中古車購入
更新日:2020.01.08 / 掲載日:2017.10.23
【レクサス】エコドライブをサポートしポイントがたまる ハーモニアスドライビングナビゲーター

goo-net編集チーム
「ハーモニアスドライビングナビゲーター」は、
レクサスのエコドライブを推進させる独自の技術です。
エコドライブにつながる動作をさまざまな角度から数値化し、
実践度合いに応じてポイントが与えられたり、
エコレベルメーターが10秒毎に増減する等ユニークなシステムです。
ここではレクサスの非常にユニークで理にかなったエコの技術である、
「ハーモニアスドライビングナビゲーター」について解説します。
ハーモニアスドライビングナビゲーターの開発の背景
国内外を問わず、環境に配慮したエコドライブに関心の高いドライバーは数多くいます。
どのような動力源(ガソリン、ディーゼル、電動)にせよ、
車は少なからず地球にとって負担をかける存在です。
現在は、その負担をいかに少なく、減らしていくかが車の動力性能に次ぐ、
もう一つの重要な課題であり、各社が知恵を絞る重要なテクノロジーです。
レクサスの掲げる「クルマと自然の共生を願う」というテーマを元に開発されたのが、
ハーモニアスドライビングナビゲーターです。
エコドライブをサポートしながら、
ハイブリッド車の優れた環境性能をさらに引き出すことを狙いとした技術です。
ハーモニアスドライビングナビゲーターの特徴
ハーモニアスドライビングナビゲーターは、
インジケーターランプの点灯やエコレベルを段階的に表示するメーターによって、
エコドライブの実践をリアルタイムにドライバーへ知らせます。
エコドライブを実践した運転情報をレクサス専用の通信サービス「G-Link」を通じて、
専用のG-Linkデータセンターに情報が蓄積されます。
モニタリングされ送信される内容は次の通りです。
エコドライブインジケーターランプの点灯
アクセルの踏み込み量、速度から低燃費走行か否かを、
車載のECU(エンジンコントロールユニット)で常時判断。
ハイブリッドインジケーター
・アクセル開度・ブレーキ操作によるエネルギーの回生状態まで詳細にモニタリングし、
ハイブリッドエコエリア内での走行かどうかを判断。
・エコモードスイッチを選択(省エネ運転に適した駆動力や、
空調制御で低燃費の実現)したかどうかの判断。
「G-Link」センターでは、これらの情報をポイント化し、ドライバーに付与します。
その結果、習熟度に応じて順に「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」という、
3段階のステータスに分類するため、毎月判定してドライバーのエコ意識を高めていく仕組みです。
ハーモニアスドライビングナビゲーターを採用した車種名一覧
ハーモニアスドライビングナビゲーターを採用している車種は次の通りです(2017年9月現在)。
・LS
・GS
・GSF
・IS
・HS
・LC
・RC
・RCF
・CT
・LX
・RX
・NX
ハーモニアスドライビングナビゲーターは、ゲーム感覚でエコドライブに取り組める、
誰でも気軽に実践できる点が大きなメリットです。
レクサスの非常にユニークで、興味を持たせるようなエコドライブの取り組みは、
レクサスオーナー以外の方々も興味を持つことができるサービスと言えるでしょう。