新車試乗レポート
更新日:2018.11.12 / 掲載日:2014.07.17
ジープ チェロキー 試乗レポート

タフなオフロードモデルブランド「ジープ」。新型「チェロキー」は、そのネーミング以外すべてが刷新されたともいえる大変身。ヨーロッパテイストが感じられるデザインと乗り味の洗練に注目だ。
新しいのは顔だけでない生まれ変わったチェロキー
アメリカを代表する「ジープ」だが、ご存知のようにすでに純血主義ではなくなっている。98年以降ジープブランドを持つクライスラーグループはダイムラー社に統合されてきた。よって現在のグランドチェロキーはドイツ技術がふんだんに注がれている。具体的にはメルセデス・ベンツMクラスのノウハウだ。
そして、現在このグループはイタリアのフィアットグループに入っている。リーマンショックからの再建計画が終わると、彼らはスッと手を差し伸べたのだ。
そこで生まれたのがこのチェロキー。具体的にはアルファロメオ・ジュリエッタのフレームを使ってつくられた。なので、「チェロキー」と名付けられるものの歴代モデルとの関連性はない。これまでのモノコックとラダーを融合させたユニフレーム構造はもちろん、パワートレーン、インテリアデザインまで関係性は皆無。共通するのはジープのなかでのポジショニングぐらいだ。
もっといえば、アメリカでは2世代前のKJ型チェロキーから名前をリバティに変えていた。その意味では久々のオールドネーム復活となる。きっと決めたのはチェロキーの名をそのまま続けていたヨーロッパの首脳陣だろう。日本同様この名は極めてポピュラーなのである。
実際に、アメリカでの販売は好評。昨年11月に発売開始されると、毎月1万台以上のセールスを記録し続けている。コンパスとラングラーアンリミテッドの中間ということで、裾野は広いようだ。

ではその特徴だが、まずデザインが取り上げられる。言ってしまえばイタリアンテイストで仕上がった。ジープのアイコンである7スロットグリルは持つものの、その他の部分はヨーロピアンデザイン。LEDを使った切れ長のライトなどは、保守的なジープデザイナーのアイデアとは思えない。インテリアもそう。ダッシュパネルはまんま乗用車的で、ジュリエッタを思い起こす。よって、ラングラーに見られる「無骨な」イメージをこのクルマに求めてはダメ。そうではないグローバルなデザイン性がここにある。
そしてその恩恵は、オンロードの走りにそのまま反映された。採用されたモノコックボディが快適な走行性能を実現する。ここが新型の最大の特徴だろう。歴代モデルをすべて試乗してきたが、それらとは別モノ。乗り心地だけで評価すれば同じモノコックのコンパスやパトリオットもいいが、こいつはその上。グランドチェロキーに迫る質感だ。
グレードは3種類でエンジンは2種類。ロンジチュード/トレイルホーク/リミテッドで、ロンジチュードに2.4L直4が、それ以外に3.2L V6が搭載される。トランスミッションはどれも9速ATで、ZF製のこれはイヴォークにも積まれるいまもっとも多段化されたFWD用ギヤボックスとなる。
興味深いのは直4エンジン。フィアットパワートレーンが開発したマルチエア2が採用された。吸気を精緻にコントロールするこの仕組みはフィアット500にも使われる技術の進化版となる。
ということで、新パワートレーンが快適な乗り心地にスムーズなドライビングを演出してくれる。パワーは直4で十分だし、9速のギヤはシームレスで変速ショックは皆無ともとれた。それに省燃費も期待できそうだ。またワンディングではコーナリング中ロールは抑えられ挙動は安定したまま。もはやジープは特殊でマニアックな乗り物ではない。そう思わせる出来映えである。
文●九島辰也 写真●内藤敬仁
問い合せ ジープ フリーコール 0120-712-812
Detail Check

フロントの7スロットこそジープのアイコンだが、それ以外はスタイリッシュなユーロデザインで仕上げられる。アイデンティティのアピールは強くない。
コックピット
コックピット
写真を見ると「これがジープ?」といいたくなるモダンでエモーショナルな仕上がり。アルファロメオ・ジュリエッタとハードウエアを共有したことでの恩恵ともいえる。
インテリア
インテリア
座面もバックレストも大きく感じるシート。ここもまたジープの概念を覆す新しさがある。レザーのクオリティも高く高級感がある。
ラゲッジスペース
ラゲッジスペース
リヤシートは6対4の分割可倒式を採用。すべて倒すとフロアがフラットになる。アウトドアでの使い勝手は十分といった感じだ。
とにかく収納場所は多く車内のいたるところにある。写真は助手席の座面の下。この辺は「ミニバンの祖」ボイジャーから伝授された。
エンジン
エンジン
横置きエンジンとなるFWDが基本的なパッケージングとなる。チェロキー初の試みだが、電子デバイスでオフロード性能を上げている。
主要諸元:ジープ チェロキー リミテッド(9速AT)
全長×全幅×全高 | 4630×1860×1700mm |
---|---|
ホイールベース | 2700mm |
トレッド前/後 | 1580/1585mm |
車両重量 | 1880kg |
エンジン | V6 DOHC |
総排気量 | 3238cc |
最高出力 | 272ps/6500rpm |
最大トルク | 32.1kg m/4300rpm |
サスペンション前/後 | ストラット/マルチリンク |
ブレーキ前後 | ディスク |
タイヤサイズ前後 | 225/55R18 |
全国メーカー希望小売価格(発表・発売 2014年4月・2014年5月)
チェロキー ロンジチュード(9速AT) | 379万800円 |
---|---|
チェロキー トレイルホーク(9速AT) | 429万8400円 |
チェロキー リミテッド(9速AT) | 461万1600円 |
Body Color
■トゥルーブルー □ブライトホワイト ■ブリリアントブラッククリスタル ■ディープチェリーレッド クリスタル ■グラナイトクリスタルメタリック |
新たな4WDシステムで高度なオフロード性能を守る

4WDシステムはこれまでとは違う。FWDを基本形としながら高水準を求めたからだ。リミテッド用のアクティブドライブ2はプロペラシャフトをロックして4WDのローレンジをつくったもの。トレイルホーク用のアクティブドライブロックはリヤデフをロックする。どちらもジープ初のシステムとなる。