新車試乗レポート
                    
          更新日:2018.06.28  /  掲載日:2015.07.24      
ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗レポート(2015年07月)
- ランドローバー ディスカバリースポーツ 
 試乗レポート  - 試乗 
 【ニューモデル】
 発表/2014年10月8日
 ランドローバー・コール
 0120-18-5568
 文●九島辰也 写真●編集部
  
■実寸以上に大きく見えるなどスポーツラグジュアリー感は抜群
ディスカバリースポーツは名前はディスカバリーでも中身はレンジローバーイヴォークとなる。エンジンを中心としたパワートレーンはそれと共有。240馬力を発揮する2L直4ターボとZF社製の9速ATが組み合わされる。ただしパッケージングは新しく開発された。結果、生まれたのは7名乗車可能の3列シート。5名乗車の2列シートを基本形にそんな副産物もラインアップされる。
■ドライビング/ユーティリティ
  - Report 九島 辰也 
- スタイリングはご覧のように兄弟車に似ている。とくにディスカバリーよりはレンジローバースポーツ似だ。とはいえ、中身がそうであるように、サイズもイヴォークに近い。全長は4610mmしかないのだから驚く。見た目のボリューム感とリアルサイズがかなりかけ離れている。 
 ただし、これが功を奏す。イヴォーク同様、いやいやそれ以上にハンドリングは軽快で、ワインディングをビュンビュン走る。剛性が高いのだろうか、ステアリング操作に対する一体感は強い。惜しいのはステアリングのフィーリングで、個性的な“味”に少々欠ける。これだけ俊敏に走るのであれば、もう少し手ごたえがあるとなお嬉しい。
 また、試乗車は19インチを履いていたことも報告しよう。つまり、ロープロファイルタイヤが高いグリップ性能を生む。コーナーの粘り腰は想像以上だ。がしかしその反面、多少の凹凸で微振動も発生させる。もしかしたらそこは3列目に座ると厳しいかもしれない。もちろん、見た目は19インチの方が断然よくなるのだが。
 グレードは、SE/HSE/HSEラグジュアリーの3種類でスタートプライスは492万円。ディスカバリー系であればもう少々安くてよかったかも。
■インテリア/エクステリア写真[1]
  - インパネは上品に仕上げられる。まるで高級サルーン。レンジローバー同様スイッチ類を減らしているのがすばらしい。タッチパネルでそれらを省略し、デザイン性を優先している。 
  - アップライトに構えるコマンドポジションではなくスポーツカーのように座るシート。このあたりがイヴォーク似。リヤシートは分割式で3列目はオプション設定扱いとなる。 
■インテリア/エクステリア写真[2]
  - 自社工場でつくられる2L直4ユニット。ダウンサイジングしてもパワー感に抜かりがないのはさすがだ。 
  - オフローダー専門メーカーだけにカーゴスペースにツッコミどころはない。開口部は広く出っ張りも少ないため実用性は非常に高い。 
  - ご覧のようにシャープなフォルムをしている。ルーフエンドが少し落ちていてスポーティだ。それでいて3列目シートを納めるのだから秀逸。パッケージングに対するデザインの勝利といったところだ。 
ランドローバー ディスカバリースポーツ HSE(9速AT)
| 全長×全幅×全高 | 4610×1895×1725mm | 
|---|---|
| ホイールベース | 2740mm | 
| トレッド前/後 | 1620/1630mm | 
| 車両重量 | 1920kg | 
| エンジン | 直4DOHCターボ | 
| 総排気量 | 1998cc | 
| 最高出力 | 240ps/5500rpm | 
| 最大トルク | 34.7kg m/1750rpm | 
| JC08モード燃費 | 10.3km/L | 
| サスペンション前 | ストラット | 
| サスペンション後 | インテグラル・リンク | 
| ブレーキ前後 | Vディスク | 
| タイヤ前後 | 235/55R19 | 
価格
| ランドローバー ディスカバリー スポーツ | 492万~692万円(全グレード) | 
|---|
 
		 
				 
			
			 
						
 
						 
						 
						 
						 
                                                 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						

 
               
          