輸入車
更新日:2022.01.06 / 掲載日:2022.01.06

VOLVO’s FIRST BEV【グーワールド コラム/新型モデル】

ボルボEVの日本導入第1弾のボルボ C40リチャージ。 新車価格:719万円(C40リチャージ ツイン)

文●大音安弘 写真●ボルボ
問い合わせ:ボルボ・カスタマーセンター TEL:0120-55-8500 URL:https://www.volvocars.com/jp
(掲載されている内容はグーワールド本誌2022年2月号の内容です)

ボルボ初の電気自動車は売り方も先進的

 ボルボは、コンパクトクーペSUV「C40リチャージ」の日本導入を発表した。そのスタイリッシュなデザインも話題となりそうだが、最大のトピックは電気自動車であることだ。すでに海外ではXC40のEVも販売が開始されているが、日本ではC40がボルボEVの第1弾となる。
 欧州での急速なEVシフトにいち早く反応を見せたボルボは、2025年までに新車全体の半分を、2030年にはすべての新車をEVとすることを宣言。HV大国である日本では、世界よりもEVシフトは緩やかと判断し、25年までに新車のうち35%を目標とするが、ゴールとなる30年に全車をEVとするのは同様だ。さらにEVの新車販売については、テスラ同様にオンラインに一本化することも公表している。次世代に向けた改革は、パワートレインにとどまらないのだ。
 C40は、そのスポーティな見た目を裏切らない高性能なEVで、装備内容も充実しているため、価格は719万円と高価。これはXC40のエントリー車の約1.8倍の価格で、PHEVの最上級車よりも70万円高い。
 そこでボルボは販売施策として、特別なサブスクプランを用意。色指定の100台限定となるが、メンテナンスや任意保険まで含めたコミコミ月額を11万円とした。しかも3ヶ月前に申し出れば、違約金なしで解約できるという特典付きだ。2週間弱のキャンペーン期間では、約6倍の575件の申し込みがあったというから、EVへの関心の高まりをうかがわせる。しかもボルボ車以外のオーナーが多いだけでなく、約1割がクルマを持たない人だという点も興味深い。高額商品でありながら、これだけの集客が見込めたのは、今後に控えるオンライン販売への手ごたえにつながったことだろう。ただこれらの新提案は時代の流れともいえる。やはり人に優しいブランドのイメージを持つボルボらしい提案にも期待したいと思う。 

XC40をベースにクーペルックに仕立てたボルボ初となるクーペSUVのC40はなんとEV専用車。その象徴として、パネル化されたフロントグリルを与えた。
XC40と共通のCMAプラットフォームを採用。フロア下には、78kWhの駆動用リチウムイオン電池を搭載し、航続距離は約485km(WLTCモード)を備える。前後にモーターを搭載したAWDで、300kW/660Nmを発揮する。
インテリアは、基本的にはXC40と共通。EV化の新たな取り組みとして、本革を一切使用しないインテリアを実現。これは動物福祉と環境対策が目的だ。
C40のデザインで最も特徴的なのがリアスタイル。ボディラインを強調する形状のテールランプも個性的だ。
EVを前提に描かれたスケッチを忠実に再現したC40。それは個性的な20インチホイールのデザインも同様だ。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ