中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.04
とにかくスタイリッシュなA4ベースの2ドアクーペ!! アウディA5
実に流麗な4シータークーペ

プラチナグレーに塗装され縦方向の格子グリルが特徴のS54.2FSIクワトロ=861万円
【本記事は2008年3月にベストカーに掲載された記事となります。】実に流麗な4シータークーペ、A5は車名からわかるようにセダンのA4とA6の間に位置するモデルで、実はこのA5のプラットフォームが今春日本に登場する新型A4にも受け継がれる。プラットフォーム最大の特徴はなんといってもフロント回りのレイアウトを変更してアクスルの位置を従来よりも約150mm前方へ移動したこと。あわせてステアリングラックも従来より前方へ配置した。結果A5はこれまでのアウディ車よりも確実にオーバーハングが短くなりデザイン的にもFRに負けないフロント部を作り出す。同時にオーバーハングの短縮は当然ハンドリングにも寄与する。またホイールベースも長くなり1クラス上のA6比で約100mm長い2750mmを実現するなどスタイリングと走りを同時に高める改革をした。
アウディバルブリフトと呼ばれる機構を搭載

A5/S5のデザインを手がけたのは日本人デザイナーの和田智氏。Vシェイプからなるフロントエンド、シングルフレームグリル、LEDを一部採用したヘッドライト、フラットなルーフ、Cピラーからトランクリッドに流れるデザインが特徴。ボディサイズは全長4625×全幅1855×全高1375mmで2750mmの長いホイールベースもポイント
搭載エンジンは3.2LのV6直噴であるFSIだが、従来と異なりアウディバルブリフトと呼ばれる機構を搭載。結果最高出力265ps/最大トルク33.7kgmを発生。これを6速ATを介してお馴染みのクワトロによって路面へ伝える。ちなみにクワトロも前後駆動力配分が40:60と後ろよりになった。
サスペンションをそれぞれ好みに設定

ドライバー中心にレイアウトされたコクピットデザイン。MMI(マルチメディアインターフェイス)オーディオを備える
シャシー面でユニークなのはアウディドライブセレクト(32万円のOP)を採用。これは車速感応式パワステ/エンジン出力特性+AT制御/サスペンション減衰力を可変させ走行特性が変更できるシステム。コンフォート/オート/ダイナミック/インディヴィデュアルの4種類があり、シーンや好みに応じて車両特性を変えられる。例えばコンフォートはステアリングもエンジン+AT制御もサスペンションも穏やかな特性に。ダイナミックはステアリングがダイレクトになりエンジン+AT制御が積極的になりサスペンションも締まった感じになる。そしてインディヴィデュアルはパワステ/エンジン+AT/サスペンションをそれぞれ好みに設定して組み合わされる。
高い安定性を誇る優秀な乗り心地

乗り心地はコンフォートやダイナミックを問わず優秀。基本的にどのモードでもフラット感を失わず、路面からのあたりが変化する程度。かといって決して眠い走りではなく、ワインディングでは高い安定性を誇りながら実に意のままに動かせる。特にダイナミックでは、ひと回り小さなモデルを運転するような締まった感覚で気持ちよい。354psのS5 4.2FSIクワトロも魅力的。価格はA53.2FSIクワトロが695万円、S5 4.2FSIクワトロが861万円。