車の動画
更新日:2021.05.19 / 掲載日:2021.04.30
【スバル WRX STI】VA系 STI 動画カタログ_内装からオプションまで徹底解説
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
スバル WRX STI VA系 STIの動画カタログ情報
世界に誇れるパフォーマンスを駆使し
究極のドライビングプレジャーを提供してきたWRX STI。
今回は、モータースポーツをはじめ多彩なドライビングシーンで、
多くのドライバーを魅了するスバル WRX STIをご紹介します。
スバル WRX STI VA系 STIの車両情報
型式:CBA-VAB
長さ:4595mm
幅 :1795mm
高さ:1475mm
スバル WRX STI VA系 STIの内装・オプション別解説
ヘッドランプ
コの字型のポジションランプがスタイリッシュな印象を強調するヘッドランプ。
LEDを採用し、ドライバーの視界をしっかりと確保します。
リヤランプ
リヤランプにもLEDを採用し、視認性を向上。
ハッキリとした光で周囲へ自車の存在を知らせます。
ドアの解錠・施錠
アクセスキーのリモコン操作で、離れた場所から全ドアの解錠・施錠が行えます。
また、キーを携帯した状態で、ドアハンドルを握って解錠、
ドアハンドルのタッチセンサーに触れて施錠をすることも可能です。
テールゲートも、キーのリモコン操作で解錠できます。
内装は、スポーツ性能と快適な実用性を極めた
STI専用のフロントシートに本革巻ステアリングホイールが走る楽しさを
より一層引き立たせます。
エンジン始動
エンジンスイッチは運転席の右側にあります。
キーを携帯した状態でブレーキペダルとクラッチペダルを確りと踏みこみ、
スイッチを押すとエンジンが始動。
合わせてメーター類も起動します。
マルチインフォメーションディスプレイ
ステアリング左下に、マルチインフォメーションディスプレイを操作するスイッチがあります。
スイッチ操作でメーター中央の画面の切り替え、各種項目設定変更ができます。
ワイパー・ウォッシャースイッチ/方向指示器・ライトスイッチ
ステアリングの左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ。
その反対側に、方向指示器・ライトスイッチがあります。
イルミネーションコントロールダイヤル
運転席右側には、メーターなどの明るさを6段階で調整できるダイヤル。
トランクオープナースイッチ
約1秒以上スイッチを押すと、トランクが開きます。
VDC OFFスイッチ
滑りやすい路面で横滑りを抑える、
マルチモードVDC(ビークルダイナミクスコントロール)のモードを切り替えるスイッチ。
短く押すとトラクションモードとなり、
VDCトラクションモード表示灯とVDC OFF表示灯が点灯します。
2秒間長押しするとOFFモードになり、VDC OFF表示灯が点灯。
マルチファンクションディスプレイ
マルチファンクションディスプレイをインパネ中央に配置。
ハザードスイッチの下に画面切り替えのスイッチがあり、時計や燃費などを表示したり、メンテナンス時期などのお知らせ情報を確認できます。
左側には、エアコンモニターと後席シートベルト締め忘れ警告灯があります。
左右独立温度調整機能付フルオートエアコン
エアコンは3つのダイヤルで操作。
右側がメインの温度調整、中央のダイヤルで風量を調整します。
その間にあるデュアルスイッチの表示灯が点灯している時は
左右それぞれで温度調整が可能で、助手席側の温度調整は左のダイヤルで行います。
設定状況はマルチファンクションディスプレイの左にあるモニターで確認ができます。
チェンジレバー
クラッチペダルをいっぱいに踏み込んでレバーを操作し変速。
Rに入れるときは、プルリングを引き上げたままレバーを操作します。
シフトポジションはマルチインフォメーションディスプレイで確認可能です。
SI-DRIVEセレクター
ダイヤルを右にまわすと、S#(スポーツシャープモード)。
スポーツ走行に特化したモードです。
ダイヤルを左にまわすと、S(スポーツモード)。
日常の使用に適したモードです。
ダイヤルを押下すると、I(インテリジェントモード)。
シフトアップ表示灯が点滅し、運転者に燃費の良いシフトアップタイミングをお知らせします。
各種モードは、マルチインフォメーションディスプレイで確認ができます。
マルチモードDCCD
センターデフのイニシャルLSDトルクを自動または手動で調整できる機構です。
スイッチ左側がモード切り替えスイッチになっており、
オートモードとマニュアルモードの切り替えができます。
右側がC.DIFF +/-スイッチになっており、
マニュアルモードの場合は、任意にイニシャルLSDトルクを調整できます。
「+」側に動かすとトルクレベルが大きくなり、
「ー」側に動かすとトルクレベルが小さくなります。
スポットマップランプ
マップランプはレンズを押して点灯します。
サンバイザー
サンバイザーは裏面にバニティミラーを装着。
照明がセットになっており、暗い時間でも活用できます。助手席側同様です。
フロント大型ドアポケット(ボトルホルダー付)
左右のフロントドアには大小2つのポケットを用意。
下のポケットにはボトルホルダーが付いています。
センタートレイ/アクセサリーソケット/USB電源
セレクトレバーの奥に、広いスペースのトレイとアクセサリーソケット、
USB電源2個を設置。電子機器を充電する時に便利です。
前席カップホルダー(2個、スライドカバー付)
運転席と助手席の間にあるカップホルダーは、スライドカバー付き。
フロアコンソールボックス/アクセサリーソケット
深さがあり、十分な収納ができるコンソールボックス。
中にアクセサリーソケットが装着されています。
グローブボックス
助手席の正面にはグローブボックスがあります。
車検証入れに適したスペースです。
リヤドアポケット+ボトルホルダー
左右のリヤドアには、ポケットとボトルホルダーが分かれた形で用意されています。
前席シートバックポケット
運転席と助手席の裏側には、マップなどの収納に適したポケットを装着しています。
リヤシートセンターアームレスト
リヤシートの中央に、収納式のアームレストを用意。
先端部分はカップホルダーに利用できます。
トランクルーム
トランクルームは奥行きがあり、フラットな空間になっているのが大きな特徴。
開口部も広く作られており、荷物の積み下ろしがしやすくなっています。
トランクルームランプ
トランクルームの天井に、トランクの開閉に連動して点灯するランプが装着されています。
サブトランク/工具類/スペアタイヤ
床下のサブトランクは工具類をすっきりと格納できる作り。
サブトランクを外すと、スペアタイヤとジャッキが格納されています。
6:4分割可倒式リヤシート
リヤシートは、肩口にあるロックノブを引き上げて左右それぞれの背もたれを倒すことが可能。
トランクルームに対してフラットな状態になり、荷室を大きく広げることができます。
まとめ
ドライバーを日常から解き放つデザインに、走りを革新するパワーポテンシャル。
スバル WRX STI のご紹介でした。
■WRX STI(スバル)の中古車を探す
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-SUBARU/car-WRX_STI/