輸入車
更新日:2021.04.02 / 掲載日:2021.04.02
メルセデス・ベンツ 新型電気自動車「EQA」特別仕様車の注文受付を開始

メルセデス・ベンツ EQA 250 Edition1 (欧州仕様)
メルセデス・ベンツ日本株式会社は4月2日、 EQCに続く純電気自動車第2弾となる「EQA」の発表に先行して、特別仕様車「EQA 250 Edition1」の注文受付を開始すると発表した。受付は「EQA特設サイト」を経由し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて行われる。
メルセデスの純電気自動車第2弾「EQA」詳細の公開は4月末を予定
EQAは、日本の道路環境下において取り回しのよいサイズでありながら、SUVとしての日常の使い勝手も両立させた純電気自動車。また、426 km(WLTPでの欧州参考値)と十分な航続距離を実現。また、これまでのメルセデス・ベンツの特長である安全性、操縦安定性、快適性、利便性、品質などを高いレベルで実現している。
なお、EQAの日本における発表や詳細仕様の公開は4月末を予定しているという。
「EQA 250 Edition 1」AMGエクステリアを採用した50台限定の特別仕様車
EQA 250 Edition 1は、EQAの発表を記念し、充実の専用装備を施した50台限定の特別仕様車。
スポーティでスタイリッシュなAMGエクステリアを採用し、 ポーラーホワイトのエクステリアカラーに対して、ハイグロスブラックのアクセントの入ったフロントスポイラーリップ、サイドスカート、ドアミラーハウジング及びルーフ レールが引き締まった印象を与えている。
空力にも配慮しつつ、繊細なデザインの 20インチAMGマルチスポークアルミホイールはEdition1専用にローズゴールドにペイントされ、全体的にクールな印象のエクステリアのコンセプトを崩すことなく温かみを与えてくれる。また、Aピラーの下端部にはEdition1専用バッジが装備される。
クールな印象のインテリア、快適さを提供する装備
インテリアには、Edition1専用のナバグレー/サイバーカットブルーのレザーシートを、ドアパネル中央部にもナバグレーレザーを採用し、クールな印象を演出。 また、シルバークロームのエアアウトレットの内部のリングやフロアマットのエッジにもブルーのアクセントが採用されている。
機能面においても、アジャスタブルダンピングシステム付のスポーツサスペンション、パノラミックスライディングルーフ、MBUX ARナビゲーションなどが標準装備となり、ドライビングプレジャーと快適なカーライフを提供してくれる。

メーカー希望小売価格

*2: メーカー希望小売価格は、付属品価格、税金(消費税を除く)、保険料、登録に伴う諸費用を含まない 車両本体価格です。また、「自動車リサイクル法」に基づく、リサイクル料金が別途必要となります。 メーカー希望小売価格は参考価格です。価格は販売店が独自に定めておりますので、詳しくは各販売店に お問い合わせ下さい。
メーカー希望小売価格 7,900,000円(7,181,819円 ※消費税抜き車両本体価格)
WEBサイトで先行注文、試乗予約などの情報をチェック

EQAについての情報や先行注文に関するお知らせなどは、下記URLから確認できる。なお、先行注文はWEBサイト下部の申し込みフォームから申し込みが可能。
また、EQAの試乗車が用意でき次第「メルセデス ミー 東京(六本木)」および「メルセデス ミー 大阪」での試乗に優先的に予約申込みをすることができる応募フォームも後日公開される(優先試乗枠には限りあり)。 さらに、4月末予定のEQA発表までの間、公式LINEアカウントやメールニュースで、様々な情報を配信する予定となっている。
URL : https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/eqa/campaign/eqa-edition1.html
アーティストとコラボした特別なラッピング車の展示も
また、ペインター/アーティストの「MHAK as MASAHIRO AKUTAGAWA」とのコラボレーションで、特別なカモフラージュデザインラッピングを施したEQAをメルセデス ミー 東京(六本木)隣接のEQ Houseで4月19日から先行展示する予定となっている。展示の有無については、事前にメルセデス ミー 東京(六本木)にお問合せを。
【フォトギャラリー】

