パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

タイヤ交換をする際の最適な場所とは

車を長期間運転しているとタイヤが消耗してくるため、安全面の観点からもタイヤを交換する必要があります。タイヤ交換はディーラーやガソリンスタンドで対応してもらう以外に、自分でもタイヤ交換をすることができます。自分でタイヤ交換を行う場合は、道具を揃えたり、作業をする場所にも気を付ける必要があります。今回はタイヤ交換する際の場所について解説します。

タイヤ交換に最適な場所はどんな場所?

タイヤ交換を行う場合、事前にタイヤ交換を行う日程が決まっている場合は作業場所を選ぶことができますが、走行中にタイヤがパンクしてしまった場合は、できるだけ近くでタイヤ交換に適した場所を探す必要があります。タイヤ交換時には、ジャッキを使用して車輪を一時的に持ち上げる必要があります。そのため、ジャッキが車を安定して持ち上げられるように、必ず傾斜がない平坦な場所を選ぶことが大切です。そして重量がある車をジャッキで持ち上げるため、砂利道やぬかるんでいる場所ではジャッキが埋まってしまい、車を持ち上げることができない可能性があります。そのため、アスファルトやコンクリートの上を選ぶようにしましょう。

タイヤ交換に適さない場所とは?

タイヤ交換を安全に行うためには、作業に適さない場所もあります。タイヤ交換は一時的に車をジャッキで持ち上げるため、僅かな力でも意図されない方向からの力が車やジャッキに加わると、ジャッキや車が倒れてしまう可能性があります。そのため、周囲に作業を妨げるものがあったり、作業スペースが狭い場所は避けるようにしましょう。そして、坂道などの傾斜がある場合や、平坦ではない場所は、ジャッキで車を持ち上げる際に安定しないため、非常に危険です。車をジャッキで安定して持ち上げられること、そして作業が安全に行える場所を最優先に選ぶようにすることが、タイヤ交換の場所選びには必要となります。

タイヤ交換の場所選びの注意点とは?

タイヤ交換の場所選びは、安全にタイヤ交換作業を行うためには非常に重要なポイントになります。そして実際にタイヤ交換を行う際に、傾斜がない平坦な場所であれば、どこで行ってもいいというものではなく、その場所選びにも注意する点があります。例えば、高速道路上などの公道でタイヤがパンクしてしまった場合、できるだけ広い場所まで車を移動させる必要がありますが、作業時には必ず三角停止版を車の後方におきましょう。また、ガソリンスタンドでは車を清掃したりするスペースが設けられている場合がありますが、タイヤ交換を行う場所ではありません。また公園などの公共施設の駐車場なども同様に、タイヤ交換などの作業は控えるようにしましょう。タイヤ交換を行うべきではない場所での作業は他人の迷惑になりますので、必ずタイヤ交換を行う際には場所選びに気を付けましょう。タイヤ交換は計画的に行えるのが理想ですが、走行中の事故など思わぬ事態に遭遇することもあります。万が一の事態に備えて、日ごろからタイヤ交換を行うことができる場所を想定しておくことが大切になります。また、他人に迷惑がかかる場所でのタイヤ交換は避け、自宅の駐車場や、自分が契約している駐車場などで行うようにしましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ