車検・点検・メンテナンス
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
車検ステッカーの正しい位置や貼り方は?再発行の手順も解説!
フロントガラスに車検ステッカーが貼ってあるのは皆さんご存知とは思いますが、その意味や見方まで知っていますか?ここでは、フロントガラスに貼ってある車検ステッカーの見方や正しい位置、貼り方や剥がし方、再発行の手順などを説明していきます。
車検ステッカー(検査標章)の見方

車検ステッカーは、軽自動車は黄色、それ以外の車両は青色のステッカーとなっています。
・表(外から見える):車検の有効期間が満了する年と月が表示されています。
・裏(車内から確認できる):車検が満了する年月日が表示されています。
表には満了する月までが表示されており、たとえ1日(ついたち)が満了日であってもその月が表示されるので、ステッカーの裏と車検証で満了日を確認しましょう。
フロントガラスに貼ってある丸いステッカーは何?
車検の四角いステッカーとは別に、丸いステッカーもフロントガラスの端に貼ってあることがあります。室内から見て、右ハンドルなら左上、左ハンドルなら右上に、青くて丸いステッカーが貼られている場合があります。そのステッカーは、12ヶ月法定点検をした際に貼るステッカーで、プロの整備士が点検整備した「安全の証」なのです。
表(外から見える)
次の定期点検の時期を表示しています。真ん中の大きい数字は平成○年という意味で、まわりのダイヤルは月を表しています。
裏(車内から確認できる)
「定期点検整備を実施した年月日」「認証番号」「点検整備をした認証工場」「次回、点検整備をする年月日」などが記載されています。
定期点検のステッカーは車検ステッカー(検査標章)と違って、フロントガラスに貼っていなくとも罰則などはありません。しかし、定期点検整備は道路運送車両法においてユーザーに義務づけられていますし、自動車の安全・安心を思えば確実に実施したいものです。
車検ステッカー(検査標章)の正しい位置
車検ステッカーは、前方から車検時期が確認できる貼り方をしなければならないと定められています。
車検ステッカーの正しい位置としては、大抵の車はルームミラーの根元前方の上部中央に内側から貼り付けますが、上部が着色されたようなフロントガラスの場合、前方から確認できる位置まで下方にずらして貼り付けます。その他の車両は、運転席から遠いフロントガラスの上部に内側から貼り付けます。
車検ステッカー(検査標章)の貼り方
車検ステッカーについては、フロントガラスに貼られていない場合は自動車を運行してはならない、と道路運送車両法第66条で定められています。近年ではユーザー車検を受ける人も増えていますから、自分で車検ステッカーの貼り替えをする機会もあるかと思います。そこで、車検ステッカーの正しい貼り方について、以下で説明します。
- ステッカーのない半分(説明が記入されている方)を「きりとり」の部分で半分にする。
- 下にある「青シール」の上側半分を台紙からはがし、上にある「透明シール」の上側に貼りつける(透明シールの点線に沿って貼りつける)。
- 残り半分の「青シール」も台紙からはがして「透明シール」に貼る。
- 「青シール」を貼り合わせた「透明シール」ごと、台紙から剥がす。
- 車内のフロントガラス中央の、ルームミラーの根元あたりにシールを貼ります。
これでシール貼りは完了です。
車検ステッカー(検査標章)の剥がし方
車検ステッカーは、貼るよりも剥がすほうが大変な作業とされています。2年もの間、暑さと寒さにさらされてきたのですから剥がれにくいのは当然ですし、犯罪防止のため、きれいに剥がれないようになっているのです。そこで以下では、車検ステッカーをきれいに剥がす方法について説明します。
- 表面の透明シールを剥がす(爪で引っ掻ければ簡単に剥がれる)。
- 残った粘着質を霧吹き等で塗らし、濡れたティッシュとラップを重ねてしばらく放置する(蒸らして剥がしやすくする)。
- スクレーパー(プラスチック製)などで、ガラスに傷がつかないようにゆっくりはがす。
- 粘着物質が残っている場合は、ウェットティッシュなどで擦るときれいになります。新しいステッカーを貼ると作業完了です。
車検ステッカー(検査標章)の再発行について
車検ステッカーは必ず貼らなければならないものですが、事故や災害でフロントガラスが破損したり、何かに引っかけて剥がれてしまった場合、車検ステッカーを再発行する必要があります。そこで、車検ステッカーの再発行手順について以下で説明します。
- 車検証・認印・検査標章を持って最寄りの運輸支局等に行き、申請書などを購入する。
- 記載例を見ながら必要事項を記入し、登録窓口に提出する。
- 交付窓口で新しい車検ステッカー(検査標章)と車検証を受け取る。
- 車のフロントガラスに新しい車検ステッカー(検査標章)を貼って、車に車検証を携帯して終了。
まとめ
今回は、車検ステッカーの見方や正しい位置、貼り方や剥し方、再発行の手順などを説明しました。
車検ステッカーは車両によって色が異なり、表面には車検の有効期間が満了する年と月、裏面には車検が満了する年月日が記載されています。正しい位置としては、ルームミラーの根元前方の上部中央で、前方から車検時期が確認できる位置となっています。
車検ステッカーは道路運送車両法第66条において、フロントガラスに貼られていない場合は自動車を運行してはならないと法律で定められていますから、車検ステッカーへの理解を深めた上で日々の運転に役立てましょう。