MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。ラインアップは、ベースグレードの「a(アルファ)」、17インチタイヤ、コンビシート、安心パッケージを装備した「a マスターレーベル(Master label)」の2タイプを設定。今回、特別仕様車「aファイナルレーベル(Final label)」を設定。精悍かつ落ち着きのあるブラックインテリアを採用するとともに、17インチ軽量アルミホイールやロゴ入りアルミ製コンソールプレートなどの魅力ある装備を装着。「CR‐Z Final label」ロゴ刺しゅう入り・専用ブラックコンビシート(前席)やピアノブラック調ステアリングガーニッシュ等を装備。ボディカラーは、特別色「ブリリアントスポーティブルー・メタリック」(モノトーン)と2トーンカラーを含む全5色を用意。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。ラインアップは、ベースグレードの「a(アルファ)」、17インチタイヤ、コンビシート、安心パッケージを装備した「a マスターレーベル(Master label)」の2タイプを設定。今回、マイナーチェンジを行った。フロントとリアおよびサイドのデザインを変更するとともに、インラインタイプのLEDヘッドライトや新デザインのアルミホイールを採用したことにより、流麗で存在感あるスタイルに仕上げた。また、リアトレッドの10mm拡大や、サスペンションのチューニング、ブレーキ性能の強化などにより、高速やワインディング走行時の安定性を高めた。さらに、「電子制御パーキングブレーキ」や、エンジンサウンドを演出する「アクティブサウンドコントロール」、静粛性を高める「アクティブノイズコントロール」を装備。「a(アルファ)」のボディカラーは、「ミラノレッド」を含む全5色、「a マスターレーベル(Master label)」のボディカラーは、2トーンカラースタイルを含む全9色用意。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。ラインアップはベーシックな「B(ベータ)」、軽量化された16インチアルミホイールや、本革巻きステアリングなどを標準装備した「a(アルファ)」、17インチアルミホイールを標準装備した「a マスターレーベル(Master label)」の3タイプを設定。特別仕様車では、艶やかな専用カラーコンビシートなどを採用した「a ドレスト レーベルIII(Dressed label III)」を用意。今回、洗練された上質な空間を生むタンレザーインテリアなどを採用した「a ドレスト レーベルIV(Dressed label IV)」を設定。ロゴ刺しゅう入りタンレザーシート(前席)<運転席&助手席シートヒーター付き>&インテリア、 専用カラーシートステッチ/ステアリングステッチ/シフトノブ&ブーツステッチ(専用カラーシフトノブ&ブーツステッチは、MT車のみ)、ナビ装着用スペシャルパッケージ、17インチ軽量アルミホイール(17×6.5J)+スチールラジアルタイヤ(205/45R17 84W)などを装備。ボディカラーは、特別色「プレミアムディープロッソ・パール」を含む全3色用意。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。ラインアップはベーシックな「B(ベータ)」、軽量化された16インチアルミホイールや、本革巻きステアリングなどを標準装備した「a(アルファ)」、17インチアルミホイールを標準装備した「a マスターレーベル(Master label)」の3タイプを用意。今回、艶やかな専用カラーコンビシートなどを採用した特別仕様車「a ドレスト レーベルIII(Dressed label III)」を設定。青の縫製とロゴ刺しゅうを施したプライムスムース×ファブリックの専用カラーコンビシート(前席)、ブルーステアリングステッチ、シフトノブ&ブーツステッチ(ブルーステアリングステッチ、シフトノブ&ブーツステッチはMT車のみの設定)、UVカット機能付フロントウインドウガラス、IRカット(遮熱)、さらに軽量化した17インチ軽量アルミホイール、ラバー突起付きメタル製ペダルを装備。ボディカラーは、特別色の「ブリリアントスポーティブルー・メタリック」を含む全7色を用意。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。ラインアップはベーシックな「B(ベータ)」、軽量化された16インチアルミホイールや、本革巻きステアリングなどを標準装備した「a(アルファ)」、17インチアルミホイールを標準装備した「a マスターレーベル(Master label」の3タイプを用意。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。ラインアップはベーシックな「B(ベータ)」、軽量化された16インチアルミホイールや、本革巻きステアリングなどを標準装備した「a(アルファ)」、17インチアルミホイールを標準装備した「a マスターレーベル(Master label」の3タイプを用意。今回、一部改良を行い、「a マスターレーベル(Master label)」に2トーンカラー「プレミアムホワイト・パール×クリスタルブラック・パール」を含む4色をオプション設定。流麗フォルムを引き締めて見せるクリスタルブラック・パールをルーフに採用。さらに、専用2トーンエクステリア塗装(ブラックルーフ、ブラックテールゲート、ブラックドアミラー)、本革巻ステアリングホイール(パンチングレザー/シルバーステッチ)、16インチアルミホイールのカラーを切削ブラックへ変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR−Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。車体寸法は、全長4075mm×全幅1740mm×全高1395mmで、FF駆動のみとする。ラインアップはベーシックな「B(ベータ)」、軽量化された16インチアルミホイールや、本革巻きステアリングなどを標準装備した「a(アルファ)」、17インチアルミホイールを標準装備した「a マスターレーベル(Master label」の3タイプを用意。今回、特別仕様車「a ドレスト レーベル II(Dressed label II)」を設定。CR−Zのロゴ刺しゅうと、ブルーのステッチを施した合成皮革とファブリックの専用カラーコンビシートや、ブルーのステッチを施した専用のステアリングホイール、シフトノブ、シフトブーツ(専用シフトノブとシフトブーツはMT車のみの特別装備)、さらに17インチ軽量アルミホイールやメタル製のプレミアムペダルを特別装備。ボディカラーは、特別色の「プレミアムブルームーン・パール」を含む全3色を用意。 |
|
| ||
![]() |
「Emotional=見て、触れて、ときめく」、「Exciting=積極的に走りたくなる」、「Smart=エコで、使えて、自己を解放できる」の3つの価値を持つクルマを目指して開発されたクーペタイプのハイブリッドカー「CR-Z」。パワートレインは1.5L i-VTECエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせたホンダ独創のハイブリッドシステムを搭載する。ミッションタイプはCVTまたは6速MTが選択可能。リアハッチバックを持った3ドアで4名定員。車体寸法は、全長4075mm×全幅1740mm×全高1395mmで、FF駆動のみとする。ラインアップはベーシックな「B(ベータ)」、軽量化された16インチアルミホイールや、本革巻きステアリングなどを標準装備した「a(アルファ)」の2タイプを用意。今回、ホンダのハイブリッドカーでは初となるリチウムイオンバッテリーの採用によるモーター出力の向上や、力強い加速を瞬時に実現できる新開発の「PLUS SPORTシステム」を搭載。また、「a・Master label(アルファ・マスターレーベル)」を新設定とした。リチウムイオンバッテリーは、従来型のニッケル水素バッテリーに比べ、約1.5倍の電圧を発生することでモーター出力を向上し、より力強い走りを実現。「PLUS SPORTシステム」は、ステアリング内のボタンを押し、アクセルを少し踏み足せば、瞬時に力強い加速力を発揮。エンジン内部の抵抗の軽減や、発電頻度の低減、CVTの効率向上などにより、aとBのCVT車のJC08モード燃費が23.0km/Lを実現。エクステリアは、8連LEDポジションランプや新デザインのフロントバンパー/リアディフューザーなどを採用。インテリアは、素材やデザイン、配色の変更により、さらに質感を高めた。ボディカラーは新色の「プレミアムエナジェティックイエロー・メタリック」を含む全7色を用意。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |