- 作業時間 15時間
- 費用総額432,000円
-
タイプ1タイプ3ほどの室内では十分冷えますがバスの35度超えますと窓開けて走った方が涼しいです。今回の暖房は有効的ですおそらく元のヒーターと合わせて使えばかなり有効的ではないでしょうか? 続きを見る
2019/09/08
- 作業時間 3時間
- 費用総額118,800円
-
お世話様ですご視聴ありがとうございます今回は弊社のマスコット50年前のタイプIIのエンジンオーバーホールの記事になりますところでですが今のディーラーの整備士様ってエンジンバラした事ってあるでしょか? 続きを見る
2019/07/28
- 作業時間 5日間
- 費用総額324,000円
-
お世話様です今回は私の恋人50年前のワーゲンバスの記事になりますご視聴いただきありがとうございます。 続きを見る
2019/07/28
- 作業時間 3時間
- 費用総額32,400円
-
お世話になります今回は弊社二台目になりますワーゲンの車検取得までの記事なります四年間車検切れの状態でしたのである程度部品交換しなくてはいけないのはすぐ車の状態からわかりましたその前にエンジン不調です圧 続きを見る
2019/05/28
- 作業時間 4日間 4時間
- 費用総額324,000円
-
お世話になります今回はまたまた弊社のマスコット的存在の67年式バグになりますこの前ヒューエルポンプの記事に続き時よりエンジン不始動の案件ですかからない方が多いです点火チェックしますと火が飛んでません今 続きを見る
2019/03/21
- 作業時間 2時間
- 費用総額21,600円
-
お世話になります今回は弊社のマスコット的存在の67年空冷バグの記事になりますある程度調子良く走ってましたがある朝始動してみるとエンジンがかかりません元々かかりはいいのですが。 続きを見る
2019/03/21
- 作業時間 2時間
- 費用総額37,800円
-
お世話になります今回は弊社のマスコット的存在の67年制ビートルの全塗装になります去年購入して機能的な所を少しずつ直してきまして走行する事は問題ない所まできましたので暇をみて全塗装することにしてましたた 続きを見る
2019/02/23
- 作業時間 2日間 2時間
- 費用総額432,000円
-
お世話になります今回はゴルフ7の鈑金塗装になります数ある鈑金屋から弊社をお選び下さいましてありがとうござますまずはリアコンビネーションランプ脱着リアバンパー脱着分解になりますこんな感じの傷ですならして 続きを見る
2018/12/10
- 作業時間 8時間
- 費用総額54,000円
-
お世話様です。
南自動車工業の竹田がお送り致します。
本日も車検整備のご紹介になります。 続きを見る2018/11/13
- 作業時間 4時間
-
お世話様です今回は弊社空冷ビートルのキャブレター交換になります1967年式で51年前の車両ですのでやはり遅いですそれがまた良い所でもある訳ですが。少し以外でしたが。 続きを見る
2018/10/30
- 作業時間 20時間
- 費用総額32,400円
-
今回は弊社の空冷ビートルのレポートになります
エンジン止めてしばらくするとキャブからガソリンが滲んできます
純正ソレックス用のパッキンが出てましたので交換します 続きを見る2018/09/17
- 作業時間 5時間
- 作業時間 10時間
- 作業時間 6時間
-
お世話様です!
南自動車工業の竹田です。
今回ご紹介させて頂くのは、ニュービートルのヒッチメンバー取り付けになります。 続きを見る2018/06/19
- 作業時間 10時間
-
お世話様です!
南自動車工業の竹田です。
数ある工場の中から当社を選んで頂き誠にありがとうございます。
今回の作業はタイヤの入れ替えです。
続きを見る2018/05/03
- 作業時間 2時間
-
連休前の納車整備&内外装仕上げです 続きを見る
2017/04/27
- 作業時間 10時間
基本情報
法人名:株式会社南自動車工業 |
創業年:昭和 48(1973)年 |
住所:山形県米沢市笹野3979-1 |
通話無料電話番号:0078-6057-3938 |
電話番号:0238-38-2259 |
1級整備士:- |
2級整備士:3人 |
工場種別:認証工場 第3979号 |
ホームページ:http://minami-jk.jp/ |
お支払いについて:現金.クレジットカード.提携ローン.paypay |
ローン取扱いについて:提携ローン会社:オリコ クレジットカード:主要各社ご利用頂けます。お支払い回数もご相談ください。 |
車両販売: グーネット販売車両一覧を見る |
-
-
お電話でのお問合せ
0078-6057-3938
沢山のお客様にご利用いただきもうすぐ50年になります 今後とも愛される会社を目指します