中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.03
オープンにすることの楽しさMINIに乗って再発見!!
ベースモデルに2年ほど遅れて、ミニ・コンバーチブルがフルモデルチェンジを行なった。

こちらトップを閉めた姿。このトップのカラーはホット・チョコレートと呼ばれるカラー。ブラックも選べる
【本記事は2009年6月にベストカーに掲載された記事となります。】ベースモデルからして「え、どこが変わったの?」ってくらいキープコンセプトだから、コンバーチブルもパッと見は新旧ほとんど見分けがつかない。強いていえば、旧型ではボコッと出っ張っていたロールバーが、新型では体裁よくリアヘッドレストの後ろに収まったことが識別点。非常時には自動的にロールバーが起き上がることで安全性を確保するお利口なシステムとなった。
クルマのいちばんの存在意義

こういう「オープンにした時の利便性」を中心に、新型のミニ・コンバーチブルはきめ細かい改良を施しているのがポイントだ。キャッチフレーズは“オールウェイズオープン”。オープンエアモータリングの楽しさをみんなに提案することが、このクルマのいちばんの存在意義になっている。
加速感は2L級のターボにも負けない

トップは30km/h以下なら走行時にも開閉可能。これは実用上便利だ
というわけで、さっそくオープンで東京の街中に走り出したんだけど、この日はたまたま最高のオープン日和。カラッと晴れ上がった空にさわやかな4月の風が吹いて、ホント気持ちイイったらありゃしない。試乗したのはクーパーSの6AT仕様だから、175ps/240Nm(24.5kgm)を発揮する1.6LターボはATといえど踏めばスタートダッシュでタイヤが悲鳴を上げるほど強力。100km/hあたりまでの加速感は2L級のターボにも負けないぜってな意気込みなんだけど、このオープンエアのさわやかさの前には「そんなのどうだっていいじゃん」っていうのが正直な感想。
悩ましくも魅力的なニューモデル

それより、30km/h以下なら走りながらでも15秒でトップが開閉できるとか、オープンにするとオートエアコンが自動的に最適なモードに切り替わるとか、通算オープン時間をカウントするオプションが付いてるとか、そういうオープンエア関連のお楽しみ装備のほうについつい目がいってしまう。価格的にもベーシックモデルとなるクーパーなら6MTで299万円、6ATで318万円ときわめてリーズナブル。これは新型ゴルフとほぼカブる価格帯だけど、エントリー輸入車の購入を考えている人には、まさに悩ましくも魅力的なニューモデルの登場。アナタならどっちを選びます?