閉じる

PROTO CORPORATION

700万ダウンロード達成!

ダットサンピックアップ(商用車)と
デリカスターワゴンの車種比較ページ

選択している
車種

三菱 デリカスターワゴン

1989年4月〜1999年10月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

174〜274万円

0
50
100
200
300
400
500~

107〜337万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

73〜286万円

0
50
100
200
300
400
500~

58〜249万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ピックアップトラック ミニバン・ワンボックス
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4985mm

  • 1690mm

  • 1625mm

  • 4485mm

  • 1690mm

  • 1975mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • 3150mm

  • 1530mm

  • 1220mm

10・15モード燃費 8.5~9.5km/l km/l
排気量 2388~3153cc 1997~2476cc
駆動方式 FR、パートタイム4WD FR、パートタイム4WD
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン/軽油 無鉛レギュラーガソリン/軽油
乗車定員 2~6名 10~9名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
2.9

【このクルマの良い点】 ダットサンピックアップのような4WDにはライバル車もいくつかありましたが、性能と車両価格のバランスを重視した結果、この車の購入を決めました。 ダットサンピックアップの中でも、ダブルキャブというグレードを選んだ理由は5人乗れるという点もその一つですが、後席と荷台に荷物を積み分けられるのがいいと思ったからです。荷台は、汚れや濡れたものでも気にせずガンガン載せ、後席は手荷物や汚したくないもの、食品などの買い物袋を置くスペースとして利用していました。特に荷台はアウトドアやレジャーで重宝します! この車の性格上、スピードを出して飛ばして走るような車ではないので、走行性能は全く問題ありません。ガソリン仕様を選びましたが、わりと低回転域からトルクもあるので、そこまで回転数を引っ張らなくてもスムーズに流れに乗ることができました。 安全装備としては昔の車なのでブレーキアシストやトラクションコントロールなどがついておらず、そこまでいいものではありません。とはいえ、助手席にエアバッグがオプションでつけることができたのでヨシとします。 【総合評価】 ダットサンピックアップのダブルキャブを選んだため、2名乗車のキングキャブよりは荷台の長さが若干短いです。ただ、趣味や仕事で自分が積むであろう荷物の長さや大きさをよく把握した上でこのグレードを選んでいるので、後悔はしていません。 乗り心地に関しては、いわゆる板バネのため、お世辞にも良いとは言えないです。トラックに限らずバンなどの商用車は、最大積載量近くまで荷物を積んだときに安定して走るようセッティングされていますので、空荷の際の乗り心地は最悪だと思います。特にガタガタ道での走行はきついです。ピョコピョコ跳ねるような挙動となるので、積む荷物がないとき、私の場合はあえてコンクリートブロックなどおもりになるものを載せて、揺れを軽減させる対策を取りながら乗っていました。 乗り心地の悪さなど気になることはあるものの、汚れを気にせず荷物を積めて、人も最大5人まで乗車できるダットサンピックアップは自分の良き相棒でした。

5.0

【所有期間または運転回数】 数週間 【総合評価】 良好 【良い点】フロント     マルチリンクサス 【悪い点】後       板バネ

2.7

【総合評価】  国産ピックアップトラックの代名詞ともなった“ダットラ”。デビューしたのは実に昭和10(1935)年で、国内では平成14年、10代目モデルで販売を終えることになった。これはその最終の2WDモデル。2ドアながらリアにキャビンのある“キングキャブ”仕様で、エンジンは2.4lガソリンを搭載。ローダウンして乗るもよし、もちろんアウトドアのトランポとしてもよし。再びピックアップトラック人気の兆しもあるので、中古で探してみては? 【良い点】  シンプル、に徹している点。現役時代は個人というよりも仕事に使われていたクルマが多く、したがって中古車相場も安め。4WDモデルはレアだが、2WDモデルは比較的探しやすい。やれているクルマも多いが、カスタムベースなら! 【悪い点】  やはりマニアックな存在なので一般ユーザーにはあまりオススメできない。最近のピックアップは装備もSUV並みに豪華だが、この頃はトラックそのもの……。ガソリンエンジンの燃費もいまひとつ。

3.4

【所有期間または運転回数】 オーテックの手による「ADAX2ワイド(UーBMD21改)」を5年間所有。 タイヤサイズのみ32インチにアップ。 【総合評価】 国産車離れしたエクステリアデザインで、実寸以上に巨大に見えるボディ。小回りは利かないが、それでも車両感覚は掴み易い。装備によっては、これ以上無い走破性能。 【良い点】 所有したのが5速MTのセンターデフロック付でタイヤもインチアップ済みだったため、アプローチ/デパーチャーアングルと車幅だけ気にすれば大抵の悪路は走破できたところ。 【悪い点】 この時期の日産車らしい、突然落下する窓ガラス。変なところでクオリティ低過ぎ。 人生初の「四駆」だったけど、『極低速走行の楽しみ』を学ばせてもらった思い出深いクルマ。機会があればまた是非とも乗りたい。

3.0

【総合評価】 燃費もそこそこ良い。乗り心地は、以外に良い。 【良い点】 とにかく目立つ点。 【悪い点】 内装が商業車だけに、しょぼい。

ダットサンピックアップ(商用車)のクルマレビューをもっと見る
4.3

【所有期間または運転回数】 10年ぐらい乗ってました。 【総合評価】 無骨でもっさりしてて安定感があり好きでした。 【良い点】 車内も広く家族でゆったりできました。 【悪い点】 燃費が悪く車重があるため峠道では辛かった。

3.0

【総合評価】 好きな人は、とことん好きな車。   【良い点】 視界が良い! 積載能力が高い! 積雪路の走破性がおもしろいほど高い!!! 【悪い点】 昔のディーゼルエンジン。

4.7

ディーゼル、4WD、オートマでもリッター11km前後は走りました。 友人6人とスノーボードの道具6人分を積み(荷物に人が埋もれてましたが…)、なんとかスキー場まで往復出来ました。 ゆったりのんびりな旅には最適です。 【良い点】 車体が重いので、風に煽られてもけっこう平気です。 いわずもがな、人、荷物は沢山乗ります。 雪道(積雪30cm)でも全然走れます。 昨今の妙に洗練されたデザインの車には無い味が有ります。 カクカクとしたデザインのため、車両感覚がつかみやすく、運転しやすいです。 好みも有るでしょうが、乗り心地もさほど悪くは無いと思います。 加速が悪く、スピードもあまり出ないので、スピード違反で捕まる可能性が減ります。(自分が乗っていた6年間では違反ゼロでした。) 昨今のクリーンディーゼル車の新車を買うよりも、中古なので車両価格が断然安く、価格差で以後の、燃費、修理費の差もペイ出来るかと……。 アウトドア女子にはウケが良いような……。 【悪い点】 重いので、悪路でハマったら大変。 加速が悪いので、首都高はキツい。 今後のパーツ供給が心配。 最新の軽自動車の方が車内は静か。 フロアが高いので、お年寄りや体の不自由な方の乗り降りはキツいかも。

2.6

【良い点】 ディーゼルエンジンのトルク。本格派4WDによって悪路にはかなり強い。 【悪い点】 燃費、タイヤの価格、今となっては古いためにアフターケアに不安あり。

3.1

【総合評価】 みんなで遊びに行く時にとても便利な車です。 【良い点】 視界、室内空間とも広く、ゆったりできてとても楽な車です。 【悪い点】 小回りがあまり利かないので、駐車、車庫入れには気を使います。

デリカスターワゴンのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ