中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.05
保有台数66万台超の大ヒット車 販売目標合わせて10000台 トヨタの新・方舟発進(ノア/ヴォクシー)
ノア/ヴォクシー、それぞれ2タイプのボディを用意

●初の3ナンバーボディとなるエアロ仕様設定 ●2Lエンジンに新開発バルブマチック採用 ●サードシートワンタッチ跳ね上げ機構採用 ●2列目シートが外側に回転する ●価格はほぼ据え置き!
【本記事は2007年8月にベストカーに掲載された記事となります。】キープコンセプトを貫きながら、見事な大変身を遂げたな。これが3代目となる新型ノア/ヴォクシーに対する第一印象だ。ヒット車のフルモデルチェンジは難しい。キープコンセプトに徹すれば「代わり映えがしない」と批判され、“では!!”とばかりに大胆なモデルチェンジを敢行すれば、旧型モデルからの代替需要を手放すこととなる。なにしろノア/ヴォクシーの保有台数は約66万台(初代のライトエース・ノアは除いて)。66万人の旧型オーナーが新型のモデルチェンジを気にしているのだ。特に今回のノア/ヴォクシーのように3代目は難しい。初代→2代目と作り上げてきたブランドイメージがある。大きくは変えられないし、逆に変えないと新鮮みをアピールできなくなる。
継続と変化の絶妙のバランス

写真はヴォクシーのエアロタイプ、ZS。ボディサイズは全長4640mm、全幅1720mm、全高1850mm。全幅が標準タイプに対して25mm拡大しているが、これはワイド化されたフロントフェンダーによる。標準タイプとの違いはこのほかにも前後バンパー、サイドスカート、16インチタイヤなど
・継続と変化の絶妙のバランスで、新型ノア/ヴォクシーだ。ひと言で言えば押さえるところはキチッと押さえ、変えるところは思いきって変えてきたな、と思うのだ。そして、ノアとヴォクシーの立ち位置というか、役割分担を明確にしてきた点も今回のモデルチェンジの重要なチェックポイント。ノアはより豪華に、ヴォクシーはより個性的に進化してた、という印象。ヴォクシーのフロントセクションは、なんとなくbBを思い起こさせる。ノア、ヴォクシーともに基本は全幅1695mmの5ナンバーサイズをキープしている。しかし、変化を求めるユーザーのために、ワイドフェンダー、大型バンパーやサイドスカートなどでボリューム感を演出したエアロシリーズ(ノアSi、S、ヴォクシーZS、Z)は全幅1720mmとなり、ノア/ヴォクシーとしては初の3ナンバーボディとなっている。標準タイプでは飽き足らない人には「ほら、こんなのも用意しているんですよ!!」というわけだ。エアロシリーズでは16インチタイヤにアルミホイールも標準装備となる。ボディサイズは標準タイプが全長4595mm、全幅1695mm、全高1850mmで、旧型に対して全長が15mm長くなっている。いっぽうエアロタイプでは全長4640mm、全幅1720mm、全高1850mmで、標準タイプと比べて全長が45mm長く、全幅が25mm広くなっている。ただ、エアロタイプは全幅が広くなっているものの、実際の走行中に気になるドアミラーの最外側幅は5ナンバーボディの標準タイプと同じなので、使い勝手上のネガを感じることはほとんどないはずだ。
やっぱり気になる室内の使い勝手は!?

シートはセカンドシートがワンタッチでタンブルするタイプとロングスライドするタイプの2タイプが設定されている。ロングスライドシートでは、セカンドシートは前後470mmのロングスライドが可能で、回転対座機能も備わっている
・やっぱり気になる室内の使い勝手は!?いわゆるBOX型ミニバンとしては、室内ユーティリティがクルマ選びの重要ポイントとなるのは間違いない。このあたり、さすがはトヨタ!! きっちりライバルを研究し、ライバルを凌駕するユーティリティ性能を盛り込んでいる。室内寸法をチェックすると、室内長=2970mm(旧型比プラス290mm)、室内幅=1485mm(旧型比プラス15mm)、室内高1350mm(旧型比プラス10mm)。ライバルと比較しても、室内長に関してはステップワゴンよりも195mm、セレナに対して145mmも長くなっている。また室内幅に関しては、ステップワゴンには20mm負けているがセレナに対しては15mm勝っていて、両車のほぼ中間。室内高はステップワゴンと同寸でセレナに対しては5mm負けている。が、室内サイズというのはけっこう微妙で、シート形状などで室内幅の多少の差などはほとんど気にならなくなってしまうもの。それよりも、実際の使い勝手で気になってくる部分をチェックしたい。※乗降ステップ高ノア/ヴォクシーはフロント375mm、リア360mmとなっている。ちなみにステップワゴンはフロント390mm、リア390mm、セレナはフロント375mm、リア395mm。※2列目シートスライド量新型ノア/ヴォクシーのアピールポイントでもある2列目シートのロングスライド。実に470mmでステップワゴンの190mmを大きくリード。ただし、超ロングスライドがウリのセレナの530mmには負けている。※サードシート格納性新型ノア/ヴォクシー、ステップワゴン、セレナともにいわゆるチップアップ式を採用しているが、ノア/ヴォクシーではワンタッチ機構を新採用。レバーを引くだけでシートバックが前倒しされシート本体が跳ね上がる。しかもバネで跳ね上がるので力はいっさい必要なし。これはありがたい。特に力では不利となる女性では、サードシートの収納時無理、とあきらめてしまっていた人もいるはず。新型ノア/ヴォクシーならカンタンです。※チャイルドケアモード助手席側セカンドシートが外側に60度、運転席側セカンドシートが30度回転する機構を採用する。チャイルドシートの乗せ降ろしでもの凄く便利なのである。これは「ロングスライドマルチ回転シート」仕様の一部グレードで標準装備となっている。
2L、直4は2タイプ

・2L、直4は2タイプエンジンは従来どおり直4.2Lだが新開発の3ZRシリーズに変更されている。最高出力143馬力、最大トルク19.8kgmを発揮し、CVTと組み合わされて10・15モード燃費は13.4km/L。ステップワゴンとセレナはともに13.2km/Lなので若干のリード。が、新型ノア/ヴォクシーにはさらに新技術バルブマチックを盛り込んだ新開発エンジンも用意されていて、こちらは最高出力158馬力、最大トルク20.0kgmで10・15モード燃費はクラストップの14.2km/Lとハイパワー低燃費。このエンジンはエアロタイプのノアSi、ヴォクシーZSにしか搭載されないのが残念だ。
価格はほぼ据え置き

・価格はほぼ据え置き価格に関しては、旧型に対してほぼ据え置きとなっている。一番の売れ筋になるX-Lは220万5000円で、ステップワゴンG・Lパッケージとまったく同価格。最上級のSi/ZSが245万7000円、これは戦略的価格だ。
ノアとヴォクシーどこが違う? どっちを選ぶ?

左がヴォクシー、右がノア。スッキリ正統派路線のノアに対してヴォクシーはアクの強いエクステリアデザインで個性派をアピール。価格は両車ともにまったく同じである
ノアとヴォクシーどこが違う? どっちを選ぶ?ノアとヴォクシーは基本的にはエクステリアを違えた兄弟車で、中身は同じクルマ、と考えて間違いはない。両車グレード名称は異なるが、それぞれ対応したグレード構成となっており、ラインアップも同一となる。価格については、対応したグレード同士同一の価格設定となる。ボディサイズについては標準モデルは全長4595mm、全幅1695mm、全高1850mmでノア/ヴォクシーともにまったくの同サイズ。ノアがスッキリとしたオーソドックスなエクステリアデザインを採用しているのに対し、ヴォクシーはbBを思わせる思いきってエクステリアデザインで違いをより明確化。ツリ上がった眉毛のようなヘッドライトのラインや、グリルレスデザインのフロントマスクが迫力を醸し出している。個性が強いのがヴォクシーだ。
ノア/ヴォクシーには2タイプの2Lを搭載 新開発2Lバブルマチックは10・15モード14.2km/L達成!!

新開発された国内初となるバルブマチックエンジンを搭載する。吸気バルブのリフト量を1mm~11mmの間でリニアな制御することでエンジン回転をコントロールする
ノア/ヴォクシーには2タイプの2Lを搭載 新開発2Lバブルマチックは10・15モード14.2km/L達成!!新型ノア/ヴォクシーに搭載されるエンジンは新開発の2L、直列4気筒で3ZR型と呼ばれるものである。このエンジンには2タイプのバリエーションがあり、注目なのがトヨタ初の(というよりも日本車初)バルブマチック機構を採用した3ZR-FAE型エンジンだ。バルブマチックとは、インテークマニホールドのスロットルバルブのかわりに、連続可変する吸気バルブのリフト量を制御することで吸気量をコントロール(つまり、出力制御)するメカニズム。インマニで吸気抵抗となるスロットルバルブを全開とすることで、吸気抵抗が低減、さらにポンピングロスの低減も図れることから、燃費の向上、出力の向上、アクセルレスポンスの向上などの効果が得られる。ノア/ヴォクシーに搭載されるバルブマチックエンジンは、最高出力158馬力、最大トルク20.0kgmとライバルを凌駕(ステップワゴン=155馬力、セレナ=137馬力)するうえに、10・15モード燃費もクラストップの14.2km/Lをマークし、ノーマルタイプの3ZRエンジンの13.4km/Lを大きく上回る。ただ、このバルブマチックエンジン、最上級グレードとなるエアロバージョン(ノアSi、ヴォクシーZS)にしか設定されていないのが残念。他グレードにも搭載して!!