中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.30
日産リーフの進化、大きいか? そうでもないか?
航続距離が従来モデルの200kmから228kmに延びた

エクステリアに変更なし
【本記事は2012年12月にベストカーに掲載された記事となります。】今回のMCの一番のポイントは80kgの軽量化と回生ブレーキ性能の向上によって航続距離が従来モデルの200kmから228kmに延びたこと。次にSグレードをラインアップしたこと。334万9500円に対し、補助金が従来どおり78万円支給されるとすれば実質256万9500円となる。そのほか ●エアコンにヒートポンプシステムを採用し、EVが苦手とした暖房時の消費電力を大幅に低減
Bレンジ採用による回生性能アップ

ECOモードに加えBレンジを採用。回生量を増やせる
●Bレンジ採用による回生性能アップ
新設計モーターによる加速向上

インバーター、モーター、減速機を一体化し、パワートレーンで30kgの軽量化を実現
●新設計モーターによる加速向上
リーフ独自の充電スポットの満空情報表示

充電スポットの満空情報を教えてくれるようになった
●リーフ独自のEV-ITでの充電スポットの満空情報表示&日産ディーラーなど営業時間表示●充電ポートロック
ラゲッジの拡大

旧型の330Lから370Lに荷室を拡大
●ラゲッジの拡大
シートの改善

シートは新設計、ステアリングヒーター&シートヒーターも標準装備した
●シートの改善…etc枚挙にいとまがない。外観は変わらず、Xグレードに17インチアルミホイールが装着されたのみだ。では、今回のMCは大きいのか? そうでもないのか? オーナーの国沢光宏氏に聞いた。「相当がんばったんじゃない。オーナーとしちゃ悔しいよ。特に228kmの航続距離は決定的な違いなんだよ。東京・練馬から河口湖、山中湖方面に行こうとすると私のリーフじゃ片道ギリギリ、新型なら余裕のはず。ヒートポンプ式になったことで、暖房時の電費もよくなるはず。MC前が100点なら新型は140点かな」と評価する。