はいかに!?
JC08モード燃費29.2km/LをマークするeK&デイズ。搭載されるNAエンジンは最高出力49ps、最大トルク5.7kgmというスペック。ちなみにムーヴは52ps/6.1kgm、ワゴンRは52ps/6.4kgmということを考えるまでもなくやや非力な印象。「実際の走りに不満は感じないと思います」とエンジニアは言うのだが……。
はてさて……、走り出すと「うーん、力がないな……」というのが偽らざる第一印象。特に信号待ちなどからのゼロ発進時の「ひと転がり目」の動きがワンテンポ遅れる印象。さらに踏み込んでいってもCVTが高いギア比を選択しているのか、シュッと加速態勢に入らない。
いっぽうで一度40km/h程度まで速度が乗ってしまえばアクセルの動きにクルマの動きはキッチリ反応してくれるのだが、出足の鈍さはどうしても気になるところであった。「CVTの制御を燃費方向に振っている部分があり、特に低速域ではエンジン回転を上げすぎないような制御をしています」と開発陣。
車重も関係しているだろう。eK/デイズは830kg。ワゴンRの790kgと比べると実に40kgも重たく、810kgのムーヴと比べても20kg重たい。もともとの重量が小さい軽自動車なので、この差は少なからず動力性能には影響してくる。
さて、このあたり実際にこのクラスの軽自動車を買うユーザーにはどのように判断されるのだろうか!?