スクープ
更新日:2022.09.05 / 掲載日:2022.08.31
ホンダのコンパクトミニバン、フリードがe:HEV搭載で2023年にフルモデルチェンジ

コンパクトミニバンの双璧であるホンダ・フリードとトヨタ・シエンタ。2022年8月にシエンタが先にフルモデルチェンジを行い、攻勢をかけているが、2022年1月から7月の累計販売台数はホンダ・フリードが3万8519台、トヨタ・シエンタが2万8090台と1万台近い差を付け人気を集めている。
フリードは、2016年9月にフルモデルチェンジ。対するライバルのトヨタ・シエンタの先代モデルは2015年7月にデビュー。2022年8月には3代目となる新型がデビューしている。この2台は、2列5人乗りと3列7人乗りを用意(フリードは3列6人乗りもラインナップ)する。
新型シエンタは丸型の初代へと先祖返りしたが、ホンダ・フリードは3代目へのフルモデルチェンジでどう変わるのか!? まずデビュー時期は2023年年央が予想されている。またエクステリアデザインについては、予想CGのような新型ステップワゴンのような角形ボディをまとう模様だ。
フロントマスクの意匠についても最新のホンダデザインを踏襲。予想CGでは新型ステップワゴンと同系統のデザインを予測し制作したが、ディーラーオプションで現行ヴェゼルのような横バータイプのグリルやハニカムグリル採用の可能性も高い。

パワートレーンについては、現行型フリードの採用するアトキンソンサイクルの1.5L i-VTECエンジンと、高出力モーターを内蔵した7速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせたSPORT HYBRID i-DCDから、アコードやステップワゴン、ヴェゼル、フィットが搭載する2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」に変更される。組み合わされるエンジンはヴェゼルやフィットと同じ1.5L直4DOHCガソリンエンジンだ。すなわち、新型フリードへの「e:HEV」搭載で、ホンダハイブリッドラインナップのパワートレーン変更が完了するのだ。
この2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」への4WDの設定は現時点で不明だ。現行型はSPORT HYBRID i-DCDにリアルタイムAWDを設定しているが、新型フリードが低床化を行った場合は搭載が不可能になる可能性が高いが、現行型ヴェゼルにもe:HEV+リアルタイムAWDが設定されているため、降雪地域のユーザーはぜひとも欲しい組み合わせだ。
前述の通り、3代目となる新型フリードの予想デビュー時期は2023年年央。その頃にはコロナ禍の影響も小さくなっていることが望まれるが、半導体不足などの問題で生産開始がずれ込む可能性もあり注意が必要だ。