車の動画
掲載日:2019.08.06 / 更新日:2019.08.06
ホンダ シャトル(HONDA SHUTTLE) グーネット動画カタログ
こちらはホンダのシャトルの動画カタログです。
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
コンパクトなボディや優れた燃費性能。
多彩なシートアレンジや広い室内空間が特長。
2019年5月のマイナーモデルチェンジで内外装デザインの刷新と機能の充実を行なった。
長さ 4440mm
幅 1695mm
高さ 1545mm
車からの距離が一定の範囲内であればホンダスマートキーのリモコン操作で解錠や施錠ができます。
スマートキーを携帯していれば、ドアハンドルを軽く握るだけで解錠、ドアハンドルのスイッチを押すだけで施錠が行えます。
ステアリング左側にあるパワースイッチを押すことでエンジン始動。
エンジン始動とともにメーターとマルチインフォメーションディスプレイが起動します。
ステアリング左側にはナビとオーディオのリモートコントロールスイッチ。
左下には発話スイッチと音声認識スイッチ
ステアリング右側には車間距離と車線を維持する機能のスイッチ
右下にはインフォメーションスイッチ。
これを操作することで平均燃費や航続可能距離などマルチインフォメーションディスプレイの表示切り替えができます。
ステアリング後部にはパドルシフト
左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ
右側奥はライト・方向指示器スイッチ。
スイッチを押すと省燃費運転をしやすくするように制御するECONスイッチ
雪の固着や凍結を防止するための熱線スイッチ
衝突軽減ブレーキ機能のオフスイッチ
車輪の横滑りなどを抑制する機能のオフスイッチ
車線逸脱を抑制する機能のスイッチ
グリップ力に優れた突起ラバーを備えたステンレス製スポーツペダル
バニティーミラー付きサンバイザーは、運転席と助手席両方に完備。
フロントマップランプはLEDで明るく照らします。
後続車のライトが反射して眩しい時に自動で反射を抑えます。
エアコンはタッチ操作で調整でき、シンクボタンを押すと運転席側の設定温度に自動で合わせます。温度調整時にスライド操作をすると一気にハイまたはローにすることができます。
シートヒーターのアイコンをタッチすると起動。
タッチ操作で好みの温度に調整できます。
ホンダインターナビは様々な機能と連携でき、ナビの性能を最大限活用することができます。
セレクトレバーの右にあるシフト操作表示は、メーター部のシフトポジション表示灯と連動しています。
Sモードにすると素早い発進加速や力強く伸びのある走行を可能にします。
パーキングにするときは、パーキングスイッチを押します。
運転席には小物入れが。
フロントコンソールポケットはLED照明付き。
USBジャックとアクセサリーソケットが装備でき、スマートフォンの充電に便利なスペースです。
センターコンソールのドリンクホルダーは容器のサイズに応じて深さを2段階に調節できます。
コンソールボックスは大容量で、底が深い作りとなっています。
奥にはアクセサリーソケットが装備されています。
運転席・助手席ともにドアポケットにはボトルホルダーが付いています。
グローブボックスは大容量で多くのものを収納できます。
リアのドアにもボトルホルダーが付いています。
助手席にはシートバックポケットもあり、雑誌などをいれられます。
リアセンターアームレストにはドリンクホルダーが2つ装備されています。
リア右席にはコートフックが配置。細かいですが便利な装備です。
ラゲッジスペースは広く後席を倒さなくても9.5型のゴルフバックが4個いれられます。
水や汚れに強いワイパブル仕様の床下収納。様々なアイテムを気にせず乗せられます。
グレード等により容量や形状が異なります。
後席のシートバックには大切なものを載せられるマルチユースバスケットが装備されています。
トノカバーをつければ、ラゲッジスペースに収納したものを外から見えなくすることが可能です。
後席はチップアップ機構付きで座面は左右別々に跳ねあげることができます。
シート上部のレバーを引けば、倒すことができます。
後席左右両方のシートを倒せば、大きくフラットな空間を作ることができます。
LEDヘッドライトはLEDの白い光で夜間の道を明るく照らし、運転をサポートします。
LEDリアコンビネーションランプは、後続車へ車の存在を知らせ、安全を確保します。
ハイマウントストップランプも明るいLEDです。
質の高いインテリアとひとクラス上のくつろぎをもたらすゆとりのある空間。
個性と存在感を備えたホンダ シャトル ハイブリッドのご紹介でした。