イベント
更新日:2021.05.25 / 掲載日:2021.05.18
日本最大の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」 初のオンライン開催

公益社団法人自動車技術会(会長:寺師茂樹)は2021年5月26日(水)~7月30日(金)にわたり、「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」を開催する。会期中は447社の企業が出展、入場料は無料だが、公式サイトにて事前登録が必要。
【あわせて読みたい】「自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展 2021 オンライン」関連記事
■スバル「人とくるまのテクノロジー展2021 オンライン」特設サイトでレヴォーグの技術を解説
■日野 「人とくるまのテクノロジー展2021」で新型EVトラック「デュトロZ EV」出展
■ボッシュ 「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」で日本初出展の技術を多数紹介
■日産 「人とくるまのテクノロジー展2021」で電動化技術と「プロパイロット」の最新技術紹介
1992年のスタート以来、初のオンライン開催
「人とくるまのテクノロジー展」は、自動車産業の第一線で活躍するエンジニアのための自動車技術専門展として、1992年にスタート。今回は初のオンライン開催となった。
主催者企画展示では、近年の自動車技術を取り巻く状況を鑑みた展示を開催。
「100年に一度の大変革期」といわれる一方で、気候変動等の課題が顕在化し地球環境に対する取り組みが急務とされる現代の流れを受け、今回のイベントでは、産業活動が地球環境に及ぼす影響の全体像と世界の動きを出発点に、より快適で地球にやさしい持続可能な社会を築くため、自動車技術の進むべき方向について、その一端を示す内容となる。
具体的には、地球環境を維持するための、新たなエネルギー社会の構築に貢献し活躍する自動車技術や、安心・安全で豊かな生活を支えるモビリティ技術、時事的背景を考慮した現在のコロナ禍におけるモビリティの在り方に対する取り組みにも触れ、ニューノーマル時代に適応したモビリティ技術が広く紹介される。
また、会期中は「2021年春季大会(オンライン開催)」を併催、学術講演会・学生ポスターセッションが開催されるほか、「Keynote Address」ではソニーの“VISION-S”担当者を招き、講演が行われる。
開催概要&企画紹介
「学生フォーミュラ日本大会」実際の会場
「学生フォーミュラ日本大会」バーチャルで再現した会場
【開催概要】
■名称:
自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2021 オンライン
AUTOMOTIVE ENGINEERING EXPOSITION 2021 ONLINE
■主催:公益社団法人自動車技術会
■会期:2021年5月26日(水)~7月30日(金)
■出展企業:447社
■来場対象者:自動車、部品、車体メーカーの設計/研究/実験/開発の技術者・研究者、生産技術・品質管理/技術管理/購買部門の担当者、公的研究機関の技術者・研究者、自動車周辺企業の技術関係者、大学/専門学校/工業高校の教職員・学生など
■入場料:【無料】完全登録制
■掲載コンテンツ:
・企業・団体発表一般展示
・自動車技術会の企画展示
・中部支部 企画講演
・新車開発講演
・ワークショップ
・技術情報ブリーフィング
【企画概要】
■主催者企画講演
主催者企画のテーマに沿った業界での取り組みや動向について、専門家による講演を実施。
■新車開発講演
最新車の開発秘話や開発に注いだ情熱や想いについて、開発者による講演を実施。
※以上の講演は、「人とくるまのテクノロジー展2021横浜」で講演予定だったプログラムをオンデマンド配信にて実施
※詳細の開催日時は未定(2021年5月18日現在)
■自動車技術会「学生フォーミュラ日本大会」出展
学生の自作によるフォーミュラスタイルのレーシングカーの競技会をバーチャルで再現したシミュレーターを紹介。
シミュレーター開発データは、GitHubで公開し、誰でも利用する事が可能。
データリンク:https://github.com/JSAE-ARCHIVES/FSAEJ-simulator
「学生フォーミュラ日本大会2021 YouTube番組企画」の配信。