故障・修理
更新日:2023.06.23 / 掲載日:2023.06.23

VWティグアンの錆を防止!北の大地の”融雪剤”対策 その1

ここ数年はクラシックモデルに首ったけだったハリー山崎が、アシグルマとしてVWティグアンをゲット! 10万キロ近くは走っている車両だが、状態は良好。まずは北海道仕様にすべく、防錆処理を徹底的に行うことにした。“最新”と“最善”を用いた施工の数々、ぜひともご覧あれ!

■ 文と写真/ハリー山崎 ■ 取材協力/株式会社KSファクトリー アップル土浦学園東大通り店

道産子にとって「錆のない本州で仕入れた中古車」は超魅力的。免許返納まで乗りますと家人を説得した手前、冬も乗り回すティグアン君を、融雪剤から守る必要がある。最新のプロ仕様「ホットメルト・アンダーコート」で防錆にトライすることにした。

今回の取材でお世話になったのが「株式会社KSファクトリー」さん。プロの技術に大感謝!

今回取材に協力していただいたKSファクトリーは、ランドクルーザーを中心とした4WD車と、ハイエース、平成初頭のスポーツカーを多く取り扱うプロショップ。新車カスタム(150プラドのインチアップ、ハイエースの特殊架装、ハイラックスのインチアップ)も人気。全国どこへでもノックスドールを施工した後に納車可能とのこと。

●株式会社KSファクトリー アップル土浦学園東大通り店
☎029-842-0080
http://www.k-s-factory.net/

元々浸透性に定評のある300のホットメルトタイプが301。自動車生産ラインでは、溶剤系を使用できないので欧州を中心に採用される最先端の防錆剤だ。
自社で認証工場と鈑金工場を持ち、今回は鈑金工場でノックスドールを施工させてもらった。スタッフの皆さんは錆の怖さを熟知した頼りになるプロ集団。本当に有難うございました!

補修箇所の裏側から錆びることもありますから……

オークション出品表の“補修跡”箇所を参考に、現在の程度を推測。補修箇所の裏側が溶接熱でダメージを受けていたら、キャビティ―ワックスや防錆プライマーの施工は必須。だが実際は未処理のケースが多いのです……。

グロメットやカバーの脱落箇所を確認していく

アンダーカバーの裏側のフロアは、アンダーコートが塗布されず、さらに湿気が溜まりやすく錆びやすい盲点。前側はカバーが脱落、後ろ2か所は、未装着仕様?これでは水と塩の侵入を許してしまう。パーツリストを参照しながら対応を考えることにした。

車体製造時の防錆性能はどれくらい?

特にリヤ側は、融雪剤の影響を受けやすく、鉄製の足回りパーツは、数年で錆が発生し始めることも……。リヤホイールハウス(右上)も湿気が溜まるため要注意。フロア(右下)のパネル部分は接着剤のおかげで大丈夫そうだ。

サイドシルの構造は特に要確認

サイドシルの内部防錆は重要ポイント。ワックス系防錆剤を塗布しすぎると水抜き穴を塞いでしまうので、サイドシルの内部構造や水抜きの方法は必ず確認したい。グロメットが抜けても大惨事になるので要注意だ。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ