中古車購入
トヨタルーミーとタンクの燃費・排気量や乗り心地等の違いを徹底比較してみた
2018.11.19 UP
中古車購入[2014.11.07 UP]
スバル・フォレスターは、、スズキ・エスクードとも基本性能の高さには目を見張るものがあります。
両車ともオフロード性能が高く、オンロードも快適にこなします。
購入の決め手は標準装備をとるか、ランニングコストをとるかになってきます。
関連情報
比較フォレスター2.0iは自然吸気の2.0Lエンジンで148馬力のCVT車です。
ほとんどの場面で力不足を感じることはなく、エンジンとボディーのバランスの良さを感じます。
全長4595×全幅1795×全高1695mmと全長でエスクードより300mm長いですが、
車重はエスクードより150Kg軽い1470kgにとどめています。
エスクード2.4XG(4AT)の装備は充実し、フォレスターにはない前席シートヒーターやクルーズコントロールが標準装備です。エスクードには横滑り防止のESP、上り下り坂を速度制御できるヒルディセント・ヒルホールドコントロール機能も標準装備です。
車両維持費を見ると、フォレスターが優位です。
自動車税、重量税は2.0Lのフォレスターが合わせて43,600円の減税に対し、
エスクードは減税がありません。
取り回しの良さもフォレスターの最小回転半径が5.3mですが、
全長で300mm短いエスクードは5.5mです。
使用頻度が多いユーザーなら、フォレスターの方が得といえるでしょう。
オフロードの場合、体感できる違いはわずかです。
ただし、エスクードの4WDシステムはセンターデフを介しており、力強い駆動力を発揮します。
フォレスターはオールモード4WD式で、深雪での走行の際には注意が必要です。
しかし、フォレスターは軽さがある分、エスクードよりもスタックしにくいともいえます。
中古車購入
トヨタルーミーとタンクの燃費・排気量や乗り心地等の違いを徹底比較してみた
2018.11.19 UP
中古車購入
中古車の納車期間、最短だと納期はいつ?一般的な期間と手続きの流れ
2017.10.16 UP
中古車購入
修復歴ありの中古車を購入するデメリット・メリットは?事故車との違いは?
2017.1.25 UP
中古車購入
マツダCX−5とCX−3を徹底比較してみた
2016.10.6 UP
中古車購入
名義変更時に必要な日数は?車庫証明の取得を急いだ方がいい理由
2017.10.16 UP
中古車購入
中古車だって値引きは可能! 購入時の値引き交渉のタイミングやコツ、条件を徹底解説
2017.10.16 UP
中古車購入
県外・地方で中古車を購入するときの手続きとは
2016.9.27 UP
中古車購入
中古車の減価償却と耐用年数の簡単な計算方法とは?
2017.10.16 UP
中古車購入
中古車購入で走行距離が10万キロ超えの車の注意点とは
2017.3.22 UP
中古車購入
いま狙うべき最強の釣りグルマはコレだ!!
2015.12.25 UP