クルマ徹底解説
更新日:2020.03.18 / 掲載日:2020.03.02

【BMW 3シリーズ】F30とG20の新旧モデルを徹底比較!サイズ、形、装備の違いを紹介

G20 3シリーズセダン

文●工藤貴宏 写真●BMW

 先代F30型と新型G20型にはどのような違いがあるのか。サイズやデザイン、メカニズム、装備といった多彩な側面から比較する。

BMW F30型 3シリーズとは?スペック・価格など基本情報をおさらい

F30型 3シリーズセダン

 「F30型」と呼ばれる先代3シリーズセダンは、本国で2011年10月に発表され、2012年1月に日本でも発表となった。
 最初に設定されたのは245psの排気量2.0L直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する「328i」。その後184psの排気量2.0L直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する「320i」、排気量3.0L直列6気筒ガソリンターボエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドでトータル出力340psを実現した「アクティブハイブリッド3」などラインナップを拡大。2012年夏には2.0L直列4気筒ディーゼルターボエンジンを搭載する「320d」も追加して、人気モデルとなった。
 また、モーターを組み合わせない排気量3.0L直列6気筒ガソリンターボエンジンで326psを発生する「340i」や、排気量2.0L直列4気筒ガソリンターボエンジンにモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドモデルの「330e」、そして排気量1.5Lで136psの直列3気筒ガソリンターボエンジンを積む「318i」なども追加されラインナップを拡大。バリエーションに富んだシリーズ構成となっている。

 新型3シリーズにバトンタッチする前の最終的なラインナップと仕様&価格は以下の通り。
318i(1.5L 4気筒ガソリンターボ/136ps/431~513万円)
320i(2.0L 4気筒ガソリンターボ/184ps/543~583万円)
320d(2.0L 4気筒ディーゼルターボ/190ps/562~630万円)※4WDも設定
330e(2.0L 4気筒ガソリンターボ+モーター/184ps+88ps/611~656万円)
340i(3.0L 6気筒ガソリンターボ/326ps/846~850万円)

 装備仕様は、装備を厳選した廉価仕様の「SE」、装備仕様がモデル名に入らない標準仕様、スポーティな仕立ての「スポーツ」、豪華な演出の「ラグジュアリー」、そして専用デザインのスタイルや引き締めたサスペンションなどスポーティな装備を充実させた「Mスポーツ」が設定されている。

BMW G20型 3シリーズとは?スペック・価格など基本情報をおさらい

 2020年春時点での新型3シリーズ(G20型)のラインナップナップは、4気筒ガソリンターボエンジンが2タイプで「320i」と「330i」、4気筒ディーゼルターボの「320d xDrive」、モーターと大容量バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッド(エンジンは4気筒ガソリンターボ)の「330e」、そして6気筒ガソリンターボエンジンを組み合わせた「M340i xDrive」だ。

 モデルを並べると以下のとおり。
320i(2.0L 4気筒ガソリンターボ/184ps/461~594万円)
330i(2.0L 4気筒ガソリンターボ/254ps/644万円)
320d xDrive(2.0L 4気筒ディーゼルターボ/190ps/589~641万円)
330e(2.0L 4気筒ガソリンターボ+モーター/184ps+83ps/664万円)
M340i xDrive(3.0L 6気筒ガソリンターボ/387ps/980万円)

 装備仕様としては、
受注生産として320iだけに設定されている廉価グレードの「SE」、ベーシック仕様ともいえる「スタンダード」、スポーティな仕立ての「M Sport」を設定。M340i xDriveは装備仕様名がつかないが、M Sport以上にスポーティな装備内容となっている。

【BMW 3シリーズ比較】F30、G20のサイズ、形、装備別に違いを徹底解説

G20型 3シリーズセダン

 先代F30型から新型G20型へのバトンタッチでもっとも象徴的変化が、ボディサイズだ。F30は全長4645mm×全幅1800mm×全高1440mmだったが、G20は4715mm×1825mm×1440mm。全長は70mmも伸びていて、30年前の5シリーズ(1988年にデビューしたE34型)よりも大きい車体に成長している。
 バリエーションを比べて興味深いのは、4WDモデルが拡大していること。先代は「320d」に4WDモデルが用意されている程度だったが、新型は「320d」の全モデルが4WD化され、シリーズ中頂点となるスポーツモデルの「M340i」も4WDだ。ちなみにモデル名に付随する「xDrive」が4WDモデルを意味する。
 いっぽうで従来型にあって新型にないのがMTモデル。新型のトランスミッションは全車ともオートマチックだ。
装備仕様を見ると、従来あった「スポーツ」と「ラグジュアリー」のトリムデザインが廃止され、最も多い装備仕様が「M Sport」になったのが新型の特徴といえる。
 装備を見ると、ハンズオフ機能(「SE」以外に搭載)をはじめとする先進安全システムや運転支援システムが大幅にアップデート&機能拡大しているのが注目すべきポイントだ。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ