パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

4wd車のタイヤサイズ選定について。前後異径サイズでもよい?

友人からかなりグレードの高い新しいタイヤを2本だけ譲ってもらったとします。そこで乗っている4WD車の後輪に使用することにしました。ところがよく確認してみると前輪とサイズが違います。この場合、使っても問題はないのでしょうか。わりと起こりがちな事態だけに、4WD車に乗っている人にとっては気になるところです。そこで今回は、4WD車のタイヤサイズについて、前後異径サイズでもよいのかどうかという点について解説します。

4WDの前後のタイヤのサイズは同じにする必要はあるか?

4WDの前後のタイヤのサイズは同じにする必要はあるか?

車が走行する際、曲がる時の内輪差などで内側と外側ではタイヤの回転数が異なります。駆動輪がその状態のままだと、タイヤが空転するなど走行安定性が低下するため、それを調整するためにディファレンシャルギア(デフ)が設けられています。FF車やFR車などの2輪駆動車であれば、デフは駆動輪についているだけなので、前後のタイヤのサイズの違いは問題ではありません。しかし、4WDは4輪すべてが駆動輪であるため、より緻密にタイヤの回転を制御する必要があります。そのため、4WDにはデフがそれぞれ前後に一つずつ、フルタイム4WDであればセンターデフと合わせて三つのデフがタイヤの回転をコントロールしているのです。したがって、4WD車の場合は、前後のタイヤのサイズが異なっていると、このデフに過度の負荷が掛かることになるため好ましくありません。

前後のタイヤのサイズを守らないとどのようなことが起きるのか

前後のタイヤのサイズが異なっていると、車が普通に直進している時でもデフが常に駆動を制御することになります。過度に負荷が掛かり続けたデフは、最悪の場合、故障したり加熱して焼付いたりして、走行不能に陥ってしまう可能性があります。また、前後左右のどこかのタイヤが1本だけサイズが違っていたり、グリップ性能が違っていても、同じように不具合は起きるため、注意が必要です。4WDのタイヤ交換の場合、4本同時に同一メーカーの同じスペックのタイヤへの交換が推奨されています。ただし、必要以上に神経質になる必要はありません。交換して間もない時期に1本だけタイヤがダメになってしまった際、同一メーカーの同一商品に交換すれば、磨耗による外径の違いは、ほんのわずかなものに過ぎません。その程度の違いであればデフに過大な負荷が掛かることはありません。明らかに、タイヤの外径や太さ、グリップ性能が異なっている場合に不具合の原因となる可能性があります。もし、自分で判断できない場合は整備工場や専門店などでプロに相談することをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ