徹底分析中古車相場
【スズキ ソリオ】50万円の予算から探せる人気のハイト系コンパクトワゴン
2021.1.14 UP
徹底分析中古車相場[2020.12.10 UP]
[今月のテーマ]ボーナスで思いきって手に入れたい!
平成のスポーツ&エレガントカー
すっかり相場が高くなったスポーツカー。今後も上がり続ける可能性は高く、ボーナス時期の今こそ思いきってねらってみたい。スポーツモデルのなかでも大人っぽい雰囲気のモデルを中心に分析していく。
(掲載されている内容はグー本誌2021年1月号の内容です)
渡辺陽一郎
ユーザー側の視点に立ってクルマとその周辺情報を分析し、「ユーザーに損をさせない」ことを主題にジャーナリスト活動を続ける古参の自動車評論家。
マリオ高野
下流生活を営む自動車ライター。その割に多くの自動車専門誌やウェブサイトに登場し、強烈なルックスと相反する腰の低さで、活動範囲を広げている。
マリオ 最近はスポーツカー系の車種が減っていますね。
渡辺 日本国内だけでなく海外でも他ジャンルに人気を奪われ気味で、今後は燃費規制も実施されるだろうから、スポーツカーの新車開発は従来以上に難しくなっているね。
マリオ となると、スポーティなクルマが好きな人は、今のうちに乗ったほうがいいですね!
渡辺 けど、スポーティモデルの中古車を選ぶときは、前のオーナーの使い方に注意が必要だよ。チューニングされた車両なんかは、ハードに乗られている可能性があるからね。
マリオ そういう意味では、ターボを装着したハイパフォーマンスモデルより自然吸気エンジンのモデルを選ぶほうが無難かもしれませんね。サーキットなどを激しく走りたいって人じゃなければ、大人っぽい雰囲気のスポーツカーも選べますし。
渡辺 そういった系統のスポーツモデルなら、大切に使われた車両も多くて、安心して選べるね。ただ、スポーツカーが減った昨今では、すでに廃止された車種を選ぶことになるだろうし、必然的に低年式になり、品質には一層の注意が必要になる。
マリオ できることなら、修復歴のない車両を推奨したいです!
渡辺 けどその代わり、廃止された車種には「型遅れ」のイメージが生じにくいよね。たとえばRX-8の生産期間は03年から13年だけど、街中で見かけても古い印象はあまり受けないでしょ。
マリオ 後継車種が登場していなくて、ロータリーエンジンもRX-8で途絶えましたからね。
渡辺 RX-8は、中古車価格が200万円以上の車両も多いね。そのなかでねらい目は、08年以降に製造された、さほど古くない車両だな。
マリオ 130万から160万円くらいで、走行距離が5から8万kmの車両が見つかります! やはりMTが人気のようで、AT車なら、程度のよい中古車を割安に購入できそうです。
渡辺 スポーツカーの定番とされるフェアレディZもこの系統に入るけど、先代型のZ33型が注目だね。V型6気筒エンジンを搭載していながら中古車価格は割安だよ。
マリオ Z33型の後に現行モデルのZ34型が登場して、型遅れの印象が生じたこともあるでしょうね。110万から140万円くらいで、走行距離が5から6万kmの車両を選べます。
渡辺 チューニングされた車両もそれなりにあるけど、ノーマル状態なら安心感が高いね。AT車は車両の程度の割に価格は低めだよ。
マリオ スポーツ性に加えて豪華さを併せ持つソアラも候補に挙げたいです! 電動開閉式ハードトップを装着して、エンジンは4・3LV型8気筒という贅沢なモデルですから。
渡辺 丸みのある外観デザインなどによって人気があまり高くなかったため、中古車価格は割安だね。
マリオ 110万から130万円くらいで、走行距離が4から7万kmの車両が流通しているようです。
渡辺 予算に余裕があるなら、最終型ソアラのマイナーチェンジ版となるレクサスSCも検討するといいかもしれない。
マリオ 05年から10年まで販売されたモデルで、中古車の流通台数は少ないですが、170万から200万円の価格帯に年式の比較的新しい車両がありますね。
どんなクルマ?
RX-7の実質後継車ながら、観音開き式のドアを採用した4ドアクーペ。6速MTと6速ATを搭載するFRモデルで、スポーツ走行に対応する「タイプRS」のようなグレードも設定されている。
バイヤーズガイド
最後のロータリーエンジン搭載車ということで、ファンも多く、走行距離が少なく車両コンディションの優れた物件は200万円以上の高価格になる。低価格、低年式の物件で探しているなら、エンジンの調子を見極めたい。
どんなクルマ?
日本伝統のスポーツカーとして無類の存在感を誇るモデル。先代型は5代目で、エレガントな2シーターのFRクーペ。3.5LV6エンジンを搭載し、トランスミッションは6速MTと5速ATを設定する。
バイヤーズガイド
先代モデルということで、中心相場は100万円を切っている。スポーツカーのなかでは流通台数も比較的多めで選びやすい。21年登場予定の新型のプロトタイプもお披露目され、年明けくらいから相場に変動が見られそう。
どんなクルマ?
スペシャリティカーとして長年人気を集めてきた2ドアクーペ。4代目となる最終型では当時の最先端技術が搭載され、オールアルミ製の電動ルーフを備えた高級コンバーチブルモデルとなった。
バイヤーズガイド
100万円以下が中心だが、新車価格を考えるとかなりお得といっていい。ソアラとして販売されたのは約4年、05年からは「レクサスSC」となって約5年販売されることになるが、流通台数はソアラのほうが2倍くらい多い。
ワシが買うならフーガ!(マリオ)
甘美な回転フィーリングを味わえるロータリーエンジンの魅力には抗いがたし。将来のロータリー復活の噂もまだ先の話になりそうですし、さらに希少価値が高まることは間違いありません!
ワタシのオススメはクラウン!(渡辺)
スポーツモデルは人気が高く、中古車価格も高値安定型になるのは必然。お得な物件を選ぶなら、新車時に不人気だったソアラか。予算に余裕があるなら、ソアラとレクサスSCの両方をチェック。
徹底分析中古車相場
【スズキ ソリオ】50万円の予算から探せる人気のハイト系コンパクトワゴン
2021.1.14 UP
徹底分析中古車相場
【レクサス RX】100万円台の予算で買えるようになった先代モデルに注目!
2020.9.30 UP
徹底分析中古車相場
【ホンダ レジェンド】ホンダの最上級セダンが100万円台!? 現行型の買い時到来!
2020.12.16 UP
徹底分析中古車相場
【BMW 5シリーズ】先代なら100万円の予算から探せるBMWのプレミアムセダン
2021.1.28 UP
徹底分析中古車相場
【スズキ イグニス】スポーティな人気のコンパクトカーが100万円以下で買える!?
2021.2.3 UP
徹底分析中古車相場
【グー連載コラム】徹底解明相場分析(2020年11月)
2020.11.10 UP
徹底分析中古車相場
【スズキ SX4 Sクロス】隠れた名車!? スズキのコンパクトSUVが半額に
2020.12.22 UP
徹底分析中古車相場
【ホンダ N-ONE】50万円以下でも探せる!? ホンダの人気軽自動車は今が買い
2020.12.9 UP
徹底分析中古車相場
【メルセデス・ベンツ Sクラス】新車時の半額で購入可能!? モデルチェンジで買い時到来
2021.3.3 UP
徹底分析中古車相場
【BMW 4シリーズ】新車時の半額の予算から探せるプレミアムクーペはいかが?
2020.12.3 UP