パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01
ディッシュホイールの特徴と選び方について

アルミホイールを選ぶときに、もっとも気になるのはデザインですが、意外と知られていないのが、機能的な部分についてはどのように判断すればいいのかと言うことです。例えば、ディッシュホイールがどのような特徴や機能を持っているのか聞かれても、明確に答えられない人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、ディッシュホイールの特徴と選び方について解説します。
ディッシュホイールとは。主な特徴について

ディッシュホイールというのは、車のアルミホイールの主要なデザインの一つです。ホイールのディスク部分がお皿(ディッシュ)のように1枚の盤面状になっていることからディッシュホイールと呼ばれます(完全にお皿のように円盤状になっているわけではなく、デザインや機能上の問題から穴や隙間が多少設けてあるのが一般的です)。ディッシュホイールの特徴としては、メッシュホイールやスポークホイールよりも、材料として使用する金属が多くなるため、強度が高まります。一方、同じ理由から重量が重くなるというデメリットもあります。
ディッシュホイールの選び方とは
ディッシュホイールを選ぶ際の注意点としては、以下のようなことを挙げることができます。
強度を優先する場合
アルミホイールは構造的に、リム部分とディスク部分が完全に一体化している1ピース構造、リム部分とディスク部分が別々につくられて溶接されている2ピース構造、リム部分とディスク部分が3つのパーツからなっていてボルトや溶接などで固定する3ピース構造の3種類があります。強度を優先する場合は、1ピース構造のホイールを選択することをおすすめします。また、製造方法にも鍛造方式と鋳造方式がありますが、鍛造方式の方が肉厚を薄く軽量で強度の高いホイールを製造することができる特徴があります。
重量を優先する場合
重量を軽くしたい場合は、前述の通り鍛造方式で製造されたホイールを選ぶこととなりますが、ディッシュデザインの鍛造ホイールはほぼ製造されていないのが現状です。デザイン的にはディスク面が完全に皿状になっていて、金属が大量に使われているものより、多少、穴などのデザイン処理が施されているものの方が重量は軽くなります。
現在はより軽量でデザイン性に富んだスポークタイプやメッシュタイプなどが主流であり、ディッシュホイールは製造されている種類も少ない傾向があります。しかしながら、ディッシュタイプは昔からの定番のアルミホイールのデザインなので、未だに根強い人気があります。
ディッシュホイールが適している車はどんな車種があるのか
ディッシュホイールは、ディスク面全体を使って、さまざまな高級感のあるデザインが表現できることや比較的強度が高いことから、ゆったり走ることが多い高級車や大きめの車に適しています。また、ホイールの強度の面で考えると、オフロードを走ることが多い車にも適していると言えるでしょう。アルミホイールを選ぶ際には、どうしても気に入ったデザインのものを選択したくなってしまいますが、ホイールは機能的にも大切な役割を担っています。デザインだけに注目するのではなく、そのような点も考慮に入れて、ホイール選びをすることをおすすめします。