中古車購入
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.03.30
トヨタプリウスとホンダフィットの燃費や乗り心地等の違いを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はトヨタの人気車種のプリウス(PRIUS)Sと、
ホンダのフィットシリーズのフィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッドを徹底比較したいと思います。
ともにトヨタとホンダを代表するセダンタイプとハッチバックタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
全長×全幅×全高
4540×1760×1475mm
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
全長×全幅×全高
3955×1695×1525mm
プリウスは5ドアセダン、フィットハイブリッドは5ドアハッチバックと、
両車はタイプが異なり、ボディサイズやデザインにも特徴があります。
プリウスの方が、全長で585mm、全幅で65mm上回り、
全高はフィットハイブリッドが50mm上回っています。
プリウスは革新的で複雑な面構成を持ち、
空力特性に優れたボディフォルムが特徴の3ナンバー登録車です。
フィットハイブリッドは、フィットの他グレードと共通のボディを持ち、
スタイリッシュながら親しみやすいボディデザインが特徴の5ナンバー登録車です。
全高は両車とも立体駐車場に余裕で入る1550mm以下のサイズです。
タイヤサイズ
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
(前)195/65R15
(後)195/65R15
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
(前)185/60R15 84H
(後)185/60R15 84H
両車はともに15インチの同径ながら、
プリウスの方が若干偏平率が高く、ひと回り太いタイヤを標準装備しています。
ともに、燃費を重視した車なので、転がり抵抗の少ない、低燃費タイヤが装着されています。
プリウスはアルミホイールが標準装備されています。
乗車定員
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
5名
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
5名
ともに5名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
JC08モード燃費:34.0km/リットル
排気量:1797cc
最高出力:98ps(72kW)/5200rpm
最大トルク:14.5kg・m(142N・m)/3600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1430kg
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
JC08モード燃費:36.4km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:110ps(81kW)/6000rpm
最大トルク:13.7kg・m(134N・m)/5000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1080kg
両車はハイブリッドシステムを搭載していますが、
ベースになるガソリンエンジンの排気量はプリウスが1.8L、
フィットハイブリッドが1.5Lと若干異なります。
さらにプリウスが後輪にもモーターを持つフルタイム4WD、
フィットハイブリッドはFFと駆動方式が異なります。
プリウスは中低速から積極的にモーターがアシストする、
全天候型の燃費効率に優れたフルタイム4WDハイブリッドシステムが特徴で、
フィットハイブリッドは軽量なボディを力強くハイブリッドシステムがアシストする、
スポーティな走りがコンセプトになっています。
燃費はフィットハイブリッドの方が、2.4km/リットル優れた数値です。
これはフィットハイブリッドの方が、
車両重量が350kg軽量な事と駆動方式が主に起因していると言えるでしょう。
両車とも懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
自動車税は、プリウスが年間39,500円、フィットハイブリッドは年間34,500円です。
※自動車税は2017年3月時点で参照したものとなります。
室内
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
室内長×室内幅×室内高
2110×1490×1195mm
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
室内長×室内幅×室内高
1935×1450×1280mm
室内のサイズは両車のパッケージの特徴をよく表しています。
プリウスの方が、室内長175mm、室内幅40mm上回り、
室内高はフィットハイブリッドが85mm上回っています。
プリウスのリアシートは、6:4分割可倒式で長尺の荷物を積む事ができるなど、
大容量のラゲージスペースが特徴です。
また、低重心のボディと天井の形状を工夫する事で、
全席にわたりヘッドクリアランスにゆとりが感じられる、
伸びやかな室内空間が自慢のパッケージデザインです。
フィットハイブリッドはホンダ独自の「センタータンクレイアウト」を採用する事で、
見た目以上にヘッドクリアランスに余裕があり、
大人5人がゆったり過ごせる十分な居住性を確保しています。
また、一体可倒式のリアシートを備え利便性と実用性に優れたパッケージデザインです。
新車価格
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
2,673,491円
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
1,690,000円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
プリウスの方が170mmホイールベースは長く、
駆動方式やサスペンションの形式、車高の違いからも乗り味に特徴のある2台です。
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
上質なファブリックシートは素材にこだわり、圧力分布・ホールド性に優れ、
ロングドライブでも疲れにくく座り心地の良さが自慢です。
リアシートは角度やクッション性にこだわり、接触面積を広く取ったデザインで、
フロントシート同様に快適な掛け心地です。
路面の凹凸への追従性に優れた、
スタビライザー付きダブルウィッシュボーン式リアサスペンションを採用し、
低重心のボディと相まって、ダンピングの効いたフラットな乗り心地を実現しています。
フルタイム4WD(E-Four)機構により、
日常の走行から高速走行や滑りやすい路面でも安定した走行性能と走破性能を発揮します。
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
「センタータンクレイアウト」を採用した高剛性・軽量・低重心ボディ、
少し硬めのしっかりした足周りと剛性感の高いシートとのマッチングにより、
揺れの少ない大人5名が快適に移動可能な居住性と優れた乗り心地が特徴です。
低速から積極的にモーターが介在し、静粛性が高く振動の少ないスムーズな加速感を生みだします。
市街地走行から高速走行まで余裕のある力強い走りを可能にしています。
操作性
最小回転半径は、プリウスが5.1m、フィットハイブリッドが4.9mです。
フィットハイブリッドの方が、わずかに小回りがきく事がわかります。
両車の差は主にホイールベース長とボディサイズが起因していると言えるでしょう。
ともに市街地走行時のすれ違いや車庫入れまで、
取り回しの良さが実感できる操作性に優れた取り回し性能と言えるでしょう。
ターゲット層
両車はともにハイブリッドカーのカテゴリーですが、
コンセプトやボディ形状、駆動方式にも大きな違いがあります。
■トヨタ プリウス(PRIUS)S
初代から受け継ぐ、ハイブリッド専用車種です。
一目でハイブリッド車とわかる点も大きな特徴です。
後輪にもモーターを持つ独自のフルタイム4WDシステム「E-Four」により、
全天候型のよりスタビリティの高さが自慢のグレードです。
精度の高い4WD制御により、悪路や滑りやすい雪道などで優れた走行性能を誇ります。
低重心、低床ボディにより、ヘッドクリアランスをはじめ、
足元にも余裕のある室内空間を提供します。
座り心地の良い上質なファブリックシートと視界性の良さから、
普段の街乗りからロングドライブまで、幅広い使い方ができる優れたパッケージングです。
スタイリッシュなデザインや圧倒的な省燃費性能だけでなく、
全天候型の優れた走破性能を持つ4WDハイブリッドカーを求める方々におすすめです。
■ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
燃費性能に優れるフィットの中でも、
より経済性を重視したハイブリッド機構を搭載したモデルです。
視界の広さ、明るく開放的な室内、後席の広さから大人5名が快適に過ごせる居住性が特徴です。
転がり抵抗の少ないやや偏平率の高い細めのタイヤを履き、
ソフトなタッチながらしっかりとした安心感のある乗り味が特徴です。
低速から高速走行まで積極的にモーターがエンジンをアシストするシステムにより、
パワフルな走行性能も自慢です。
日常の街乗りから高速ドライブまで、快適性と経済性、走行性能と実用性のバランスを、
高いレベルで実現したコンパクトハッチバックを求める方々へおすすめです。
外観
goo-net編集チーム
トヨタ プリウス(PRIUS)S
goo-net編集チーム
ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド
※参考URL
トヨタ プリウス(PRIUS)S:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/PRIUS/10101055/index.html
ホンダ フィットハイブリッド(FIT_HYBRID)ハイブリッド:
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/FIT_HYBRID/10099623/index.html