車の動画
更新日:2022.12.21 / 掲載日:2022.12.21
【マツダ MX-30】DR系 100周年特別記念車 グーネット動画カタログ
こちらはマツダ MX-30 DR系 100周年特別記念車 の動画カタログです。
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
マツダ MX-30 DR系 100周年特別記念車 のカタログ情報
1920年に東洋コルク工業として産声を上げ、2020年に創業100周年を迎えたマツダ。
それを記念し、エクステリアとインテリアに特別装備を施したコンパクトSUV。
今回は「マツダ MX-30 100周年特別記念車」のご紹介です。
マツダ MX-30 DR系 100周年特別記念車 のカタログ情報の車両情報
型式:5AA-DREJ3P
長さ:4395mm
幅 :1795mm
高さ:1550mm
マツダ MX-30 DR系 100周年特別記念車 の内装・オプション別解説
外装は、シンプルかつ洗練されたフロントグリル。
ホイールは創立100周年を記念するスペシャルロゴをあしらい、上質感を感じさせます。
また、ボディーカラーはシルバーとマルーンの2トーンカラー。艶やかな曲面で構成された美しいボディーライン。
ひとつの塊として躍動する力強いフォルムとなっています。
LEDヘッドランプ
ヘッドランプは新世代のマツダデザインに呼応したシリンダー形状によって奥行きをもたせた彫りの深いデザインを採用。
ドライバーの視界をしっかりと確保します。
LEDリヤランプ
リアコンビランプも立体感を際立たせるべく、アウターレンズを感じさせないユニット形状を採用しています。
解錠・施錠
キーのリモコン操作で、離れた場所から全ドアの解錠・施錠が行えます。
キーを持った状態でドアハンドルを握って解除し、スイッチボタンを押すと施錠ができます。
ラゲッジルーム
開口部も大きく、荷物の積み下ろしもスムーズなラゲッジルーム。左側にはランプがあり、夜間の作業にも便利。
また、トノカバーも装備されており、不要の場合は簡単に取り外すこともできます。
床下収納
床下には、収納スペースがあり、工具類が収納されています。
60:40分割可倒式リアシート
リアシートは左右分割で倒すことができます。
シート肩口にあるレバー操作でリアシートを倒すことができ、長さのある荷物の収納にも便利です。
インテリアはブラックとレッドを基調に、個性と機能性を両立させた、フローティングをテーマとした空間にデザイン。
シートは、ブラックのクロスにレッドの合成皮革が用いられ、上質な作りとなっています。
パワーシート
パワーシートは座席横のスイッチを操作して簡単にポジションを変えることが可能です。
また、体型に合わせて背中の張り出しが調整可能です。
エンジンスタート
エンジンスタートは、ステアリングコラム左隣にあります。
キーを携帯した状態でブレーキペダルを踏み、スイッチを押すとエンジンが始動。併せてメーター類も起動します。
ステアリング(左)
ステアリングの左側は、オーディオの選曲、ソース切り替え、ボリューム調整など様々な操作が可能。
ステアリング(右)
ステアリングの右側には、レーダークルーズコントロール、CTSの操作が可能です。
ワイパー・ウォッシャー/ウインカー・ライト
ステアリング左奥には、ワイパーやウォッシャー、その反対側には、ウインカーやライトを操作するレバーがあります。
パドルシフト
ステアリングの裏側に、パドルシフトを装着。手動での変速操作が可能です。
アクティブドライビングディスプレイ
フロントガラス手前にはヘッドアップディスプレイを装備。自車速度や制限速度情報などが表示されます。
※運転席右側に運転支援システムの各種スイッチが集約されています。
i-ACTIVSENSE OFFスイッチ
検知システムを利用して運転負荷や事故被害の軽減をしてくれるi-ACTIVSENSEのON/OFFを切り替えるスイッチ。
VIEWスイッチ
カメラ映像をマルチディスプレイに映すことができ、車両周辺の道路状況や障害物を認識できる機能のスイッチ。
パーキングセンサーOFFスイッチ
車両周囲の障害物を検知し、障害物と車両の距離をディスプレイ画面で知らせる機能をOFFにするスイッチ。
TCS OFFスイッチ
スリップなどを察知したとき、路面と車輪の空転を制御するTCS (トラクションコントロールシステム)をOFFにするスイッチ。
アイドリングストップ OFFスイッチ
アイドリングストップの機能をOFFにするスイッチ。
ETC車載器
その下にETC車載器が装備されています。
マツダコネクト
インパネ中央上部に設置された、マツダコネクトディスプレイ。
センターコンソールに設置されたコマンダースイッチを操作して、様々な情報の確認や設定が可能です。
オートエアコン
タッチパネル式のオートエアコン。タッチ操作やスイッチで温度や風量の調整が可能です。
また、運転席と助手席にシートヒーターもあり、ステアリングヒーターも装備されています。
セレクトレバー
スマートなデザインのセレクトレバー。Pポジションから下に入れるとDポジションに切り替えられ、
ポジションは、メーター中央のディスプレイに表示されます。
Rに入れるとナビの画面が車両後方の映像に切り替わります。
スポーツモード
その隣に、スポーツモードセレクトスイッチがあります。
パーキングブレーキ/オートブレーキホールドスイッチ
セレクトレバー下に、ボタン式パーキングブレーキのスイッチと信号待ちなどの停車中に自動的にブレーキを保持する、
オートブレーキホールドスイッチが配置されています。
フロントコンソール
コンソール前方下側は吹き抜けになっており、収納スペースとしても活用できます。
また、HDMI端子とUSB端子が装備されています。
センターコンソール
アームレストとしても使えるセンターコンソールボックス。アームレストを開くと中は深底の収納ボックスになっています。
また、センターコンソールにはドリンクホルダーが2つ配置され、使用しない時はリッドを閉めることができます。
サンバイザー
サンバイザーはチケットホルダー、バニティーミラー、照明付き。身だしなみのチェックに便利です。
ルーフコンソール
ルーフコンソールに左右で独立した読書灯。ボタン一つでルームライトの点灯し、合わせて後席ライトも点灯します。
またサングラスなどを収納できるトレイを装備してます。
グローブボックス
助手席正面にグローブボックス。車検証などを収納するのに十分なスペースを確保しています。
フロントドア
上質感のあるフロントドア。中央にスイッチ類があり、下部にはドリンクホルダーと小物などを入れるスペースがあります。
フリースタイルドア
大きな開口部を持つ、特徴的な観音開きのフリースタイルドア。
下部にドリンクホルダーと小物を入れるスペースが用意されています。
リアシート
上質感のあるリアシート。足元スペースも頭上スペースも大人が入れる十分な広さと空間を確保しています。
リアシートセンターアームレスト
リアシート中央にある、収納式のアームレスト。カップホルダーが二つ付いています。
パワーシート(運転席)
運転席背面のスイッチ操作で、シートを操作することが可能。乗り降りの際便利です。
シートバックポケット
助手席の背面に、雑誌などの収納に便利なポケットがあります。
まとめ
個性と機能性を両立させたインテリアとシンプルで存在感のあるエクステリア。
以上、「マツダ MX-30 100周年特別記念車」のご紹介でした。