閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

A1スポーツバックと
Vクラスの車種比較ページ

選択している
車種

アウディ A1スポーツバック

2019年11月〜[発売中]

車種を選択

メルセデス・ベンツ Vクラス

2015年10月〜[発売中]

車種を選択

購入価格

新車価格帯

294〜483万円

0
50
100
200
300
400
500~

535〜1,330万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

158.8〜362.8万円

0
50
100
200
300
400
500~

185〜1188万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ハッチバック ミニバン・ワンボックス
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4045mm

  • 1740mm

  • 1435mm

  • 5155mm

  • 1930mm

  • 1930mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

WLTCモード燃費 15.2~15.6km/l 11.4~13.2km/l
排気量 999~1497cc 1949~2143cc
駆動方式 FF FR、FF
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン 軽油/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 5~5名 7~7名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.6

【このクルマの良い点】 アウディは外車なので、いくらエントリーモデルだとしても高いだろうと思っていました。しかし、実際にディーラーに行ってみると、300万円もしない価格で販売されていて! この価格で憧れの外車を手に入れることができるなら、と即購入を決意しました。 アウディのラインアップされる車の中でも、最小モデルとなるA1スポーツバック。この車にはアウディ独自の駆動方式であるクワトロが採用されておらずFFのみなのが残念ではありますが、正直それ以外でアウディの上級モデルに見劣りするところはありません。 SトロニックというアウディのDCTを採用しているため、車の動きとステアリング操作が直接繋がっているようなダイレクト感のある変速が行えます。さらにコンパクトボディなので、小回りが利く上に操作性も良くて、とにかく運転しやすいです! また、なんといっても11個のスピーカーがつく3Dサウンドシステムは最高で、音楽好き&ドライブ好きにはたまらないはずです。 【総合評価】 A1スポーツバックは、スポーティーな雰囲気と高級感を両立させた外装だけでなく、コックピットという表現に恥じない運転スペースなど、上級モデルにも引けを取らない装備ばかりです。 ダウンサイジングターボを採用しているA1スポーツバックは、エンジンの排気量を小さくすることができます。特に999ccという排気量の25TFSIは自動車税が最も安い区分に入るため、優れた加速性能と維持費用の節約を両立できるのは嬉しいです。 先進運転支援システムの車線逸脱警告システムや駐車アシストなどが搭載されていて、安全運転のサポートも万全なので安全面も心配いりません。 装備面に関しては全く問題ないのですが、A1スポーツバックで残念だと思ったことは後席が狭いことです。 前席はいたって普通ですが、後席は乗り心地が硬いので長時間座ったままだと疲れてしまいます。足を伸ばせるスペースも他の車よりは短めだと思うので、ちょっと窮屈です。

5.0

希望していた車種とカラーで見つかり、 とても嬉しいです!! 担当者さんも親切でした。 ありがとうございました。

3.9

【総合評価】 お店の雰囲気、接客など良かった。 勢いで買ったけど満足してます。 大事に乗ります! 紹介します!

4.7

【所有期間または運転回数】 納車直後で運転回数は、数回です。 【総合評価】 エクステリアが気に入っています。インテリアも質感があっていいです。走りも小回りがきいて操作しやすいです。 【良い点】 外観が好みです。加速もい感じです。

4.0

【所有期間または運転回数】 購入して約1年 【総合評価】 アウディA4も持っていますが、セダンとは違うおしゃれがあって満足してます。 【良い点】 燃費が外車の中では良いほうだと思います。 【悪い点】 ミラーがオンオフに連動していない等、やはりA4と比べると機能的に劣る。

A1スポーツバックのクルマレビューをもっと見る
5.0

希望の色、使用者が値頃感有る価格で出てましたので、 実車を見に行くだけのつもりでしたが、担当の方の熱意にも押され 当日購入を決めてしまいました。 今後もご利用させて頂きたくなる様なアフターサービスを期待しています。 引き続き魅力的な車輛のラインナップ 頑張ってください!

5.0

【所有期間または運転回数】 他にも乗る車はたくさんあるので、ほとんど趣味としてしか使っておりませんが、同じ車両にすれ違うことはほとんどなく、優越感満載です。 【総合評価】 この車輌しか考えていなかったので、満点です。少し古いですが、最新のアルベルやエルと並んでも引けは取りません。 【良い点】 高速クルージングは勿論ですが、所有した人だけにしか味わえない満足感と、心に余裕が持てます。 【悪い点】 国産ミニバンに比べれば税金など高いと思います。

5.0

家族で乗れる一台としてM.B Vクラスを今回選びました。 大勢でのドライブ、大きな荷物の買い物にも用途としてピッタリで 納得の一台となりました。 また次の機会もご相談させてください。ありがとうございました。

5.0

【所有期間または運転回数】 1カ月 10回 【総合評価】 5 【良い点】 運転しやすい。 居住空間がとても広く使い勝手が良い。 【悪い点】 なし

3.1

【所有期間や運転回数】 2020年9月に12年落ち7万キロで購入。2台所有のうちの1台ですが、家族で遠乗りに使うことが多く5か月で7千キロと比較的距離が進みました。もう一台の軽を買い物中心で使います。 【このクルマの良い点】 まず安全性。重くてしっかりしたドアからいつも安心感を感じます。そして購入の第一条件であった積載性。さすが商用車ベースですからものすごく広いです。意外だったというか、知らなかったのですが、さすがメルセデスと感服した走行性。特に高速安定性は抜群ですし、誰かがおっしゃってましたが、ドライバーが楽しくなる車で、こんな気持ちは完全に忘れてましたが思い出させてくれました。12年も前にこのレベルの車を作っていたメーカーに敬意を表しますし、古いので格安で手に入るところが良い点です。 【このクルマの気になる点】 クルマに何を求めるかでしょう。私は気になる点はありません。 【総合評価】 若いあんちゃん、メルセデスの威光を借りたい人には勧められません。大人数、荷物を安全に快適に運ぶことが大切な人にはこれ以上の車はないんじゃないでしょうか。

Vクラスのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ