車の動画
更新日:2021.08.24 / 掲載日:2020.06.23

【ホンダ フリードハイブリッド】GB7、8 ハイブリッド・クロスターホンダセンシング

こちらはホンダのフリードハイブリッドの動画カタログです。
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!

ホンダ フリードハイブリッド GB7、8 ハイブリッド・クロスターホンダセンシングのカタログ情報

家族での使いやすさを追求したコンパクトミニバン。
運転しやすいサイズ感と、ゆとりのある室内空間が大きな特徴です。
今回はホンダ・フリードハイブリッドをご紹介します。

ホンダ フリードハイブリッド GB7、8 ハイブリッド・クロスターホンダセンシングの車両情報
型式:6AA-GB7
長さ:4265mm
幅 :1695mm
高さ:1710mm

ホンダ フリードハイブリッド GB7、8 ハイブリッド・クロスターホンダセンシングの装備・オプション解説

Hondaスマートキーシステム
Hondaスマートキーのリモコン操作で、離れた場所から全ドアの解錠・施錠が行えます。
また、キーを携帯した状態であれば、ドアハンドルを握って解錠、ドアハンドルのロックボタンを押して施錠ができます。

テールゲートにはオープンスイッチとロックボタンが付いており、キーを携帯して操作することで、解錠や施錠ができます。

両側パワースライドドア
スライドドアは、キーのリモコン操作で自動的に開閉させることが可能です。
自動開閉の作動中にリモコン操作をすると、動きが途中で止まります。

スライドドア・イージークローザー(リア両側)
スライドドアを半ドアの状態まで閉めると、イージークローザーが作動し自動的に閉まります。

パワースイッチ
パワースイッチは運転席の右側にあります。
キーを携帯してブレーキペダルを踏み、スイッチを押すとエンジンが始動。
併せてメーター類も起動します。

ステアリングスイッチ(左)
ステアリングの左側には、オーディオを操作するスイッチ。
その下には、通話機能のスイッチが配置されています。

ステアリングスイッチ(右)
ステアリングの右側には、運転支援機能の設定を行うスイッチ。
その下のスイッチで、マルチインフォメーションディスプレイを操作します。

ACC(アダプティブクルーズコントロール)/車線維持支援システム
MAINスイッチの周辺にあるスイッチで、システムの設定変更が可能です。
MAINスイッチを押すと、先行車との車間距離を保ちながら自動で追従走行するACCと、車線維持支援システムが作動します。

マルチインフォメーションディスプレイ
マルチインフォメーションディスプレイは、メーターの左側に配置。
画面を切り替えて、エネルギーフローなどの車両情報を確認したり、運転支援システムの設定を変更することができます。

ワイパー・ウォッシャースイッチ/方向指示器・ライトスイッチ
ステアリングの左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ。
その反対側に、方向指示器・ライトスイッチがあります。

運転席右側のスイッチ類
運転席の右側に、各種システムの設定を切り替えるスイッチがあります。

パワースライドドアスイッチ
右のメインスイッチをONにすると、スライドドアを隣のスイッチやリモコン操作で自動的に開閉することができます。

パーキングセンサースイッチ ※メーカーオプション
車両周辺の障害物を検知し、ブザー音で知らせる機能を作動させるスイッチ。
ONにすると、スイッチのインジケーターが点灯します。

路外逸脱抑制スイッチ
車両が車線を逸脱する可能性を検知し、警告でドライバーに知らせる機能のスイッチ。
ONにするとマルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。

CMBS OFFスイッチ
前方の車両や対向車とぶつかるおそれがある時に、ドライバーのブレーキ操作を支援するシステムを止めるスイッチ。
OFFにするとマルチインフォメーションディスプレイにメッセージを表示、同時に警告灯がつきます。

VSA OFFスイッチ
滑りやすい路面などでの、急激な車両の挙動変化を抑えようとする機能を、停止するスイッチです。
OFFにすると、表示灯が点灯します。

ECONスイッチ
エンジンやモーター、エアコンなどの作動を抑え、省エネ運転をしやすくするモードに切り替えるスイッチです。

9インチプレミアムインターナビ ※メーカーオプション
9インチの大型ディスプレイで見やすいナビゲーションシステム。
システムの設定変更も可能です。

フルオートエアコンディショナー
オートエアコンは、中央のダイヤルで温度設定が可能。
一つ一つのボタンが大きく、操作しやすくなっています。

セレクトレバー/パーキングスイッチ
セレクトレバーは軽い操作でセレクトポジションの変更ができます。
Pポジションへの切り替えは、右上のパーキングスイッチで行います。

リアカメラシステム
セレクトポジションをRに入れると、ナビの画面が車両後方の映像に切り替わります。
4種類の視点を選べたり、歩行者などの接近を知らせる機能があり、安全な車庫入れをサポートします。

フロントマップランプ
マップランプはレンズが大きくなっており、広い範囲を照らすことができます。

室内確認用ミラー
運転席から、後席の様子を見渡すことができるミラー。

運転席用&助手席用サンバイザー(バニティーミラー付)
サンバイザーにはそれぞれ、身だしなみのチェックに便利なバニティーミラーが付いています。

ホンダ フリードハイブリッド GB7、8 ハイブリッド・クロスターホンダセンシングの内装解説

ボトルホルダー付大型ドアポケット(運転席・助手席)
フロントドアには、3種類のドアポケットを用意。
真ん中のポケットはボトルホルダーとして活用できます。

インパネアッパーボックス
運転席の正面に、カバー付きのボックスがあります。
中は3つに仕切られており、小物の整理がしやすくなっています。

ドリンクホルダー(運転席側)
パワースイッチの右側に、掘り込み式のドリンクホルダーを設置。

インパネトレイ
ナビの下には、スマートフォンの収納に適した収納スペースがあります。

センターテーブル/収納式ドリンクホルダー
セレクトレバーの下に、引き出して使えるテーブルを装着。
3kgまで物を載せられます。
すぐ上にはドリンクホルダーもあり、軽食の時に便利です。

センターロアポケット/アクセサリーソケット/USBジャック
足元にはロアポケットと、電子機器の充電に使えるアクセサリーソケットとUSBジャックがあります。

ドリンクホルダー(助手席側)/インパネトレイ(助手席側)
助手席側に、掘り込み式のドリンクホルダーと広めのトレイを用意。

グローブボックス
グローブボックスは車検証の収納に適した広さです。

スライドドア・ボトルホルダー(両側)
左右のスライドドアに、ボトルホルダーを設置。

シートバックアッパーポケット(運転席/助手席)/シートバックポケット(助手席)
フロントシートの裏側に、スマートフォンの収納に便利なアッパーポケットを装着。
助手席には、本を入れられる大きなポケットも付いています。

リアサイド・ドリンクホルダー
3列目シート用のドリンクホルダーも、両側にしっかり完備。

11.6インチリア席モニター ※メーカーオプション
両側にルームライトが付いた、大型の天井モニター。
ロングドライブを退屈させないアイテムです。

ラゲッジスペース
ラゲッジスペースは48cmの地上高と、110cmを超える開口部の高さが特徴。
荷物の積み下ろしがしやすい設計になっています。

工具類
ラゲッジの右側に、ジャッキなどの工具類を格納しています。

応急パンク修理キット
応急パンク修理キットは、運転席側の2列目シート下にある、専用の収納ケースに入っています。

3列目5:5分割はね上げシート
3列目シートは、両側にはね上げて格納することが可能。
併せて2列目シートを前へスライドさせれば最大ラゲッジモードとなり、荷室を広く使うことができます。

2列目・3列目アレンジモード
2列目シートのヘッドレストを外し、背もたれを倒せば、リアシートをくつろぎの空間にアレンジできます。

リフレッシュモード
フロントシートと2列目シートを使い、大人も足を伸ばして寝られるリフレッシュモードにすることも可能。
ロングドライブの休憩時や車中泊など、ゆっくり休むことができます。

LEDヘッドライト(ロービーム、オートレベリング/オートライトコントロール機能付)/LEDフォグライト
LEDを採用したヘッドライトは、オートレベリングとオートライトコントロールを搭載し、高い機能性を持っています。

LEDリアコンビネーションランプ(ストップランプ&テールランプ)/LEDハイマウント・ストップランプ
吊り上がったデザインが特徴のリアコンビネーションランプ。
LEDを採用し、独特の存在感を際立たせています。

まとめ

ホンダが誇る先進システム「Honda SENSING」を標準装備。
使い勝手も良く、ファミリーユースにぴったりのホンダ・フリードハイブリッドのご紹介でした。

■フリードハイブリッド(ホンダ)のカーリースを探す
https://carlease.goo-net.com/search/?brand_ids=1020&car_ids=10202036

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ