- メンテナンス・日常点検
2022年01月11日 07:57トヨタ コンフォート 修理【広島県 尾道市でお車の修理・パーツ取付・車検・整備・福祉車輛の事なら㈱日章自動車へお気軽にお問合せ下さい!】
整備業界の今後について少し考えてみました。
今日、学生のときの同級生で私も卒業した車の学校の先生をしている友人から電話があり、学校が無くなるかもしれないという話を聞きました。
ようは、少子化+若者の車離れにより外国人留学生を多く受け入れていた事により、キャッシュの回りが悪くなり学校経営が破綻して行ったという流れです。
大問題ですよ。
車離れが進む理由は色々ありますし世の中は常に変わって行くので仕方ないですが、学校が無くなると更に整備士は減る一方です。
給与体系が変われば整備士に戻って来る方もいるかもしれませんが、一度整備業を離れるとなかなか戻れないと思います。
車って絶対無くならないものなんですよね。
家と一緒で必ず必要なので、整備士も必ず必要です。
電気自動車に変わっても、それを診るのは整備士です。
ハイブリッドも。
もちろん、キャブ車などの知識も残して行かないといけないのです。
クラシック、ビンテージ、古くなれば価値があがる物もあります。
車は価値が上がるまでが長いですが。
そこで考えました。
日章自動車は昔ながらのの技術を継承しながら新しい物も取り入れています
とりあえず自社で全てを完結できる車屋が目標なので。
ハイブリッドも触れますし電気もバッチコイです。笑
いつか整備業界が良くなるよう努力していき
本当に車が好きでたまらない整備士を何人も抱えている
そんな車屋になるよう精進してまいります!
ってことで、今回は未だ減らないガス車のコンフォートです。
エンジンの調子が悪い、エンストすると言う事で入庫です。
テスター繋いでO2電圧見て調整してみますが、調整できず5v固定のままです。
とりあえずベーパライザーはオーバーホールです。
バラしていき、ダイヤフラムキット交換します。
そしてバルブも交換です。
今回はダイヤフラムというより、バルブがオカシクなっていましたね。
キャブコンで全体お掃除です。
バルブ交換します。
バルブの取り付けには少しコツがいりますね。
しっかり組み付け確認を行い、圧の点検をして最終の調整をすれば完了です!
最後が適当になりましたが、またというとで笑
日章自動車でした。
---------------------------------------------
タイヤの持込取付、ドライブレコーダーやナビ・ETCなどの各種パーツの持込取付、エンジンオイル交換、車検、傷・凹み修理・メンテナンス修理など当店にお任せください!!
---------------------------------------------
日章自動車は尾道市内で唯一※の日本福祉車両協会認定工場です。福祉車両のご購入から車検・整備・修理まで、専門知識を有する協会認定スタッフが対応致します。(※2020年11月現在)
↓詳細は当店のHPもご覧ください!!
https://nissho-j.com/
#コンフォート#ベーパライザー#オーバーホール#キャブ#ガス#尾道#三原#カープ#日章自動車#整備士