輸入車
更新日:2024.08.06 / 掲載日:2024.08.06
X2から911まで… ドイツ車5大ブランドの最新モデルで知る、クルマ好きも納得の充実度

ブランド別 最新モデルで知るドイツ車の充実度
文●九島辰也 写真●内藤敬仁、澤田和久、ユニット・コンパス
(掲載されている内容はグーワールド本誌2024年9月号「世界の基準ともいえる基本性能の高さにはワケがある[ドイツ車が間違いない理由]」記事の内容です)
ここでは、各ブランドの注目モデルをご紹介したい。左の写真を見れば一目瞭然! クルマ(ドイツ車)もバラエティに富んでいて、まだまだクルマを諦めきれない気持ちになるではありませんか!
昨今のドイツ車の傾向はパワーソースがバラエティに富んできた。一時期どのブランドもBEVに一直線だったが、状況の変化もあり、必ずしもそうではなくなってきた。内燃機関を見直し、そこにモーターを付けてマイルドハイブリッドにしたりプラグインハイブリッドにしたりしている。それもBEVまでのつなぎという意味ではなく、それぞれ最大限に高効率を図るという観点からの開発だ。
これは我々内燃機関で育ったクルマ好きにはうれしい傾向。より磨きのかかったエンジンのフィーリングを楽しめる。もちろん、BEVもかなりよくなっている。電気の力を最大限に利用しながらドライブフィーリングを醸し出すことに成功している。ということで、ここで注目の5台をピックアップ。さて、どれが正解? なんてクルマ談義に花が咲く。
[BMW X2]BMWが提案する最新のクールなコンパクトSUV

X1とプラットフォームを共有しながらも個性的なクーペスタイリングで仕上がったのがこのX2。2LのガソリンエンジンとハイパワーのM仕様、それとiX2と呼ばれるBEVが用意される。実用サイズにしてこの存在感は他にないだろう。

[メルセデス・ベンツ CLEクーペ]背の高いSUVに飽きた方は真逆のこれをどうぞ

メルセデスが誇る最新の2ドアクーペがこのCLEクーペ。これまでのCクラス クーペとEクラス クーペを統合するカタチで開発された。グレードは2種類で、ガソリンエンジンのマイルドハイブリッドとハイパフォーマンス版のAMGが待ち構える。

[フォルクスワーゲン ID.4]VWらしさ満載の彼ら初となる本格的なピュアEV

VW初となる本格的なBEV。彼ららしく多くのマーケットニーズに応えるような使いやすいサイズと広々したキャビンを提供する。グレードはLiteとProの2つ。パワーと航続距離、装備の違いでプライスが変わる。嫌味のないデザインがVW風。

[アウディ Q8 スポーツバック e-tron]今アウディに求めるものはすべてここにある

アウディのフラッグシップSUV、Q8をベースにしたBEVがコレ。よってパワーはもちろんインテリアのしつらえなど高級感たっぷり。ボディタイプはスタンダードとスポーツバックがあるが、人気はやはり後者。「アウディらしさ」全開のモデルといえる。

[ポルシェ 911 ダカール]一風変わった911だが世界レベルで大人気

80年代にパリダカールラリーで優勝した“953”をオマージュして作られたモデル。標準車の最低地上高を上げラリーカーのように仕上げた。エンジンはもちろん水平対向6気筒。デカールはオプション。世界限定2500台はすでに完売している。
