中古車購入
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.02.15
ホンダフリードとトヨタシエンタの燃費や乗り心地等の違いを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はホンダフリードシリーズのフリード(FREED)Bと、
トヨタのシエンタ(SIENTA)X Vパッケージを徹底比較したいと思います。
ともにホンダとトヨタを代表するミニバン・ワンボックスカテゴリーの人気2車種。
実用的なスタンダードグレードの現行モデルに的を絞り検証致します。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■ホンダ フリード(FREED)B
全長×全幅×全高
4265×1695×1710mm
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
全長×全幅×全高
4235×1695×1675mm
両車ともに3列シートを備える、5ナンバー登録のコンパクトミニバンです。
フリードの方が、全長30mm、全高35mm上回っています。
ともにコンパクトなボディサイズながら、
スペースユーティリティに優れたパッケージデザインが特徴です。
タイヤサイズ
■ホンダ フリード(FREED)B
(前)185/65R15 88S
(後)185/65R15 88S
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
(前)185/60R15
(後)185/60R15
両車ともに15インチ径で185サイズのタイヤが標準装備されています。
ともにやや偏平率の高いソフトな当たりのタイヤが設定されており、
経済性と乗り心地のバランスを重視した優れたパッケージと言えるでしょう。
乗車定員
■ホンダ フリード(FREED)B
6名
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
7名
ともに3列シートを備え、フリードは6名、シエンタは7名の乗車定員となります。
維持費(燃費)
■ホンダ フリード(FREED)B
JC08モード燃費:19.0km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:131ps(96kW)/6600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1340kg
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
JC08モード燃費:20.6km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:109ps(80kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1310kg
両車ともに1.5L 4気筒自然吸気エンジン+CVTを搭載し駆動方式はFFです。
燃費はシエンタが1.6km/リットル優れた数値となっています。
これはシエンタ車両重量が30kg軽量であることや、
実用速度域のエンジン特性の違いが主に起因していると言えるでしょう。
しかしながら、ともにアイドリングストップ機構を備えるなど、
優れた燃費性能を実現しています。
ともに懐に優しいレギュラーガソリン仕様で、自動車税は年間34,500円です。
※自動車税は2017年1月時点で参照したものとなります。
室内
■ホンダ フリード(FREED)B
室内長×室内幅×室内高
3045×1455×1285mm
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
室内長×室内幅×室内高
2535×1470×1280mm
室内サイズではフリードの方が、室内長510mm、室内高5mm上回っています。
全幅はシエンタが15mm上回っています。
フリードはコンパクトなエンジンと相まって、数値以上に開放感ある広々とした室内空間を実現し、
大人6名が快適に移動できる優れた居住空間を提供しています。
2列目シートはロングスライド&リクライニング機能を持つキャプテンシートを採用し、
静粛性・居住性の高い快適な室内空間を実現しています。
シエンタはヒップポイントを後席にいくほど高くする「シアターレイアウト」を採用し、
全席見晴らしの良い視界を確保しています。
また、2列目・3列目の足元にも余裕があり、高い居住性を実現しています。
ともに両側スライドドアを備え、低いフロアと余裕のある室内高により、
3列目シートへのアクセスに優れ、多彩なアレンジが可能なリアシートと相まって、
乗降性と利便性に優れたパッケージデザインが特徴です。
新車価格
■ホンダ フリード(FREED)B
1,880,000円
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
1,689,709円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車はともにホンダとトヨタを代表するコンパクトミニバンですが、
大人数でもリラックスできるようソフトな乗り味に特徴があります。
■ホンダ フリード(FREED)B
全席厚みのある質感の高いファブリック製シートは、
クッション性に優れ、疲れの少ない掛け心地の良さから、
日常での街乗りから長時間の移動まで快適な乗り心地を提供しています。
低速走行ではややゴツゴツした印象がありますが、
速度とともにしなやかに路面をいなす安定感のある乗り味が特徴です。
運転席からの優れた視認性、低重心ボディによる走行安定性、静粛性の高い静かな室内空間、
快適な掛け心地を持つシートのおかげで、ストレスフリーな運転を楽しむことができます。
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
剛性感のあるファブリックシートはやや大柄ながら身体をしっかり支え、
ソフトな足周りとの相性も良く、路面の凹凸を感じにくい落ち着いた乗り心地を実現しています。
パワフルな1.5L 4気筒自然エンジンとSuper CVT-iのメリハリのある走行フィールは、
低速走行から高速走行までバランスの良い軽快な走りを実現し、
ドライバビリティの良さにも定評があります。
操作性
最小回転半径はともに5.2mです。
5ナンバー登録のコンパクトミニバンのボディサイズと視界性の良さから、
日常の市街地走行からすれ違い、縦列駐車や車庫入れなど、
車幅感覚が掴みやすく、操作性に優れる2台です。
ターゲット層
両車ともに広い居住性を備えた5ナンバー登録のやや背の高いコンパクトミニバンタイプですが、
ボディデザインにもそれぞれの特徴が窺える2台です。
■ホンダ フリード(FREED)B
先代からの「ちょうどいい」を進化させ、2代目は「7days Wonderful Mobility」をコンセプトに、
さまざまなシーンでの使い勝手の良さを具現化したモデルです。
大きすぎない手ごろな5ナンバーボディながら室内空間にこだわり、
居心地の良い質の高い移動空間を提供しています。
1.5L直噴型4気筒自然吸気エンジンと高効率CVTはアイドリングストップ機構と相まって、
力強い走りと高い経済性を実現しました。
6名乗り仕様の2列目シートはロングスライド&リクライニング機能を持つキャプテンシートを採用し、
余裕のあるストレスを感じにくい快適な移動空間が自慢です。
全席掛け心地の良いシートと疲れを感じにくい快適な足周りから、
街乗りから長距離の高速走行まで、安定した走行を約束します。
手ごろなボディサイズながら、両側スライドドアを備え、
使い勝手の良い質の高いコンパクトミニバンを求める方々におすすめです。
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
多様なライフスタイルに応える「アクティブ&ファン」をキーワードに、
「トヨタ最小ミニバン」として開発されたモデルです。
ミニバンながらスポーティな外観を持ち、大人7名がゆったりリラックスできる、
見晴らしの良さが自慢の「シアターレイアウト」を採用した3列シート、
低くフラットなフロアと両側スライドドアを備え、
実用性の高さとユーティリティの高さを提供しています。
搭載する1.5L 4気筒VVT-iEエンジンは、低フリクションと高い熱効率が特徴で、
中低速から扱いやすく、パワフルな走りと高い経済性のバランスに優れたパッケージングです。
運転席からの視認性も良く、またこのクラスでは希少な7人の乗車定員も魅力的です。
路面の凹凸を感じにくい落ち着いたソフトな乗り心地により、
多人数でのロングドライブ、アウトドアスポーツなど、
ファミリーユースから友人との旅行の足としても幅広く活躍できるコンパクトミニバンです。
外観
goo-net編集チーム
ホンダ フリード(FREED)B
goo-net編集チーム
トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
※参考URL
ホンダ フリード(FREED)B:
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/FREED/10106133/index.html
トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SIENTA/10098475/index.html