パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

ランフラットタイヤの寿命と交換時期

車のトラブルとして頻繁に挙げられるのが、タイヤのパンクです。タイヤは車のパーツの中で唯一路面と接地しているパーツであるため、そのトラブルも多く、実際にパンクを経験された方も多くいらっしゃるかもしれません。そこで、パンクをしてしまっても、ある一定の距離を走行することが可能なランフラットタイヤのメリットに惹かれ、通常のタイヤからランフラットタイヤへの履き替えを検討している方も少なくないでしょう。ここではランフラットタイヤの特徴や寿命、交換時期などを詳しく見ていきたいと思います。

ランフラットタイヤの特徴

ランフラットタイヤは、パンクして空気圧が0の状態でも、おおよそ80kmの距離を走ることのできるタイヤです。比較的高級車に採用されていて、BMWなどは一部の車種を除いて標準装備となっています。現在出回っているランフラットタイヤのほとんどが、サイドウォールの剛性を強化したタイプであり、仮にタイヤから空気が抜けても、このサイドウォールがタイヤの剛性を維持してくれることで、走れなくなるといった状況を避けられることができるのです。ただし、パンクしたことが感知しづらいという側面があるため、タイヤの空気圧を常時監視するシステムとセットでの装着が原則になります。

ランフラットタイヤの寿命と交換時期

ランフラットタイヤの寿命は普通のタイヤと同じで、スリップサインで確認します。タイヤの溝が1.6mm以下になり、スリップサインが出てきたら、即交換が必要ということになります。問題はパンクした場合です。普通のタイヤであれば、酷いパンクを起こしていない場合や、サイドウォールが損傷していなければ修理が可能です。しかし、ランフラットタイヤは、パンクした状態(一定の空気圧以下)で走行した場合には、サイドウォールが損傷している可能性が高いので、修理することができません。つまりこの場合、パンク=寿命ということになります。パンクした状態でも一定の空気圧を保ったまま走行ができた場合は、通常のタイヤのようにタイヤに開いてしまった穴などを塞ぐなどの修理を応急処置的に施すことは可能です。しかしこの場合でも、どの程度サイドウォールの損傷が進行しているかは目視では判断が難しく、また通常のタイヤと同じくサイドウォールの修理はできません。したがって、どちらにせよパンクをしてしまうことで完全な修理は難しいことになりますのでランフラットタイヤはパンクをした時点で交換が必要ということになると言えます。

ランフラットタイヤの交換に関する注意点

ランフラットタイヤの価格は通常のタイヤよりも高額で、交換工賃自体も通常のタイヤに比べてやや割高な傾向があります。また、ランフラットタイヤの交換には、専用の機材や技術が必要となります。そのため、通常のタイヤ交換を行っている業者でもランフラットタイヤの交換は取り扱っていない業者なども存在します。ランフラットタイヤの交換をする場合は、ディーラーやタイヤ専門店などに、予めランフラットタイヤの交換が可能かどうか、そしてタイヤ交換に必要となる工賃などを必ず確認するようにしましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ