車種別・最新情報
更新日:2025.03.27 / 掲載日:2025.03.27
日産 新型「リーフ」公開 3代目はクロスオーバーに刷新 今後の新型車計画も明らかに
日産は3月26日、今後の新型車とマイナーチェンジ車、そして2025年度から2026年度にかけて投入予定の新技術を発表した。同社は、革新的な機能を搭載した新商品を通じて、業績の向上、顧客ロイヤリティの向上、新規ユーザーの獲得、収益性の向上と持続可能な成長を目指すとしている。
日産リーフ、3代目はクロスオーバーで登場! 第3世代「e-POWER」も導入へ

今後投入される新型車の中で、3代目となる新型「日産リーフ」が発表された。洗練されたデザインと広々とした室内空間を併せ持つクロスオーバーとして一新された3代目「日産リーフ」は、空力性能を大幅に向上させ、先進的なEVアーキテクチャーを採用。
「日産アリア」から採用されたCMF EVプラットフォームをベースに、3-in-1パワートレインによる効率的なエネルギーマネジメント、優れたパッケージング、走行性能の向上を実現し、現行車比で大幅な航続距離の改善が見込まれている。
さらに、19インチのアルミホイールとパノラミックガラスルーフを初めて採用。北米仕様車にはNACS充電ポートを搭載し、日産のEVとして初めてテスラスーパーチャージャーネットワークへのアクセスが可能になるという。

あわせて発表された、第3世代となる日産のハイブリットシステム「e-POWER」は、新しいe-POWER専用1.5リッターエンジンを採用し、5-in-1システムは、日産の最新のEVパワートレインと主要部品を共有。効率性の大幅な改善により、現在の第2世代システムに比べて高速走行時の燃費を最大15%向上させることを目指す。
第3世代e-POWERシステムは、2025年度後半に欧州の「キャシュカイ」から搭載され、2026年度には北米の次世代「ローグ」および日本市場向けの大型ミニバンに搭載される予定となっている。

また、今後の商品ラインアップにおいては、パワートレインに対するニーズの多様化に応えるため、車種毎にハイブリッド技術(e-POWER、プラグインハイブリッドを含む)、次世代電気自動車(EV)、先進的なガソリンエンジンを設定する。
ユーザーニーズに合わせた最適な市場戦略を導入
米国・カナダでは、次世代EVおよびハイブリッド技術を搭載した10車種以上の新型車およびマイナーチェンジ車を投入。2025年度には、新型「日産リーフ」が最初に発売され、北米で販売しているSUV「ローグ」にブランド初となるプラグインハイブリッドモデルを追加する。

欧州では、ルノーとの協業により生産されるコンパクトEVの新型「マイクラ」、新型「日産リーフ」、第3世代のe-POWER技術を搭載したコンパクトクロスオーバー「キャシュカイ」など、3つの主要な電動車に加え、新型「ジューク」EVをラインアップに追加する。
このほか、中東ではNISMOとインフィニティモデルの追加、オセアニアではEV2車種、1トンピックアップ、新型パトロールと第3世代e-POWERの投入を予定、さらに急成長するインド市場向けに今後2年間で、多目的車(MPV)、5人乗りコンパクトスポーツユーティリティビークル(CSUV)を投入するとしている。

チーフパフォーマンスオフィサーであるギョーム・カルティエ氏は、「日産は市場戦略を見直し、よりお客さまのニーズにお応えし、売上を成長させるため、市場毎に最適な商品戦略を導入します。パワートレインの多様化と新型車を通じて、お客さまの多様な嗜好を満たす幅広い選択肢を提供し、日産とインフィニティの両ブランドをさらに差別化していきます」と述べた。
日産 公式HP:
https://www.nissan.co.jp/
【あわせて読みたい】