車のエンタメ
更新日:2022.03.16 / 掲載日:2022.03.01
メタバース上で安全走行啓発 ハンドルぐるぐる体操体験会実施 日産

日産は2月28日、メタバース上のバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」にて、高齢ドライバーの安全走行を促進・啓発する「ハンドルぐるぐる体操」の体験会を3月7日に実施すると発表した。併せて、メタバース上のインフルエンサーが様々なワールドで体操を実演する動画を、日産公式YouTubeチャンネルで公開した。
新潟大学と共同制作 筋力や認知力向上に効果



日産は2020年、高齢ドライバーの安全走行を促進・啓発するため、新潟大学と共に「ハンドルぐるぐる体操」を制作。日々の生活の中で運動習慣をつけることで、筋力と認知力を高めて安全走行できるよう、共同でコンセプト検討を行い、新潟大学が体操のプログラムを創作した。
また、新潟大学が60代~80代のドライバー25人に対して、2か月間の効果検証を実施。座った姿勢で前にかがむ「長座体前屈※1」や、大きく前に歩幅を進める「最大二歩幅測定※2」において向上が見られた。この体操を正しく継続して行うことで、運転に必要な筋力や認知力を高める効果が期待され、高齢ドライバーに限らず運転不足になりがちな人にも健康増進効果が見込めるものとしている。
※1:長座体前屈:適正な運転姿勢を保ち、左右確認やペダル操作に必要な体の柔軟性を測る
※2:最大二歩幅測定:筋力やバランス力を評価
バーチャルギャラリーで体験会を無料で実施!先着20名を案内




今回の体験会は、幅広い世代に「ハンドルぐるぐる体操」の特長や有用性を紹介するために、ソーシャルVRサービス「VRChat」内に公開しているバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」にて無料で実施し、開催日当日に先着20名を案内。同体操の概要説明や、VR界のパフォーマーによる体操のレクチャーを行った後、参加者全員で体操を行う。
併せて、体験会に参加できない人も楽しく覚えることが出来るように、メタバース上のインフルエンサーが様々なワールドで体操を実施する動画をYouTubeにて公開している。
「ハンドルぐるぐる体操」体験会詳細
実施概要
開催日時:2022年3月7日 20:00~21:00(開場19:30~)
開催場所:VRChat上 NISSAN CROSSING
参加人数:20名
参加費用:無料
参加方法:
(1)スタッフアカウント「lululuharu」にフレンドリクエストを行う
(2)体験会当日、開場時間になったら「lululuharu」に「Req Invite」を送る(先着順で案内)
協力クリエイター一覧
・VR蕎麦屋タナベ
・イカめし
・ライヒ
・Yoikami(カソウ舞踏団 団長)
・Tarako(カソウ舞踏団)
・e-suke(カソウ舞踏団)
・koua(カソウ舞踏団)
・蕎麦屋ふれんど
・questラジオ体操部のみなさん
・胡椒家のみなさん
・題名のないお茶会のみなさん
・ぱんだ歌劇団
・桜羽ことね
・匠@くだらないもの工房
(順不同・敬称略)