中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.04
4代目アウディA4は大きく、よりスポーティに アウディA4
4代目にフルモデルチェンジ

ボディサイズは全長4705×全幅1825×全高1440mmと先代よりも全長は120mm長く、全幅は55mm広く、全高は10mm高い。全長はベンツCクラスより120mmも長い
【本記事は2008年5月にベストカーに掲載された記事となります。】ベンツがトヨタ。BMWをホンダや日産だとすれば、アウディってスバルみたいな特徴を持つメーカーである。欧州車としては珍しく気合いの入ったフルタイム4WDをラインアップしていたり(メカニズムも縦置きFFベース)、過給エンジンが得意だったり。雪道のヘビーユーザーから高く評価されている。そのアウディの屋台骨であるA4が4代目にフルモデルチェンジした。その実力はいかに?
ボディサイズの大型化

1.8TFSI(419万円)は160ps/25.5kgmの1.8L直4ターボ、3.2FSIクワトロ(645万円)は265ps/33.7kgmの3.2L V6を搭載
まず新型A4のトピックスはボディサイズの大型化。実際、ベンツCクラスやBMW3シリーズより完全にひと回り大きなボディとしてきた。全長4705×全幅1825mm。全長はベンツCクラスより120mm、BMW3シリーズより180mmも長く、全幅はベンツCクラスより55mm、BMW3シリーズより10mmも幅広いのだ。ここまで大きくなると419万円(1.8TFSI)という価格も納得できるようになるからおもしろい。
雪道の直線番長

先代より質感が向上し、ドライバーよりに傾いたスポーティなコクピット。3.2FSIクワトロはウッド、1.8TFSIはメタリックのパネルとなる。これまでA6以上に採用されていたMMI(マルチメディアインターフェイス)も全車標準装備
されど私が驚いたのは前後重量配分の適正化だ。これまでのアウディはフロントのオーバーハングにエンジンを搭載していたため、めちゃくちゃフロントヘビーだった。舗装路であれば単なる「アンダーステア気味ですね」程度なのだけれど、雪道走ったら曲がらないのなんの! 雪道でもスポーツモデルのように気持ちよく曲がるスバル車の対極という感じ。文字どおり雪道の直線番長であります。
雪道も相当楽しいクルマに仕上がっている

新型A4の開発にあたり、ミッションを全面的に作り直し、前輪を154mmも前に移動させた。結果「フロントオーバーハングが超長い」というアウディのデザインがガラリと変わっている。これはもうハンドル握るとハッキリ違う。今までだと「よいしょ」という感じで曲がるコーナーをヒラリとこなしちゃう。絶対的な限界速度も10%以上上がってるんじゃなかろうか。加えて4WDモデルは前後の駆動力を40対60に設定。新型A4、雪道も相当楽しいクルマに仕上がっていると思う。ちなみに搭載されるエンジンは160psの1.8L直噴ターボと265psの3.2LV6の2タイプ。いずれも動力性能についちゃまったく不満なし。1.8Lでも最高速225km/h。ミッションは1.8Lが燃費重視のCVT。3.2Lは滑らかな6速ATを採用している。ベンツCクラスやBMW3シリーズの強敵登場であります。価格は1.8TFSIが419万円。3.2FSIクワトロが645万円。