輸入車
更新日:2023.01.26 / 掲載日:2023.01.26

【アルファ ロメオ トナーレ】マイルドハイブリッド搭載のSUV

アルファ ロメオ トナーレ

文と写真●大音安弘

 ステランティスジャパンは、2023年1月26日、アルファ ロメオのミドルSUV「トナーレ」を発表した。2月18日より販売が開始され、価格は524万円~578万円となる。

アルファ ロメオ トナーレ

 トナーレは、アルファ ロメオ初のSUV「ステルビオ」に続く、SUVシリーズ第2弾となるモデルで、よりコンパクトなボディサイズとブランド初のマイルドハイブリッドの搭載が大きなトピックとなる。ボディサイズは、全長4530mm×全幅1835mm×全高1600mmとコンパクトではないが、、日本の道路環境でも使い勝手の良さが感じられるものとなっている。プラットフォームは、ステンティスグループ内で共有する「スポールワイドプラットフォーム」がぬベースだが、アルファ ロメオらしく、ワイドトラック化やシャシー剛性の強化、専用の前後ストラットサスペンションの採用などの専用仕様とすることで、独自の魅力が実現されている。

アルファ ロメオ トナーレ

 スタイリングは、先行したステルビオ同様に、スポーティかつパワフル、エレガントさも兼ね備えたイタリア車らしい世界観を構築しているが、より俊敏さを感じさせるスポーツカーライクな雰囲気を際立たせたものに仕上げられている。特に前後ライトのデザインは、アルファ ロメオらしさを感じる独特なもの。そして、そのユニークなビジュアルは、暗闇でも一目でトナーレを理解させる新たなアイコンとなるだろう。

アルファ ロメオ トナーレ

 アルファ ロメオ初のマイルドハイブリッドとなるパワーユニットは、新開発の1.5L直列4気筒直噴ターボエンジンに、48Vモーターを内蔵した7速DCTを組み合わせたもの。さらにエンジン始動と回生ブレーキ機能を担うベルト・スターター・ジェネレーターも備えることで、より高効率化を図っている。注目さえる性能だが、エンジン単体では最高出力160馬力、最大トルク24.5kgmと必要十分なもの。ただ普通のマイルドハイブリッドと異なるのは、トランスミッション内蔵モーターの性能が最高出力20馬力、最大トルク13.8kgmと力強いため、発進時から低速域まではモーターのみでの走行が可能だということだ。なので、電動車らしい走りもしっかりと日常で体感することができる。駆動方式は、新アルファ ロメオでは初となる横置きエンジンの前輪駆動を採用している。現時点では、4WD仕様のアナウンスはない。

アルファ ロメオ トナーレ
アルファ ロメオ トナーレ

 時代のニーズである先進機能もしっかりと強化。安全性を高めるADAS機能の充実はもちろんのこと。コネクテッド機能付きのナビゲーションシステムやユーザーの利便性を高めるスマートフォンアプリによる連携などが標準搭載されており、アルファ ロメオの中でも最先端の装備を誇る。

 グレード構成は、ベースとなる受注生産車「TI」と導入記念仕様車「エディツィオーネ・スペチアーレ」くの2種類。2台の違いは、装備内容やボディカラー選択幅の違いのみで、基本性能は共通となる。導入記念車が終了後には、カタログモデルが追加される予定だという。

ステランティスジャパンの新代表取締役社長 打越 晋氏(左)とアルファ ロメオのブランドCEO ジャン・フィリップ・インパラート氏(右)

 トナーレ発表会には、ステランティスジャパンの新代表取締役社長となった打越 晋 氏とスペシャルゲストとして、イタリア本国より発表会のために来日したアルファ ロメオのブランドCEO、ジャン・フィリップ・インパラート氏が登壇。冒頭で打越氏は、ステランティスジャパンの新戦略として、これまで明確化されてきたブランド展開の垣根を打ち破り、各ブランドの顧客が、ステランティスの顧客として、乗り換えのメリットなどが享受できるように変革を行うことを宣言。さらに顧客の近くにディーラー網が整備されていないことから、新店舗の拡大に加え、複数のブランドを取り扱う店舗の設置などのネットワーク強化を行い、ユーザーが選びやすく買いやすい体制を整えていくとした。今後は、これまでのブランドの独立性の垣根を少し緩やかとし、イタリア、フランス、そしてアメリカの3ヵ国のブランドを傘下に置くメリットを最大限活用することで、更なる販売拡大とユーザーの囲い込みを図っていく方針のようだ。

アルファ ロメオ ブランドCEO ジャン・フィリップ・インパラート氏

 アルファ ロメオCEOのインパラート氏も、熱心にトナーレの魅力をアピールし、これが新アルファ ロメオの電動化戦略の大きな一歩であることを強調。2024年には、最初のBEVが導入され、同年中に日本でも発売することを言及し、会場を驚かせた。また近年アピールしてきた電動化戦略に変更はなく、2027年にはBEVオンリーのラインアップになることも告げられた。日本のアルフィスタは、まだ実感は湧かないだろうが、今後、アルファ ロメオは電動化の道を一気に突き進んでいく。その道を既存のファンが指示するのか、新たなファンに支えられるのか、その点も興味深いと感じた。新体制となったステランティスジャパンでは、アルファ ロメオの立ち位置にも、大きな変化がありそうなだけに注目したい。

アルファ ロメオ トナーレ
アルファ ロメオ トナーレ
アルファ ロメオ トナーレ
アルファ ロメオ トナーレ
アルファ ロメオ トナーレ
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

大音安弘(おおと やすひろ)

ライタープロフィール

大音安弘(おおと やすひろ)

1980年生まれ。埼玉県出身。クルマ好きが高じて、エンジニアから自動車雑誌編集者に転身。現在はフリーランスの自動車ライターとして、自動車雑誌やWEBを中心に執筆を行う。歴代の愛車は全てMT車という大のMT好き。

この人の記事を読む

1980年生まれ。埼玉県出身。クルマ好きが高じて、エンジニアから自動車雑誌編集者に転身。現在はフリーランスの自動車ライターとして、自動車雑誌やWEBを中心に執筆を行う。歴代の愛車は全てMT車という大のMT好き。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ