中古車購入
更新日:2019.06.21 / 掲載日:2016.06.20

マツダロードスターとスバルレガシィを徹底比較してみた

マツダロードスターとスバルレガシィを徹底比較してみた

goo-net編集チーム

今回はマツダの人気車種のロードスター(ROADSTER)Sと、
スバルのレガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレードを徹底比較したいと思います。

共にマツダとスバルを代表するスポーツタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?

サイズ

まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
全長×全幅×全高
3915×1735×1235mm

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
全長×全幅×全高
4795×1840×1500mm

ロードスターは、2ドアオープンカブリオレ・コンバーチブルタイプ、
レガシィB4は4ドアスポーツセダンタイプです。

レガシィB4の方が全長は880mm、全幅105mm、全高265mm上回るサイズです。
ロードスターは全長が4m以下で、ふた回り以上小さなコンパクトボディが特徴です。

タイヤサイズ

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
(前)195/50R16 84V
(後)195/50R16 84V

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
(前)225/55R17
(後)225/55R17

レガシィB4の方が1インチ大径で、より太目なタイヤを標準装着しています。
レガシィB4はフルタイム4WDと言うこともあり、
前後バランス良くパワーを受け止めるしっかりした足回りの設定となっています。

ロードスターは、軽快感と運動性能のバランスを重視した設定と言えるでしょう。

乗車定員

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
2名

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
5名

ロードスターは2名、レガシィB4は5名の乗車定員です。
両車ともスポーツタイプモデルですが、ボディ形状、ドアの違いから、
異なったパッケージになっています。

維持費(燃費)

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
JC08燃費:17.2km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:131ps(96kW)/7000rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
JC08燃費:14.8km/リットル
排気量:2498cc
最高出力:175ps(129kW)/5800rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン

ロードスターはFR+6速のマニュアルシフト、
レガシィB4はフルタイム4WD+CVTと駆動系の違いがあります。
共に自然吸気エンジンながら、
ロードスターの方が排気量で約1000cc、車両重量で540kgコンパクトなため、
レガシィB4より燃費は有利です。

ロードスターはコンパクトなエンジンを、高回転まで回してパワーを稼ぐタイプです。
レガシィB4は低重心の2.5L水平対向エンジンを搭載し、
よりトルクでパワーを稼ぐ特性になっています。

自動車税は、ロードスターは排気量が1.5Lなので年間34,500円、
レガシィB4は排気量が2.5Lなので年間45,000円です。

※自動車税は2016年6月時点で参照したものとなります。

室内

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
室内長×室内幅×室内高
940×1425×1055mm

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
室内長×室内幅×室内高
2030×1545×1220mm

両車はボディタイプが異なるので、全体的にレガシィB4の方が大きく上回っています。

レガシィB4は余裕のあるボディからも、大人5名がゆったりと移動でき、
通常のセダンとして使うことができます。
また、リアシートは分割式のトランクスルータイプとなっており、
長尺は大きな荷物を積むことができます。

ロードスターは2シータースポーツカータイプなので、室内は非常にタイトです。
ただし、トップを開けた時の開放感は、数値には表せない魅力です。

新車価格

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
2,494,800円

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
2,916,000円

※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。

乗り心地

ホイールベースはロードスターの方が440mm短く、
ボディも540kg軽量なので乗り味も軽快感がありマイルドに感じられます。

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
軽量ボディと足回りの良さから、街乗りからドライブまで、
是非オープンで乗って欲しい気持ちの良い軽快な乗り心地が特徴です。

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
剛性感たっぷりのボディとダンピングの効いた足回りから、重厚な乗り心地です。
低重心設計の水平対向エンジンの恩恵もあり、安定感のある運動性能を提供してくれます。
ボクサーエンジンの音を聞きながら自然吸気エンジンならでは、
伸びやかな乗り味を堪能できるパッケージと言えるでしょう。

操作性

最小回転半径は、ロードスターが4.7m、レガシィB4が5.6mと、
ロードスターの方が小回りがきくことがわかります。
コンパクトなボディの取り回しの良さが窺えます。

レガシィB4はスポーツフルタイム4WDならではの、
路面を選ばない豪快な運動性能にこだわったスペックと言えるでしょう。

ターゲット層

両車は同じカテゴリーのスポーツタイプとして比較されますが、
ボディタイプやエンジンタイプ、エンジン特性などに違いがあります。

■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
オープンエアの開放感が味わえ、気持ちがリフレッシュできる車です。
街乗りから、スポーティドライブまで誰もが走りに夢中になることでしょう。
2人分の荷物をトランクに積んで、旅行へ出かけるといった使い方におすすめです。

レガシィB4と比較してより年齢層を広く意識したパッケージとなっています。

■スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード
スポーツフルタイム4WDならではの、
路面を選ばない豪快な運動性能にこだわったスペックが特徴です。
ボクサーエンジンの音を聞きながら、自然吸気エンジンならではの、
伸びやかな乗り味を堪能できる車です。

セダンボディの特長を活かして、普段の買い物から、スポーツ走行までこなす、
マルチパーパスな1台を探している方々へおすすめです。

外観

  • マツダ ロードスター(ROADSTER)S

    goo-net編集チーム

    マツダ ロードスター(ROADSTER)S

  • スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード

    goo-net編集チーム

    スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード

マツダ ロードスターの中古車購入をご検討の方はこちら

スバル レガシィB4の中古車購入をご検討の方はこちら

※参考URL
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ROADSTER/10097414/index.html

スバル レガシィB4(LEGACY_B4)ベースグレード:
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/LEGACY_B4/10099517/index.html

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ