車のニュース
更新日:2021.07.12 / 掲載日:2021.07.12
ホンダ、中国で5年以内にEV10車種を投入予定 四輪車販売台数1,500万台達成と好調

中国での四輪車累計販売1,500万台を達成
ホンダの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司は、現地時間7月12日、中国での四輪車累計販売が1,500万台を達成を発表したと発表した。
1999年1月の販売開始以来、22年6ヵ月での達成となり、ホンダのグローバル地域別販売として史上最速ペースでの到達。加えて、ハイブリッド車の累計販売も、2016年の販売開始以来、4年7ヵ月で50万台に達した。
専用モデルなど中国市場に合わせた商品展開
ホンダは、1998年に中国での四輪事業を開始して以降、「ACCORD(アコード)」、「CR-V」などのグローバルモデルに加えて、中国専用モデル「CRIDER(クライダー)」など、ニーズを踏まえた商品展開を行ってきた。
2016年には、ホンダ独自の高効率ハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD※1」をアコードに搭載し、ハイブリッド車の販売を開始した。i-MMDならではの高い走行性能と環境性能でラインアップの拡大を進め、現在では9車種※2のハイブリッドモデルを提供している。さらに、今年の2月には、ホンダとして中国で初めてとなるプラグインハイブリッドモデル「CR-V PHEV」の販売を開始するなど、電動車のラインアップを一層拡充している。
ホンダは、持続可能な社会の実現に向けて、2050年「カーボンニュートラル」、「交通事故死者ゼロ」という目標を掲げている。特に、電動化やICV( Intelligent Connected Vehicle)進化がいち早く進む中国では、5年以内に10車種のホンダブランドのEVを投入する予定で、電動化・知能化を一層加速させていく考えだ。
※1 Intelligent Multi-Mode Drive(インテリジェント・マルチモード・ドライブ)の略
※2 2021年7月時点。Acura CDXを含む
中国における四輪車累計販売1,500万台/ハイブリッド車累計販売50万台の歩み
1998年 広州本田汽車有限公司設立(広州ホンダ)
1999年 広州ホンダ「ACCORD」の販売を1月より開始
2003年 東風本田汽車有限公司設立(東風ホンダ)
2004年 東風ホンダ「CR-V」の販売を開始
2006年 四輪車の累計販売100万台を達成
2016年 ACCORDに「SPORT HYBRID i-MMD」を搭載、ハイブリッド車の販売を開始
2018年 四輪車の累計販売1,000万台を達成
2021年 四輪車の累計販売1,500万台/ハイブリッド車の累計販売50万台を達成
中国 年間販売台数推移(Honda調べ)

単位:万台
中国市場向け中国開発モデル「CRIDER(クライダー 中国語名:凌派)」

中国市場向け中国開発モデル「CRIDER」
CRIDERは、中国市場向けに中国で開発した新型車として、ホンダが市場に投入する初のモデル。中国人スタッフが主体となり開発したミドルクラスセダンで、2013年に発売。龍をデザインモチーフとした躍動感あふれるエクステリアデザインが特徴。